見出し画像

ARES MSR338(Remington XM2010)エアガンレビュー スナイパーライフル

はい、寝る前にARESのMSR338のレビュー聞こうね
中古で入手した 元箱 説明書無し…まぁ説明書はURLがあれば多分見れるけど…
XM2010…米陸軍での採用名M24E1 ESRが元となる
M24…つまりM700の強化発展型が本銃の元銃となる

おなじ0.338インチ(8.6mm)口径というと.338ラプアマグナムとるうむむぐなどに使われる.338ノルママグナムがある
大体の性能をウィキペディアから書き写したがこのようになった

本銃は刻印に.338winとあるようにウィンチェスターマグナム使用のはずだが…
実銃のXM2010はラプアとノルマを使用するはずである…
民生向け?

因みに現行流通型はレミントン刻印が多いが銃弾に関するプリントはされていない

因みに民間市場の同口径マグナムのシェアはウィンチェスターマグナムが人気だとか
まぁマッチグレードの狙撃用と最新の軍用弾に対して前者二つに比べると比較的安価な歴史のある民間用ハンティングマグナム弾だからそりゃそう
日本でもハンターが使うこともあるという事でハンターのブログでは度々紹介されたりする

ARES MSR338 MSR-010
ボルトアクションエアコッキング
おすすめ度35/100

ARESは香港のメーカー
中華本土よりはましだが台湾と違って一流揃いというほどではない
とはいえ香港の中では最高クラスのメーカーであり日本レベルではある…はずだった

手直しする場所と致命的な場所が流用性悪いからおとなしくVSRを買うかARESでもASシリーズを買うかどっちかの方が絶対にいいよ
正直チャイポンよりお勧めしないよ


このテキストデータの作成意義

  1. エアガン沼に叩き込む

  2. カスタム沼にも叩き込む

  3. 現代狙撃銃のすばらしさを教えたい

  4. でも、そうはならなかった…ならなかったんだよ、ロック…だから、この話はここでお終いなんだ

  5. だけど終わらせるわけにはいかないので書きます

試験環境

屋内 7m(廊下から部屋の端から端)
屋外 15m(庭の端から端)
使用BB弾 (屋内)S2S0.2gプラスチック
(屋外)G&G0.2gバイオ(東海地方故にサバゲでは0.2g規制がある)
弾速計 XCORTECH X3200 MK3
音量計 サンコー RAMA11O08 

MSR338の要点

・箱出しはお察しください…


数値関連

フルノーマル
[78.23][79.43][71.53][74.33][79.03]
小数点二桁目の末尾がきれいに3が並んで気持ちがいいが1の桁がばらばら過ぎる…
これがガスブロなら許せるんだ だけどこいつはエアコッキング おなじARESでもASシリーズなら+-5くらいには収められる

[KM企画0.9Jスプリング ドーナツ二つ][シリンダーヘッドをシーリングテープで気密化]
[83.41][83.41][79.88][82.37][81.99]
大分マシになりました

[Lambda smart08][宮ゴム スナイパーカズニトリル50][KM企画0.9Jスプリング ドーナツ二つ][シリンダーヘッドをシーリングテープで気密化]
[87.68][87.39][87.48][86.84][87.64]
初速が上がって…しかも一発を除いて安定している!
インナーバレルの内径を(おそらく)広くして更に30mmみじかくなったからダメだろうなと思ったらこれだ
…とはいえもう少し何とかなるはず もう少しだけ強めのスプリングが欲しい 0.98jスプリングくらいで0.9j行くだろうか?

[S&T kar98kピストン][Lambda smart08][宮ゴム スナイパーカズニトリル50][KM企画0.9Jスプリング ドーナツ薄い方のみ][シリンダーヘッドをシーリングテープで気密化]
[92.73][92.39][93.27][92.94][93.72]
亜鉛のシアの耐久性を鑑みてプラスチックピストンに変更 安定性は下がったが結果は上々(VSR純正ピストンは踏んでお陀仏になったので…汚部屋の犠牲になったのだ)
軽量弾には軽量ピストンの方が合うって言う最近の学説は正しいことが判明した
ちなみにドーナツ2つだと1回ダメ数値が出たのでドーナツを厚い方を取り除いてこの数値になった



ファーストインプレッション+改善点

ストック

ボタンとレバーが同期しており
畳んでいるときはボタンで、伸ばしているときはレバーでロックを解除する
見ての通りボルトレバーが完全に閉じられる状態であり実質的にストックを畳むと使用不可となる
…ネットのレビューで聞いていて思ってたよりガタはないけどやっぱり少しガタガタするな…
アルミテープで補強すると気にならなくなった

インナーバレル チャンバーパッキン

インナーバレル外がクソきたねえ!…でも内部はピカピカ…曲がり無し…
これは廃棄せずにキープだな! 下手したらマルイ超えるかもしれない!
長さは460mm 内径は不明だがASシリーズと同じなら6.03

チャンバーパッキンはARES特有の赤ゴミが入ってた
ARESは電動ガンも結構最高峰と言っていいメーカーだがどれもこれもチャンバーパッキンだけはゴミである

見ての通りチャンバーブロックはかなり小さい
VSRとはBBストッパーとチャンバーインナーバレル以外は互換性はないと思う
あとクリアグリーンの押しゴムは挟んでいるだけで前後にズレ防止はないがちくわ状でこれは悪くない印象

インナーバレルはLambda Airsoftのsmart08にした
Lambda最近amazonから撤退して模型屋からも姿を消して一杯悲しい…だったが奴さん自分のサイトを作ってやがった!しかも日本だと割引が効くので安い
1000円の為とは言えメアドを公開したくないので実質1000円は差し控えさせてもらう

08はマルイよりも加工精度が高いが内径は同じ マルイに使うと交換する意味があるかどうか怪しいが中華からこいつにすると一気に精度が良くなる 中華は精度は悪いか内径が狭すぎるかのどちらかあるいは両方が糞なのだ
拳銃サイズなら6.00mmを使う意義があるが250mmを超えるインナーバレルの場合内部跳ねが制度に悪影響過ぎる
30~40mでの精度を出したいので03は狭すぎるし逆に12では0.2gには広すぎる 
個人的にこういう時は6.05mmがいいがフラグシップのLambdaシリーズは糞高いのでM14くらいにしか使いたくない(電動ガン用だが6.05mmインナーバレルはライラのBCバレルもある…があれは加工精度が個体差がある 結構博打)
ボルトアクションでサバゲ出ることなんてマゾだからな(常習者)…いや常習者とはいえこの重い奴を使いたくはない…春田さんやカーちゃんVSR あと短いAS03だから持っていくだけで
兎角マルイ準拠の6.08mmはこういう時に役に立つ
そして長さは430mmにした VSRでは?
スナイパーカズ氏のブログでは5cm程カットしていたため3cmくらい短くなってもいいと判断
あとそもそも内径は不明だがVSR準拠のシリンダーだからこそVSR準拠にしてもいいのではと思った次第

パッキンは宮ホップのスナイパーカズモデルを使用 ニトリル50
まぁ写真を見ての通り長掛には不向きに見えたうえスナイパーカズ氏のブログを参考にさせてもらった一種の礼儀と長掛は0.2gと相性が悪い疑惑が最近芽生えてきたので…
そのうえチャンバーのホップアームもこの形状だし…
ニトリルにしたのはシリコンオイルでの手入れが楽なので…
ジャベリン シリコンゴム きらい ぷぇ

あとスナイパーカズモデルが一番気密がいいのかシーリングテープを使わずに初速の安定化を見込めることは周知しておくべきだろうか

トリガー関連

引きが長ぇ!左右にブレェ!シアが落ちるのわかりづれェ!はー!俺らこんなトリガー嫌だ!

軸は3mmなのでタミヤのホップアップシムね これ最強

垂直ピストンのやり方をまねているらしくPDIのνトリガーみたいな感じ
その癖にやや斜めにされている…までは良いんだ
ピストンがまさかの垂直ピストンなんですけお…
アルミ製 ASシリーズにもよくあるはがれやすいピンクメッキが特徴的
因みにこいつ気密が異常に最高クラスでしかもしっかり滑るのでkar98kにぶち込んでおいた(微妙に削ってあるから45度シアでも対応できた ついでにkarはスチールシアだし)
初速はほぼ変わらないが安定性が0.3m/s以内になった…すごくない?このピストン…

だがこっちのシアは亜鉛シア
シアがオリジナル形状という事で破損するのが怖いという意味でもプラピストンへ変更した

シアは前に倒れるタイプなのでまぁそれでも純正VSRよりは持つはずだけど…

まぁそれはそれとして…この形状だとツーステージもどきにするの地味にできないのかな…トリガーや1stシア?を削っても用意できればあるいはって感じだけど…

シリンダー関係

写真撮り忘れた…

シリンダーが分解せずともぬっと抜ける機能は他の会社でもまねして欲しいくらいいいよね…

シリンダーも多分アルミ
ライラのテフロン風の色合いは完全に塗装であってテフロン加工はされてない
スルーっと行ける時もあれば引っかかる時もあるし そもそもシアにピストンが掛からない時もたまにあるという割と結構駄目なタイプ
それはそれとしてとりあえずおなじみVSR0.9Jスプリングに変更したり先ほども言ったがプラピストンにしたりした

テフロンシリンダーは中身が同じライラのピストンを使ってるので使おうと思ったけどやめた

ハンドガードや銃身とか

このモッドスロットいいよね…
M-LOKではなくネジのタイプ レミントンタイプ

レールが邪魔な位置にあるのでフォアグリップは個人的に必須に思えた

フラッシュハイダーはこのようにOリングを入れるとぴったり穴が左右に合うようになった

マガジン

マガジンと給弾口まで25発分ルートがあるのがゴミではあるがマガジン自体は結構良さげ

リップは上や前から見える部分が押されると解放される

マガジンセーフティが無ければ25発くらいのルートも前に倒してコッキングすれば撃ち切れるのでお勧めである

ボルトアクションなので手動セーフティがあれば基本安全だし…

専用ツール

これなんだと思う?これね ミキ〇ルーンの苗木 違います
牛のペ〇ス 違います
正解は越後製菓 違います
シリンダーロックピンを分解しなくても外せるツールですわ

VSRシリンダーが使えるのでVSRシリンダーみたいな奴を沢山手に入れたらこれで交換できるのだ

この袋の中に入っていたのはストックのネジ 今入ってるのはイモネジだけど

これっすね

これが良くわからない

シリンダーロックピンもスチールにした方がいいらしいけどどこもかしこも売り切れ
シアと違って売り切れなので希望はある

スチールシアがあれば…

あれも欲しい!これも欲しい!もっと欲しい!もっともっと欲しい!