見出し画像

旅路のしおり その10

※この記事は「ナヴォリの栄光」リリースより前のものです。

・私の考えるマスtier


 旅路のマスは大まかに分類すれば

アイテムチェスト
スペルチェスト
チャンピオンチェスト
ゴールドチェスト
ショップ
回復マス
・イベントマス

の7つに分けられます。

 この記事では上記からイベントマスを除き、また反対に道中にあるパワーマスを含め、私の経験(と独断と偏見)に基づきtier表を作成しました。
 また、合わせてそれぞれの理由も記載しております。


公開時現在でのtier
修正する場合は改めて記事を作成します。


 上位に多いマスから順に書いていきます。


・パワー

 パワーは多ければ多いほど良い!
 手前には強い敵が立ちはだかるので、倒せる見込みが無い時のみ避けましょう。


・チャンピオンチェスト

 チャンピオン強化だけでなく、デッキのチャンピオンの枚数を増やすことも強力です。
 パワーは最大値が大きいが偏差も大きく、逆にチャンピオンチェストは最大値こそ劣るものの安定して強化できる印象。
 よって、
 リロールに余裕がある→パワー
 リロールに余裕がない→紫チャンピオンチェスト
として使い分けています。
リロールトークンがない時に青チャンピオンチェストに行く時もしばしばあります


・ショップ

 パワーを買えるのが魅力(レジェンドレベル13以上)。ただし、1つしか提示されないのでパワーでは紫以外リロールは推奨しません
 またレジェンドレベルが6になると、ショップに並ぶカードが6枚になるので強力なカードを獲得しやすくなる(詳しくは「旅路のしおり その8 ショップとゴールド」に記載)。カードではリロールは終盤なら使う程度

※ここで、ショップについての小技としてshingoさんの以下のツイートをご紹介させて頂きます。

 上記のツイートのスレッドにはその2、その3と続いておられるので、是非参考にしてみてください!
(shingoさんより、一部表記にミスがあるそうなのでそこには注意して欲しいとのことです)


・アイテムチェスト

 獲得するカードに付随するパワーが、元々デッキにあった同じカードにも付与されるのが強い。紫ならパワーそのものにも期待できる。
 一方で下手にデッキ枚数を増やせば他のキーカードを引きづらくなるので、何も獲得せず終了することもある。


・回復マス

 レジェンドレベルが15になるとデッキからカードを1種削除することが可能になり、20からはゴールドを払うことで体力を全回復することが可能になる。
 私の場合、体感8,9割はカード削除を利用し、1割が全回復、ごくまれに通常の回復を行う感じである。
レジェンドレベルが15に達していなければtierは下がるので、必要な時に利用するスタンスで良い


・ゴールドチェスト

 貰えるゴールドはそれぞれ
   緑・・・100G
   青・・・200G
   紫・・・300G
です。獲得することに越したことはないのですが、300G獲得してさえもその後への影響は極めて小さいと思います
 終盤は特に優先度が低くなるので、その場合は別のマスに進みましょう。


・スペルチェスト

 スペルの多くはデッキのノイズとなりやすく、〈ラックス〉などのスペルを使って戦うチャンピオンでなければ基本スルーしてます(仮に進んでも、何も獲得せずに終了する)。
 ただし、紫マスはパワーと合わせてデッキの切り札となる可能性があるため、デッキの火力が不安な時は積極的に進みましょう

(私はスペルチェストを避け続けた結果、スペルチェストで強力なカードをどれだけの確率で獲得できるのか把握しておりません。スペルチェストの評価が大きく変化したときには改めて記事でお伝えするつもりです。)



 今回はここまでにしようと思います。

 「ナヴォリの栄光」リリースに向けて続々と新カードが発表されていますね。
 旅路に関するアップデートも期待していいのではないでしょうか?どこかの記事で「マンスリークエスト」のようなものが計画されているというのを見たことがあるような、無いような…

 では、また次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?