マガジンのカバー画像

raplusの日本スポーツ応援&解説マガジン

オリンピック、ワールドカップ、世界選手権などのコアで深い解説を行います。このマガジンを読めばスポーツを観ることがより楽しめるかと思います。
オリンピック、ワールドカップ、世界選手権など日本スポーツの世界での活躍を主に応援、解説していきます。
¥300 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

北京五輪スノーボードの振り返りと今後の展望

北京五輪のスノーボードの振り返りと今後に向けた展望です。 まず今大会のスノーボードの結果…

raplus
2年前
6

北京五輪スピードスケートの振り返りと今後の展望

北京五輪のスピードスケートの振り返りと今後に向けた展望です。 まず今大会のスピードスケー…

raplus
2年前
4

北京五輪 2/19の競技レポートと明日の見所紹介

スピードスケートは最終種目となるマススタートが行われ、男子は土屋良輔が6位、一戸誠太郎が…

raplus
2年前
10

北京五輪 2/18の競技レポートと明日の見所紹介

女子カーリング準決勝で日本がスイスに勝利して決勝進出。 銀メダル以上、オリンピック史上最…

raplus
2年前
13

北京五輪 2/17の競技レポートと明日の見所紹介

スピードスケート女子1000mでは高木美帆が金メダルを獲得! ここまで今大会銀メダル3個とい…

raplus
2年前
11

北京五輪 2/16の競技レポートと明日の見所紹介

アルペンスキー男子回転の小山陽平は残念ながら1回目で関門不通過となり2回目へ進めず。 シ…

raplus
2年前
8

北京五輪 2/15の競技レポートと明日の見所紹介

スピードスケート女子パシュートは惜しくも最後に髙木菜那の転倒があり、連覇はならず銀メダル。 しかし今季W杯3勝で決勝でもオリンピックレコードを出してきたカナダとの大接戦の勝負。 残り半周で差は0.3秒差。必死に前を押そうとして足が乱れてしまったということなのだと思います。 それくらい必死にならないといけないくらいカナダは強かった。 これからはチャレンジャーとしてもう一度世界一のチームワークを鍛えていって欲しいです。

北京五輪 2/14の競技レポートと明日の見所紹介

スキージャンプ団体は5位入賞。 メダルも期待されましたが、層の厚さで上位国と比べて劣って…

raplus
2年前
11

北京五輪 2/13の競技レポートと明日の見所紹介

スピードスケート女子500mで高木美帆が銀メダルを獲得! 彼女にとっては本命種目ではなく、そ…

raplus
2年前
10

北京五輪 2/12の競技レポートと明日の見所紹介

スキージャンプ男子ラージヒルでは小林陵侑が銀メダルを獲得。 1回目首位で折り返し、二冠も…

raplus
2年前
14

北京五輪 2/11の競技レポートと明日の見所紹介

男子スノーボードハーフパイプで平野歩夢が金メダルを獲得! トリプルコーク1440は3本のラン…

raplus
2年前
14

北京五輪 2/10の競技レポートと明日の見所紹介

男子フィギュアスケートは鍵山優真が銀メダル、宇野昌磨が銅メダル、羽生結弦が4位という結果…

raplus
2年前
11

北京五輪 2/9の競技レポートと明日の見所紹介

スノーボード女子ハーフパイプ予選は小野光希が2位、冨田せなが5位、冨田るきが6位と三人が…

raplus
2年前
10

北京五輪 2/8の競技レポートと明日の見所紹介

フィギュアスケート男子シングルは鍵山優真が2位、宇野昌磨3位、羽生結弦8位で後半のフリーへ。 最初に登場した羽生ですが最初のサルコウで氷にブレードがハマってしまうという不運で要素抜け。 金メダルはかなり厳しくなってしまいました。 しかしその直後に登場した宇野は失敗を連鎖させることなく、ほぼノーミスで演技でPBを更新する105.90。 さらに最終組で出てきた鍵山が完璧な演技で108.12とこの先は鍵山時代の幕開けかという演技を見せてくれました。