マガジンのカバー画像

Kindle執筆日記

111
kindle本制作近況や一部工程を私自身の忘備録として書き綴っていきます。
運営しているクリエイター

#写真

ツミ額装

つい数日前に撮影した野生の猛禽類、ツミ。おそらく今年一番のラッキーなめぐりあわせでした。歩いていて突如としてそこにいて至近距離。しかも一眼レフを持っていましたというジャストミート。 生まれて初めて撮影できたツミ成鳥のメスでございます。 自宅プリンタをヘッドクリーニングして、2Lサイズ手差しで写真用紙にプリント。「余は満足」状態でした。。ここまでは。 この額(D社100円)、壁かけタイプではなく、置き型でしたので額装してから置き場所が見つからず。トホホと途方に暮れた挙句、

次作kindle本8割がた仕上げたところで、権利関係のリスクを鑑み刊行断念しました。エネルギー枯渇状態のため、kindle本作りはマイペースに移行することにしました。写真は数年前撮影の秋桜。そして10月はやっとこせっとこで10記事書けて、クリエイターフェス抽選の参加権利を獲得。

「トリ好きとわずがたり5:街や里山で見かける15種類の野鳥観察雑記」刊行しました。

「トリ好きとわずがたり5:街や里山で見かける15種類の野鳥観察雑記」刊行しました。こちらで予告しておりました。 そしてkindle出版25冊目でございます。 アマゾン販売サイトはこちら。 15種類の野鳥の写真と観察雑記です。約1年半以上ぶりのシリーズ続編で、その間に撮影している写真の中から選んでご紹介しています。野鳥観察や、自然観察の楽しさを知って頂けたらと願いを込めています。 今回はお馴染みのシリーズですので、無料キャンペーンやります。 Kindle Unlimi

次作kindle本、表紙を作り終えて校正中。とうとう25冊目となりそうです。トリシリーズの5冊目、ここ1年半以上の間の撮影写真を厳選してお届けします。今月中に出せればと思っていますが、もしかしたら来月になるかもしれません。写真は男郎花の花。暑さが少し和らぎ作業しやすくなりました。

「煮ても焼いてもおさんどん5 ―40枚の自炊料理写真とひとりごと― 」刊行しました。

「煮ても焼いてもおさんどん5 ―40枚の自炊料理写真とひとりごと― 」刊行しました。とうとうタイトル画像、3段に突入です。 こちらで予告しておりました。 そしてkindle出版22冊目でございます。 アマゾン販売サイトはこちら。 またまたまたまたまっ!有料ダウンロードちょっと待ってくださいっ。 Kindle Unlimitedをご利用の方は、無料で読めます。 そして、無料ダウンロードキャンペーン告知します。 6月30日(金)17:00~7月5日(水)16:59

ガビチョウジューンに再会す

今年は仕事が忙しくて探鳥あまり行けてません。それでも時間に余裕のあるときは、筋力と視力を落とさないために、カメラ持って歩くことにしています。そして今年再会出来ましたガビチョウ。 いるところにはいて、いないところにはいない。外来生物法で特定外来生物に指定されています。江戸時代にペットとして我が国に持ち込まれ、飼育されていたとか。ペット個体が逃げて、定着したと言われています。 とても響く大きなさえずりなので、いるとすぐに分かります。それでも個体そのものを見かけるのは久しぶりで

夜明けの海&ペーパーバック版5冊目

Twitterで見つけた「#見た人もなにか無言で海をあげる」に投下した写真、水平線から昇る朝陽です。 そして全然違う、撮影時期も場所も異なる写真になりますが、夜行船から見た朝陽を収録している「乗り物酔いするフィフがお届けするさるびあ丸乗船記」昨日から無料ダウンロードキャンペーン期間中です。 5月19日(金)17:00~5月24日(水)16:59 までになります。 只今ペーパーバック版も制作し、校正刷り届き、無事刊行できました。 6月30日にペーパーバック版全体の値上げ

「神津島の旅:フォトログ道中記」刊行しました。

「神津島の旅:フォトログ道中記」刊行しました。今回は予告を含めず、いきなり出版告知記事となります。そして記念すべきkindle出版20冊目でございます。 アマゾン販売サイトはこちら。 またまたまたまたまっ!有料ダウンロードちょっと待ってくださいっ。 Kindle Unlimitedをご利用の方は、無料で読めます。 そして、無料ダウンロードキャンペーン告知します。 5月3日(水)17:00~5月8日(月)16:59 本を読んでみたい方は是非、無料ダウンロード期間をご

おひさしビョビ子なフェブラリイ

久しぶりにジョウビタキのメスに会えました。こんなに近くで見られたのは数年ぶり。鳴き声がよくわからないので、おもむろにそこにいる!という目撃です。 こうして枯草に紛れていたりするので、よけいに見つけづらいのです。 ここでは他にアオジやシジュウカラ、シロハラの幼鳥?みたいなのもいて、野鳥観察スポットとなっていました。オレンジ色のオスはたまに見かけるものの、メスは見かけても遠くにいたり、滅多にいなかったりで、この日は久しぶりに嬉しくなりました。 忙しくてあまりバードウォッチン

「煮ても焼いてもおさんどん4 ―40枚の自炊料理写真とひとりごと― 」刊行しました。

「煮ても焼いてもおさんどん4 ―40枚の自炊料理写真とひとりごと― 」刊行しました。今回は予告を含めず、いきなり出版告知記事となります。そしてkindle出版17冊目でございます。 アマゾン販売サイトはこちら。 またまたまたまたまっ!有料ダウンロードちょっと待ってくださいっ。 Kindle Unlimitedをご利用の方は、無料で読めます。 そして、無料ダウンロードキャンペーン告知します。 12月2日(金)17:00~12月7日(水)16:59 本を読んでみたい方

マユミ美味しやノベンバー

久しぶりに野鳥ロケ。今マユミの実が熟していて、野鳥たちのレストラン状態でした。シジュウカラの群れにメジロもいて、混群のシーズンも到来です。鳴き声はヒヨドリの声が目立つんですけれど、よく観察するとこうした小さな鳥も見つかります。 写真はシジュウカラ。赤い実を器用にくちばしでとって食べていました。マユミの実がとても多いので、これはきっとバイキング状態なのだろうなと、楽しく観察しておりました。 他にもいろんな木の実が色づいていて、野鳥だけではなく、木の実や紅葉も、撮影していて嬉

おらおらカマキリセプテンバー

先日カマキリに、アスファルトの上で出会いました。車道に行きそうでしたので、足で「そっちはあぶないよ」とカマキリを路肩に寄せたところ、 振り向いて「やんのかコラ」的な威嚇をされてしまいました。どうもカマキリを手でつかまえるのは苦手で、咄嗟の行動に、カマキリ君驚いてしまったようです。ごめんねカマキリ君。 その後カマキリ君、横断歩道を引き返し、車道から歩道に戻り、私を追いかけてきそうになったので退散。 横から見ても、カッコイイカマキリ。実は最後にカマキリを撮影したのはかなり前

おこなクマバチオーガスト

台風一過の今日、散歩ロケ行ってまいりました。トリはいないので全然撮影出来ず、代わりに虫をたくさん撮影してきました。 私の大好きなクマバチ。そのクマバチがなにやらおこなちゃん状態で飛んでいます。んん?と思い見ていたら、どうやらムクゲの花に頭ごと突っ込んでミツを吸っています。少したつと他のムクゲに飛び移り。何度か繰り返すところをのんびりとながめておりました。 飛んでいるところを撮影するので。ピンが来ない写真の方が多いです。元気にぶんぶん飛び回るクマバチは、とても愛嬌があります

「煮ても焼いてもおさんどん3」無料ダウンロードキャンペーン開催中。8月17日(水)16:59までです。るりい家食卓つぶやき写真集第3弾。興味ある方はこの機会に是非、ご利用くださいませ。写真は今回の本とは関係ない、久しぶりにみつけたコミスジチョウ。