見出し画像

旅路のしおり その20

•オススメ解放チャンピオン
    「バード」

 ルーンテラ地域のチャンピオンである«バード»は攻守共に優れた強力なチャンピオンです。

 «バード»の点数評価は以下の通りです。

基準はスターパワー2&チャンピオンレベル20です

 今回はそんな«バード»の強さを解説していこうと思います。


•キーワード系チャンピオンの強さ

 «バード»のスターパワーは以下の通りです。

 «バード»は«チャイム»によるスタッツ強化を主軸としたチャンピオンですが、〈庇護者の祝福〉によりキーワードを副軸として戦います。

 キーワードを軸とするチャンピオンにはライフスティールやイルーシブをはじめとする共通した強さが存在します。

 これについては«イブリン»や«カイ=サ»についてまとめた記事でも触れているので、詳細については割愛させていただきます。

 «バード»に関してはこれにスタッツ強化が入るので、キーワードのバリューも他のチャンピオンに比べて高いと思います。
(例:高パワーライフスティール、高パワーイルーシブ)


•初期デッキの優秀さ

 «バード»の初期デッキは以下のように構築されています。

デッキを強化・圧縮する際はユニットの割合が
小さくなりすぎないように注意しましょう

 個人的にはデッキパワーと初期デッキとチャンピオンとの噛み合いについてはトップクラスだと思います。

 デッキに十分な低コストユニットが採用されており、これは序盤の事故及び敵のアグロによる敗北率を大幅に下げています。

 また、
・イルーシブを持つ«バンドルコマンドー»、«世界の息吹 エスムス»
・オーバーパワーを持つ〈星明りの牡鹿〉
・スペシを持つ«腹ぺこオウルキャット»
が(トークン含め)デッキに採用されており、育成すれば«石積みヨードル»もチャレンジャーを持ちます。

 これらのカードのスタッツが強化されることによって盤面有利を取りやすく、敵ネクサスに打点をねじ込むことも可能になります。

 加えて«宇宙の法則»と«ミニモーフ»も主に防御面で非常に強力です。体感として、特に«ミニモーフ»は最強格の確定除去スペルとしてこのデッキの数少ない弱点をカバーしてるイメージがあります。


 ライフスティールとイルーシブを中心としたキーワード、強力な防御スペル、そしてそこにチャイムのスタッツ強化が合わさることで、«イエティの子»戦や«ご機嫌なポロ»戦などで見受けられる盤面上での「詰み」を回避できるのも魅力です。


•汎用性の高さ

 «チャイム»によるスタッツ強化とスターパワーによるキーワードの両方を軸に戦うことで、レリックやパワー、サポートチャンピオンの選択肢もグッと広がります。

 パワーについては、キーワード系パワーやスタッツ強化系パワーはもちろん、«チャイム»の性質上ドロー系のパワーも相性が良いです。

 «バード»を早くレベルアップさせることを一つの目的とするならば、〈高等教育〉や〈堅忍不抜〉も十分な活躍を見せてくれます。

スタッツ強化面で相性の良いパワーの例

 サポートチャンピオンについて特に気をつけなければいけない事はありません。

 ただし、スペルやランドマークを軸にして戦うチャンピオンは手札にユニットが無くなり、«チャイム»のバフを無駄にする可能性が出てくるので、デッキのユニットの割合は一定以上のものを保つようにしましょう。

 レリックも相性の良いものが多いのですが、個人的なおすすめは〈元帥の対抗策〉です。

↑〈元帥の対抗策〉についての詳細はこちらをどうぞ💁
また〈元帥の対抗策〉は«ヴァイ»のキャンペーンアドベンチャーでも獲得できます。

 «バード»の裏スペルはスターパワーのもとで連打すると非常に強力です。

 また、裏スペルのキャントリップが毎ターン1枚ドローとしても機能するので、リソース確保の役割も担ってくれます。

追記:
 記事を公開後、レアレリックの〈狂戦士のバックル〉の強さについて教えてもらいました。

私は3つあるのでエイトロックスで遊んでました。

 バフによって«バード»のレベルアップが早まるだけでなく、敵がAIであるためにラストブレスユニットと同様で、敵が下手にブロックしなくなるそうです。(知識が高度すぎます。本当に勉強になりました。)

 «バード»は攻撃時にも«チャイム»を設置できるので、確かに採用してみても面白いかもしれません。

 そして、コモンレリックには〈高潔なるデュエリストの刃〉や〈カメレオンの首飾り〉がオススメです。

 〈高潔なるデュエリスト〉は私がよく使っていたレリックで、チャレンジャーにより«バード»の攻撃時効果を安全に使うことができます。

 しかし、〈高潔なるデュエリスト〉は難易度が上がると敵のユニットも強化されていくのでそもそも攻撃対象にできるユニットが減り、チャレンジャーも腐りやすくなります。

 そこで活躍するのが〈カメレオンの首飾り〉です。
 これも教えてもらったのですがデッキの«バード»を増やすことで、オリジンによりデッキに«チャイム»を設置できるそうです。

 こちらは敵の盤面(=アドベンチャーの難易度)に左右されず、«チャイム»を増やせるのが魅力的です。〈高潔なるデュエリスト〉と〈カメレオンの首飾り〉をアドベンチャーごとに使い分けることをおすすめします。

 そして、その«バード»のオリジンについてもう少し考察していきたいと思います。


・オリジンとチャンピオン強化

 見落としがちなのが、«バード»のオリジンとチャンピオンアイテムチェストの相性です。

カードゲームあるある
知らなかった効果、改めて読んでもすぐ忘れがち


 チャンピオンアイテムチェストのマスでは、チャンピオンを強化するとともに、デッキにチャンピオンが1枚追加されます。

 最初はオリジンで設置される«チャイム»も1ターンに2つですが、仮に«バード»を3回強化すれば1ターンに5つも«チャイム»が設置されます。

 デッキ圧縮も含めればデッキ内の«チャイム»の割合を大幅に高めることができるので、ぜひ意識して立ち回るようにしましょう!


・キャンペーンアドベンチャー

 «バード»にはキャンペーンアドベンチャーが実装されており、星2のキャンペーンアドベンチャーでは〈ヒム・オブ・ヴァロー〉を獲得できます。

RR:〈ヒム・オブ・ヴァロー〉
説明:«ヴァルス»!以上!

 〈ヒム・オブ・ヴァロー〉は«リー・シン»や«ラックス»などのスペル軸の中コストチャンピオンでも2枠目、3枠目のレリックとして使えますが、«ヴァルス»の1枠目が最も多い使われ方だと思います。

 «ヴァルス»について詳細はまたいつかまとめますが、«ヴァルス»は〈ヒム・オブ・ヴァロー〉と合わせれば非常に安定して高打点を出すことができます。

 ルーンテラ地域のチャンピオンは«バード»一体でも十分なので、優先すべきは各地域一体ずつのチャンピオンとキャンペーンアドベンチャーが実装されているチャンピオンですが、それらをある程度解放したのなら«ヴァルス»も解放していいと思います。



 «バード»では盤面を固めていわゆる「俺強えぇ!」状態を楽しむことができるので、ぜひ遊んでみてくださいね!🎷


•ご意見しマス!妙手のソリスト編


 今回より始める「ご意見しマス!」は、様々なイベントマスについて特長をまとめた上で、Spreajuの独断で点数をつけるテーマです。

また、そのマスについて「こういう使い方もあるよ!」というような意見があればぜひ教えてください!記事にも追記して反映させていただきます!

※点数は旅路を始めてすぐの方を中心にそのマスは強いのかどうかを直感的に知ってもらうための指標として設けています。評価もかなり好みが分かれる内容になると私自身も理解しております。その点、どうかご容赦ください🙏

 アイテムチェストやショップなどの通常マスは以下の記事でtier分けしているのでぜひご参考にどうぞ


 それでは本題に戻りますが、まずは«妙手のソリスト»のマスを見てみましょう。

画像は青枠で、緑枠と紫枠でもあるかもしれませんが
特長・強さに変わりはありません。

〜Advantages〜

 このマスの強い点は確定でエピックパワーが提示されることです。

 エピックパワーは一つだけでも非常に強力でゲームの主導権を握るほどの強さを持つものも少なくありません。

 他にもレアパワーとコモンパワーが提示されるのも含めて、通常のパワーマス(最初と中ボス後にあるパワーを獲得するマス)よりも強いパワーを得やすい点がこのマスの評価ポイントでしょう。

 リロールトークンもエピックパワーを獲得できるのなら、最大限使って問題ないでしょう。

〜Disadvantages〜

 やはり、パワーの獲得にゴールドを必要とする点が、通常のパワーマスと同等またはそれ以上に強いパワーを獲得しやすい点とのトレードオフになっています。

 400ゴールドはレジェンドレベルが上がっていなければやや高めの価格です。
 エピックパワーの獲得に必要な400ゴールドを所持していない場合は優先度も少し落ちるでしょう。

〜Ratings〜

 «妙手のソリスト»の評価点は…

/テデン\

                 です!

 今回は初めてなので点数の基準が分からないと思いますが、9.0点は概ね最強格と捉えてもらっても問題ありません。(400ゴールドを所持しているならば)積極的に通り、リロールトークンも使っていきましょう!
(現状10.0点に該当するのはスペシャルデリバリーマスくらいで想定しています。)

追記:
 Twitterの方で、«妙手のソリスト»のマスでエピック(紫枠)パワーが出ない場合があるという情報をいただきました。

リロールするとエピックパワーも表示されたそうです

 私自身は遭遇したことがなく原因は不明で、確率的にはほぼ確定に近いとは思いますが、起こってしまった以上エピックパワーは確定とは言えなくなりました。

 これを受けて評価点を変えるほどではありませんが、注意が必要です。

(事例が少なく原因の推定すら困難な状況です。遭遇した場合には可能であればスクショを送っていただけると嬉しいです。)



 今回はここまでにしようと思います。

 皆様の応援のおかげでこの「旅路のしおり」も第20回まで続けることができました。この記事を通してたくさんの方々と関わることができ、本当に感謝しかないです!今後も頑張ります!!

 また、今回のアップデートでは新カードやフリービルド、エターナルランクなど様々な盛り上がりを見せています。
 「旅路も忘れないでね!」と言いたいところですが、旅路はいつでもできるので急がなくて大丈夫です。まるで実家。もはや故郷。
 今はエターナルランクで遊ぼう!うん、そうしよう!


・大会のお知らせ

 そしてなんと、明日はヤマビさん主催のフリービルドトーナメントが開催されます!

 私はフリービルドまで手が回ってないのですが、どうやら魔境になりつつあるようです。旅路が魔境と思っていたのですが、その真相を探るべくあなたはこの大会へと足を踏み入れる…


 では、また次回。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?