見出し画像

今週のリフレクション【キャリア・ワークアウト(田中研之輔氏)】

今週は、田中研之輔さん著「キャリア・ワークアウト」を振り返ります。ざっくり3点で要約すると・・

1.プロティアン・キャリアとは、自分の軸を持ちながら、環境や社会の変化にも適応し、自分らしいキャリアを形成していくこと。「個人」と「組織」の関係性をよりよいものにしながら、主体的にキャリアを築いていく考え方。伝統的キャリア=組織内キャリア。プロティアン・キャリア=自律的キャリア。キャリア・オーナーシップを持つことが真髄。①アイデンティティ(自分の軸)、②アダプタビリティ(変化適応力)がキーワード。

2.キャリアの行き詰まり(キャリア・プラトー)は、①業務の作業化・マンネリ化→生産性の最大化で解決、②他職種・他組織の羨望化→越境で解決、③昇進・昇格の硬直化→価値観の転換で解決。転職は選択肢の1つ。今の会社で得られる資本を最大限に獲得/活用し切ったか。業種×職種のマトリクスで成長できるかを軸に考える。年齢でキャリアにブレーキをかけない。昭和は単職、平成は転職、令和は複雑。orではなくand。学歴や才能ではなく、持続的なキャリア開発(SDCs)を目指す。他人との比較は捨て、成長と心理的成功を目指す。

3.主体的なキャリア形成はセーフティネット。キャリア資本=生涯を通して学び続けることでたまっていく知識やスキル、ネットワーク、資産。ビジネス資本×社会関係資本=経済資本。時間軸を意識してチャレンジしながら蓄積。プロティアン・キャリアには、①転職者タイプ、②副業タイプ、③専門家タイプ、④社内起業家タイプ、⑤独立タイプ、⑥架け橋タイプがある。本業は幹、副業は枝葉。枝葉をたくさん伸ばす。弱い紐帯が新規性のある価値ある情報をもたらす。

仕事の報酬は何ですか?という問いにどのように答えるでしょうか。仕事観に関わることなので、正解はないと思いますが、私は「経験からの学び」だと思っています。

自身を会社と捉えた時、P/Lの報酬(=経済的な売上や利益)ではなく、B/Sの報酬(=売上や利益に結びつく可能性のある無形資産)のほうが長期的なリターンに結びつくのではないでしょうか?無形資産があれば、これをリソースに何度も売上ら利益を得ることが可能です。このB/Sの報酬を書籍ではキャリア資本と表現しています。

プロボノや副業をやっていると、「なんでたいしたお金にならないのにやってるの?」と聞かれますが、そこがP/L報酬(お金)を重視しているか、B/S報酬(無形資産)を重視しているかの違いだと思っています。プロボノや副業での経験は、大きなお金にはならないけれど、キャリア資本は着実に蓄積されています。

実は、B/S報酬を得るには、ある前提があると思っています。それが、「仕事という経験から学びを得る」というマインドセットです。このマインドセットがないと、B/S報酬を見出すことができません。見出すことができれば、キャリア資本がどんどん溜まっていく。結果として、ビジネス資本と人間関係資本が形成されて経済資本となって返ってくる。こんな好循環につながるのだと思います。

もっと言えば、「あらゆる経験から学びを得ることができる」というマインドセットがあれば、仕事以外(趣味/子育て/地域活動etc.)からもB/S資産を蓄積することも可能になります。そうなれば、ますますB/S資産は蓄積されて、好循環が大きくなります。そんな世界観のほうが素敵だと思いませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?