見出し画像

数年振りにアルビBC観戦に行ってきたらサヨナラホームランを目の当たりにできた!

どうも、りょうせいです。

4/27のFC東京戦はボランティアとして参加しましたが、1-3と惨敗。24000人を超すサポーターが来場しただけに残念結果でした。

4/28はアルビレディースがジェフ千葉レディースに勝利!石田選手のCKからのゴールは上手かったですね。終盤の滝川選手の勝ち越しゴールは強烈で素晴らしいシュートでしたね!

連日、ビッグスワンではサッカーの試合が行われていましたが、その裏ではもう一つ「アルビレックス」の試合が行われていましたね。

今季からNPBファーム戦に参入した「オイシックス新潟アルビレックスBC」(後略:アルビBC)の試合です。新潟でのロッテとの3連戦でした。

GW前半の最終日はサッカーがないということで、前日にエコスタへ行くことを決断。

で、試合観戦に参りました。数回だけBCリーグの頃観に行きましたが、記憶をリセットして、今回はファームに参戦後初めて観戦したアルビBCの試合の感想です。

①試合前の過ごし方

会場は開始1時間半前開始だそうですが、私は1時間前に行きました。カナール彩の開催とも被り駐車場は混んでいましたが、たまたま出庫した後に駐車できてラッキーでした✌️

私は当日券を購入。土日祝開催ということで大人価格1500円。前売り券はもう少し安いですが、サッカーに比べれば当日券でもお手頃すぎます。内野であれば1層2層自由です。外野は開放していませんでした。


今回私が選んだのは1塁側です。入ってみたら3塁側に相手のロッテサポーターが多く陣取っていたのに対し、アルビBCサポーターは1塁側にいました。


席を決めた後はスタグルを買いに行きました。

写真撮り損ねましたが、ビールもありました。

食品を取り扱う「オイシックス」と冠が付いているように「日本一おいしい球団のメニュー」を掲げていました。

で、この日はメニュー内で一番美味しそうだった燻製カレーを食べました。

はい、とても美味しかったです!大きな牛肉が入っていまして、柔らかくも食べ応えがある食感でした!ルーもコクがあって食べ始めると手が止まらない!

といったところでしょうか。食レポは苦手なのでご自身でお確かめください。少なくとも、わた食べたいなと思いました。

スタグルの注意点ですが、日によって販売するものしないものや品切れがあるようです。実際この日はジャーキーが取り扱っておらず、フライグルメが2点盛りで販売されていました。

また、オイシックスブースは1塁側でしたが、3塁側にも小さな売店があり、オイシックスとは違ったラインナップでした。

球団ホームページにはまだ掲載されてはいませんでしたが、ぱっと回った感じ2店舗のみでしたので、売店で並ぶことは覚悟した方が良いです。


ついでにグッズコーナーにも足を運びました。普段グッズ売店で活動している私も興味はありました。

選手応援タオルやアパレル、キャップ等応援グッズがありました。がたほータオルとか可愛いなぁって思いましたが、様子見ということで何も購入しませんでした、すいません。

ですが、別ブースで「100円くじ」なるものを販売していました。景品は選手のユニフォームや折れたバットなど貴重なもの。1人何口でも購入できますが、当たるのは1.2名だけです。

当たらないだろうと思いつつもカードもらえるとのことで、小池選手のユニフォームに3口購入しました。カードも3枚貰いました。

髙山選手、稲葉選手、吉田選手を選びました。


お買い物が終わり着席し、練習を見ていました。場所に限りがあるので互いに順番に練習を行いっていました。

テレビで見るよりも球足が速く感じました。サードは補給後すぐ正確にファーストに送球しますし、難しいバウンドもなんなく補給するし、フライも落下点にすぐ入るなど、生で観ると改めて野球選手ってすごいと感じます。

スタジアムに響き渡る、グローブでボールをキャッチした時に出る「パァン!」って音も好きですね。


で、アルビBCの練習後外野が開放されて、キャッチボール等自由に遊びまわることができる「ふれあいタイム」が設けられていました。

人工芝ならでは取り組みでいいなぁと感じました。

で驚いたのが数選手が参加しているんですよね。実際にキャッチボールしたりボールの握り方教えてたり。子供やサポーターからしたらたまらない経験じゃないですか。僕も友達と来れたら入ってみたいなと思いました。

整理券が配布され、先着50名ですので、参加したい場合は早めに来る必要がありますね。


②プレイボール!

新潟県民歌を斉唱後、ロッテの攻撃からプレイボール。サヨナラ勝ちの演出のためか、ホームチームが裏に攻撃がセオリーだそうです。

審判が3名で、2塁は交代しながら観るようです。

アルビBCの選手が守備に付く時にサインボールがスタンドに投げ込まれました。一応グローブは持っていきましたが、僕のところには来ませんでした。同じようなところばかりに投げられていました…

序盤は得点があまり動きませんでした。外野まで打たれますが野手がしっかりとキャッチ。ゴロもしっかりと抑えます。

先制されますが犠打(だったと思う)で追いつくもまた勝ち越される、ような展開でした。でも、ヒットのような弾道もしっかりとキャッチして出塁を許さないシーンは盛り上がりましたね。中山選手のファーストゴロのキャッチはすごかったです。

ちなみに、ファールボール等スタンドに入ったボールは持ち帰ることができます。ただ、すごい弾道なので相手の攻撃でも目を離すことはできませんし、直接キャッチするのは危険かなと思います。

試合に戻ります。
9回裏時点で2-3とリードされていましたが、代打稲葉選手が粘って粘って四球で出塁。ガッツポーズがカッコよかったですね。

で、次の打席の髙山選手が魅せてくれました!2球目を捉えてライトスタンドへホームラン!僕も両手を突き上げ立ち上がってしまいましたね。ホームベースではチームメイトが水をかけるなどして手荒い祝福で迎えていましたw

https://x.com/easysportsjp/status/1784839594674123179?s=46&t=pRSyCzYhmnKfsK7SLSdXKQ

まさか初めての観戦でサヨナラホームランが観れるとは思いませんでした!


③試合終了後も楽しい

試合後は監督→MVPの順番でインタビューが行われました。

MVPはもちろん髙山選手。インタビューの最後には「がたほー!」でサポーターと勝利を分かち合いました。

インタビュー後に100円くじの抽選が行われました。私のユニフォームは当選ならず。次回観戦時リベンジしようかと思います。

最後には、球場の外で選手のお出迎えがありました!選手を半分に分けて実施されるようです。サインや写真撮影も可能ということで私もサービスしていただきました。

吉田選手は背が高くてかっこいいという理由でカードを選びました。
アルファくんはサインも書いてくれる球団マスコットです。面倒くさがりながらも日付も書いてくれました。

こんな感じで触れ合えるのはアルビBCならではの取り組みだと思います。監督もいらっしゃったのでサインと握手をいただきました。

次はカードを手に入れた稲葉選手や髙山選手とも写真やサインが欲しいなと思いました。




④最後に

率直な感想は、言ってよかったなと思いました。普段男女のサッカーを観にスタジアムに運びましたが、違った雰囲気で良かったです。また、気軽に行きやすいなと感じました。

昨年サッカーの来場者特典だったベースボールユニフォームを着ていきましたが、ほとんどの観客は私服でしたし、グッズを身につけていない方もいらっしゃいました。

また、エコスタのキャパに対して観客数は1600人ほどでしたので、試合中に席を変えることも可能です。試合に飽きたのであろうお子さんが走り回ったり、手分けしてボールの投げ込みを取りに行ったりと自由です。


とにかく自由で気軽に観戦しやすいアルビBC観戦、いかがでしょうか。エコスタだけでなく緑と森公園球場や長岡市悠久山球場などでも開催されます。雨天中止の可能性などあるのでHPでの確認は必須だと思います。


最後までお読みいただきありがとうございました。