見出し画像

旅路のしおり その5

 今回はパワーとサポートチャンピオンのピックについてスポットを当ててみました。

・パワーのピック

 試しにチャンピオンレベル30で出現するパワーを見てみましょう。

衰弱の一撃は安定した活躍を見せてくれます
デッキにも依存しますが、どれも優秀です
狩りの前触れ:0コストスペル 先見する(強い)
コストダウン系とマナフロー系はかなり強い部類です
「動くな!」は盤面で6対5を作れて強いです

 最初はコモンだけですが、チャンピオンレベルが上がるにつれてレア、エピック、レジェンダリーも出現するようになります。

 ピックするかリロール(入れ替え)するかは、
・提示されている中に相性が良さそうなのがない
・以下のサイトでtier A以上がない

の両方を満たす時はリロールしていいと思います(教えて下さったとりおさんに感謝)。

 また、アドベンチャーで2勝せずにリタイア(サポートチャンピオンをピックした次の試合に敗北)すると、リトライする際、必ず次の3つのみが出現します。

まずは2勝することを目標にしましょう

 このようになった場合、ピックしたパワーでクリアを目指すか、2勝してもう一度リトライし、新しいパワーをピックし直すかの2通りの攻略法がありますが、それはどちらでもいいと思います。(不安定なマナフローは最初の3試合のみなので注意!)

・サポートチャンピオンのピック

 サポートチャンピオンのピックは基本的に自分が使いたいチャンピオンをピックしてください。
 また、(最初のパワーのピックも含めて)ここでリロールを使い切るのも全然アリです

 「ツイステッドフェイト」「アクシャン」「カタリナ」などはデッキの出力をより高めてくれるので困ったらピックしましょう。

 そしてサポートチャンピオンをピックする際は、サポートチャンピオンとセットになっているサポートカードも意識しましょう
 中には手札を増やすカードやメインチャンピオンと噛み合いが良いカードが入っている場合があります。

・リロールの配分

 レジェンドレベル8から、道中で「リロール」を行えるようになります。

 私の主観ではありますが、パワーとサポートチャンピオンのピックについては「パワーのピックには積極的にリロールを切る」ことを推奨します。

 これはパワーの方がメインチャンピオンと組み合わせて強いものが多く、リロールした際のリスクが低いからです。また、エピックやレジェンダリーのパワーにより強力な上振れの存在も保証されています。

 逆に言えば、サポートチャンピオンはリロールした時の期待値はパワーの時に比べて低いということですね。


 今回はここまでにしようと思います。
 先日tiermakerでレリックのtier表を作ろうとしたのですがレリックの画像がちょうど良く作れず断念しました。
 いい感じのがあれば教えてくれると幸いです。

 では、また次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?