マガジンのカバー画像

raplusの日本スポーツ応援&解説マガジン

オリンピック、ワールドカップ、世界選手権などのコアで深い解説を行います。このマガジンを読めばスポーツを観ることがより楽しめるかと思います。
オリンピック、ワールドカップ、世界選手権など日本スポーツの世界での活躍を主に応援、解説していきます。
¥300 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#サッカー

W杯を振り返るシリーズ18 第18回 ドイツFIFAワールドカップ ~波乱の少ない順風な…

開催国として名乗りを挙げたのはドイツ、イングランド、ブラジル、モロッコ、南アフリカの5ヶ…

raplus
1年前
3

W杯を振り返るシリーズ17 第17回 日韓FIFAワールドカップ ~自国開催で初のベスト1…

開催国として名乗りを挙げたのは日本、韓国、メキシコの3ヶ国。 事実上日本と韓国の一騎討ち…

raplus
1年前
3

W杯を惜しくも優勝できなかった国シリーズ4 ポルトガル

W杯を振り返るシリーズのスピンオフ連載ということで、W杯を惜しくも優勝できていない国につ…

raplus
1年前
1

W杯を振り返るシリーズ14 第14回 イタリアFIFAワールドカップ ~W杯史上最も退屈…

開催に名乗りを挙げたのはイタリア、ソ連、オーストリア、イングランド、フランス、ギリシャ、…

raplus
1年前
2

W杯を惜しくも優勝できなかった国シリーズ3 ポーランド

W杯を振り返るシリーズのスピンオフ連載ということで、W杯を惜しくも優勝できていない国につ…

raplus
1年前
2

W杯を振り返るシリーズ13 第13回 メキシコFIFAワールドカップ ~マラドーナによる…

この大会は1度はコロンビアが無投票で開催国に決定したものの、大会の4年前に財政上の問題か…

raplus
2年前
1

W杯を振り返るシリーズ12 第12回 スペインFIFAワールドカップ ~パオロ・ロッシの活躍でイタリアが優勝~

1974年に西ドイツに開催を譲ったのと同時に1982年大会はスペイン開催ということで同じタイミングで決定しました。 この大会から始めてFIFAから参加国に賞金が授与されるようになります。 参加国も今大会から24カ国に増加し大会形式は前回同様に2次リーグ制で行われます。 1次リーグは4チームずつ6グループに分けられ、各グループの1位と2位が2次リーグに進出。 3チームずつ4グループに分けられた2次リーグで各グループの1位が決勝トーナメントに進出というレギュレーションでし

W杯を振り返るシリーズ11 第11回アルゼンチンFIFAワールドカップ ~アルゼンチンの…

立候補していたのはアルゼンチン、メキシコ、コロンビアでしたが、コロンビアは辞退し、候補国…

raplus
2年前
3

サッカー 2022年親善試合チュニジア戦雑感

カタールW杯に向けた重要な強化試合となる6月の4連戦。 4戦目はキリンカップ決勝、チュニ…

raplus
2年前
6

W杯を振り返るシリーズ10 第10回西ドイツFIFAワールドカップ ~クライフ対ベッケン…

西ドイツ、スペイン、イタリア、オランダが承知に立候補。 スペインと西ドイツが協力し、西ド…

raplus
2年前
2

サッカー 2022年親善試合ガーナ戦雑感

カタールW杯に向けた重要な強化試合となる6月の4連戦。 3戦目はキリンカップ初戦という位…

raplus
2年前
3

サッカー 2022年親善試合ブラジル戦雑感

カタールW杯に向けた重要な強化試合となる6月の4連戦。 2戦目は強豪ブラジルとの1戦です…

raplus
2年前
3

W杯を振り返るシリーズ9 1970年第9回メキシコFIFAワールドカップ ~ブラジルが全勝…

この大会はメキシコ、アルゼンチン、オーストラリア、コロンビア、日本、ペルーと多くの国が招…

raplus
2年前
1

サッカー 2022年親善試合パラグアイ戦雑感

カタールW杯に向けた重要な強化試合となる6月の4連戦。 最初の1戦目はパラグアイとの試合が行われました。 スタメンはシュミット・ダニエル、山根視来、吉田麻也、谷口彰悟、伊藤洋輝、遠藤航、原口元気、鎌田大地、堂安律、浅野拓磨、三笘薫という11人。 ベストメンバーは次のブラジル戦でということで今回のパラグアイ戦は比較的テストという意味合いが大きい試合でした。 特に試しておきたかった部分は左SBの伊藤洋輝。 ドイツブンデスリーガ1部でレギュラーとして活躍している期待の若手