見出し画像

おはよね都々逸大賞応募 兼 水無月号

またまたわがままな都々逸記事になっております。
今回は三部構成。

都々逸大賞応募は二回目になります。
大賞応募作品は第1部の四節とさせてください。
第2部は、It's 都々逸というサイトへ投稿した拙歌、こちらはみなさんに楽しんでいただければ十分。
なおなお、最後の第3部に江戸~明治時代(と思われる)私の好きな都々逸の名作をご紹介しています。伝統のクラシック都々逸も味わってみてはいかがでしょうか。
ではでは。

第1部:おはよね都々逸大賞エントリー作品

 きみの描いた素敵な空が 見知らぬ誰かの詩になる

 それでもここに居るのはなんで? 待つ人が居るそれだけさ

 コメント賞があってもいいな 才能なくても貰えそう

 バックシートに置き忘れてる きみのおもかげ夏帽子


以上、おはよねさん、よろしくお願いします。



第2部: It's 都々逸に投稿した拙歌の中から

都々逸らしくエモいテーマのが多いです。

 初恋だったお姉さんちの 空き地に咲いたハルジオン
 銀河鉄道走らせるのは 「星めぐりの歌」聴くためさ

 雨のワイパー別れの仕草 泣いているんだ吾も空も
 見つめられても応えてやれぬ ペットショップのワンシーン

※豆柴くんと目が合ってお互い見つめ合うのですが(うるうる)、アクリル窓右下のお値段には85万円。嗚呼、私にはどうしようもできないのです。

気を取り直して、後半へ

 だから彼女に母さんのこと ママと呼ぶなと言っただろ  (父曰く)
 うちらの星には戦争という 言葉はあっても古語辞典(宇宙人曰く)

 夏の夕焼け路地裏遊び 缶蹴り釘刺しけんけんぱ
 全然、全く酔ってませんよ 夜空に月もほら三つ

最後のは、このサイトの同志にモチーフをいただきました。
私はそんなに酔ったことなんてありませんです、はい。(たぶん)


第3部:クラシック都々逸より

粋なのを揃えたつもりです。

 恋に焦がれて鳴く蝉よりも 鳴かぬ蛍が身を焦がす
 あついあついと思っていても 三月もせぬうちあきが来る

 酒の相手に遊びの相手 苦労しとげて茶の相手
 顔見りゃ苦労を忘れるような 人がありゃこそ苦労する

如何でしたでしょうか。テケテンっていう三味の音が似合いますよね。

 こんな都々逸つくってみたいが 惚れた腫れたは苦手です

 例によって、ご感想絶賛受付中です。テケテン ♪


雨の降る日は植物園へ 花を愛でるも傘要らず
(Top画像とともに淡路島の夢舞台グリーン館ってところです)

ありがとうございました !

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?