見出し画像

私の小さな畑 活用編

さて、今回は育てているハーブの紹介と活用法をお話しようと思います。
まずはこちら
ミント

画像1

スペアミントとイングリッシュミント
育てやすく、使いやすい定番のハーブということで、まっさきに植えました。
地植えするとどんどん増える強い植物ですが、アブラムシが付きやすいそうです。
スペアミントの方に1匹アブラムシがいたことがありますが取り除き、それ以後はまだ見ていません。

水筒に水を入れ、レモンと手でもしゃもしゃしたミントを入れて毎日持ち歩いています。
爽やかで美味しいデトックスウォーターです。
お湯にもしゃもしゃミントを入れてミントティーも手軽で美味しいです。

次はこちら
ローズマリー

画像2

左は茎が紫色の水菜と茎がカラフルなスイスチャード。
紫、赤、黄色、オレンジと彩りが美しいので、サラダを作る時にちょんちょんとハサミで切って加えると彩り良く美味しそうなサラダになります。

右はこれまた定番ハーブのローズマリー。
火を入れても香りや色が良いので、お肉料理やポテトサラダに入れたら美味しかったですよ。
清楚な薄紫色の花がさくそうなので、お花も楽しみにしています。

続きましてこちら
ホワイトセージ

画像3

ホワイトセージです。
けがれを祓う神聖な植物と言われており、ネイティブ・アメリカンがスマッジングといって、乾燥させたホワイトセージを焚いて浄化の為に使う事で有名です。

私も乾燥したホワイトセージを購入して、お掃除後に部屋を浄化する為に焚いたり、パワーストーンの浄化に使っています。
ただ、購入するとなかなかお高いので、自分で葉を乾燥させて使おうと思っています。

最後にこちら
アロエベラ

画像4

宮古島のしろう農園さんからお取り寄せをしたアロエベラ。
アロエベラは果肉がたっぷりなので、果肉をヨーグルトにいれたり、お刺身で食べたりできます。アロエヨーグルト美味しいですよね٩꒰⍢ ꒱۶

アロエベラを絞っただけのアロエ化粧水を使ったことがあり、日焼けやニキビの炎症にいいので、葉が大きくなったら化粧水も作る予定です。

いかがでしたか?
ハーブ初心者の私でも簡単に育てて楽しめています。
お庭の活用法のひとつとしておすすめですよ。

いよちゃんのInstagram

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?