見出し画像

今週なリフレクション【リーダーシップ・シフト(堀尾志保氏/中原淳氏)】

今週は、堀尾志保さん・中原淳さん共著「リーダーシップ・シフト」を振り返ります。ざっくり3点で要約すると・・

1.①複雑化:前年踏襲では対応できない、②少数化:加速度的に進行する人手不足、③多様化:みんな一緒はもう終わり、④分散化:バラバラの場所での協働、⑤多忙化:給与は増えぬが兼務は増える。リーダーシップをマネジャー1人だけで担うのは厳しい状況。シェアド・リーダーシップとは、一人ひとりがリーダーシップを発揮し、その影響力が、複数のメンバーによって担われている創発的なチームの状態。メリットは、①業績、②イノベーション、③メンバーの満足度、④リーダー自身の評価、⑤テレワークの求心力低下に効果。複雑化、多様化が進む職場で効果的。

2.リーダーシップをシフトする5つのSTEP。①チームの未来を「イメトレして」はじめる。少し未来の「事業・仕事」「チームメンバー」「自分」を具体的に描く。②メンバーが強みを発揮できる「安心安全をつくる」ことで動かす。チームで大事にしたいことを最初に名言、全員が発言できる機会=固定化させない、1on1で想いを引き出す。③チームメンバーと「ともに方針を描く」。仮案→対話→整理→決定。

3.④「全員を主役化する」ことで成果を出す。強みを活かすアサイン、アサインの意義に言葉を尽くす、背中を押して表舞台に上げる(自信)、活動を演出する(支援)、スポットライトを当てる。⑤メンバー間の連携や相互刺激を促進するために「境界を揺さぶる」。新たに学ぶチーム学習(専門性)、知と活動の見える化(担当)、課題解決の仕組み化(手順)、チームリフレクション(行動)、他流試合(チーム)。①〜③を順番通りに意識的に行うことが大切。

自分もそうでしたが、仕事をする中でたくさんのモヤモヤを感じると思います。そのモヤモヤには様々な種類があると思いますが、その源泉には自身の価値観があります。もう少し具体的に言うと、仕事はこうあって欲しい、こうあるべきだ、という仕事観です。

この仕事観は人それぞれで、良い悪いはありません(個人的には、損をする仕事観はあるような気もしますが)。敢えてシンプルに言えば、この仕事観に仕事の内容や環境が合えばスッキリするし、合わなければモヤモヤする、ということです。

しかし、自然に受け取るだけだと、仕事観に合わないこともたくさんあるのが現実ですし、自然(当たり前)だとも思います。だからこそ、仕事観になるべく合うように受け取り方を工夫すると、スッキリする確率が上がります。つまり、自分の仕事観に合うようにリフレーミングするということです。

言い換えると、書籍にある「アサインの意義」を見つけるということです。上司であれば、アサインの意義に言葉を尽くすということになります。なぜ、私はこの仕事をしているのか?という問いに、自分の仕事観がマッチするように答えられるように意義を考える。それができれば、スッキリした状態で仕事ができるハズです。

自分の仕事観を知り、今の仕事に自分で意味付けをする。健やかに仕事を進めるために必須の考え方だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?