見出し画像

20240608: 投球関連障害・運動負荷モデル・傷害リスク要因

投球数は、野球投手の実際の仕事量を測定する1つの指標にすぎません。最近の研究では、仕事量の測定と傷害の予防には追加の要素を含める必要があることが示されています。したがって、投手の仕事量を測定する現在のモニタリングシステムは不十分であると考えられます。

この研究の目的は、野球投手の仕事量を決定するための新しい方法を開発し、投球関連の傷害の予防プロセスを改善することです。私たちの投球仕事量モデルは、標準的な投球数モデルよりも、野球シーズンを通して発生する投球関連の傷害をよりよく予測できるという仮説が立てられました。

この前向き観察研究は、2019年から2023年のシーズン中に、大学医療センターと地域の野球場で実施されました。13歳から18歳の投手を対象に、投球関連の傷害と仕事量(投球速度、強度、努力の指標としてシーズン前とシーズン中の速度を使用、投球数など)がモニタリングされました。

合計71人の投手が313回の登板、11回の投球関連障害、および24,228球の投球を記録した。全投手の試合日の投球数は19~219(平均77.5 ± 41.0)であった。球速は46.8~85.7 mph(平均71.3 ± 5.8 mph)であった。強度は0.7~1.3(平均1.0 ± 0.08)であった。平均作業負荷は全投手について74.7 ± 40.1であった。障害の有意な危険因子には、試合中の高速度での投球(P = .001)、強度の増加(例:プレシーズンからシーズン中の投球平均速度の増加、P < .001)、および高齢投手であること(P = .014)が含まれた。分析の検出力が低かったため、負傷した投手と負傷していない投手の間で作業負荷に違いは見られませんでした。

作業負荷モデルは、より速い速度で投球すること、より激しい投球、および高齢が負傷の危険因子であることを示しました。したがって、この新しい作業負荷モデルは、負傷のリスクが高い可能性のある投手を特定する手段として考慮されるべきです。

フロリダ州ゲインズビル — 高校の投手が野球の初期のエースたちを振り返ると、現代の腕、つまり彼らの腕がなぜ使いすぎによる故障を起こしやすいのか不思議に思うかもしれない。
現在、高校レベル以上の監督は選手の投球数を制限し、決められた投球数(100投球未満の場合が多い)で選手を試合から外す。完投はまれである。殿堂入りしたサイ・ヤングやその時代のプロ野球選手の時代、投球は神々の手によるものだった。誰も投球回数を数えなかった。選手は必要なだけ、必要な回数だけ投げ、怪我をすることもなかった。9イニングの完全試合は珍しくなかった。1920年には、対戦する2人の投手が26イニングを投げ、同点で暗闇に終わった。

フロリダ大学保健スポーツ医学部の医師と研究者が主導する新しい研究では、高校の投手における慢性的な腕の酷使による怪我のリスクを評価するために、投球数を超えた独自の作業負荷モデルと呼ばれるモデルが紹介されている。このモデルは、投球速度、強度、10代の年齢を組み込んでおり、各側面の測定値が高いほど怪我のリスクが高まることを示唆している。

この研究は、フロリダ大学ヘルスの筋骨格およびスポーツ医学の専門家であるジェイソン・ザレムスキー医学博士が主導したもので、高校生たちが大学の競技会、そしてひょっとするとプロに進むために優位に立つために、より強く、より速く投げる競争の様子を知る手がかりとなる。
「以前の世代の選手は、今日の選手ほど速く投げることはほとんどなかった」と、フロリダ大学医学部理学療法・リハビリテーション学部の准教授で、フロリダ大学ヘルス投球クリニックのディレクターでもあるザレムスキー氏は語る。「彼らは、今日の選手のように一年中投げていたわけではない。そして正直に言って、彼らは今の選手ほど体格が小さく、スピードも力もなかった。今とは違う競技だった」

現在、多くの高校生選手が6~8週間のウエイトボールプログラムに参加しており、腕力を強化するために重いボールで練習している。このトレーニングは10代後半の選手の間でますます一般的になりつつあり、速球のスピードを最大5マイル上げることができる。しかし、怪我のリスクも最大25%高まるとザレムスキー氏は述べた。
UFヘルスの研究では、2019年から2023年にかけて、主にアラチュア郡の13歳から18歳までの投手71人を追跡し、313回の投球、24,000回以上の投球を記録し、負傷を追跡した。
すべての選手は、投球速度と投球数、および投球強度の新しい測定法を組み込んだ、ザレムスキーのチームが開発した新しい作業負荷モデルを使用して監視されました。

1970 年代以降、特にこの 10 年間で、試合の投球数制限と腕の使いすぎによる怪我の軽減に重点が置かれるようになり、野球は大きく変化しました。しかし、コーチやスポーツ パフォーマンスの専門家は、新しいパラダイムが必要になるかもしれないと認識するようになりました。
幼い子供は、父親と一日中キャッチボールをすることができます。しかし、成熟した、または成熟しつつある体を持つ投手は、時速 80 マイルを超えるボールを投げるたびに、腕の機械的限界を試します。

ザレムスキー氏と共同研究者は、投球の強度を測定する新しい方法を導入した。この研究では、選手のプレシーズンの投球速度をシーズン中の投球速度で割った。投手がシーズン前に時速70マイルで投げ、レギュラーシーズンの試合中に時速70マイルで投げた場合、その投手の投球負荷は1.0となる。

「それは彼らがシーズン中できる限りの努力をしているということだ」とザレムスキーは語った。シーズン中に投球速度を上げると、負荷が 1.0 を超え、腕の怪我のリスクが高まると予想されるという考えです。
研究では、高校生アスリートの場合、運動強度や運動速度が高く、年齢が高いほど投球関連の怪我のリスクが高まることが示された。
「年長の青年は骨格が成熟し、思春期を迎えており、パワーや筋肉量が増え、より強く投げられるようになる」とザレムスキー氏は言う。「そのため、怪我のリスクが高まる」
高校リーグは投球数制限を設けているが、球速やプレシーズンからレギュラーシーズンの試合までの球速の変化は測定していないと彼は述べた。

ザレムスキー氏は、この複合的な対策を検討する必要があると述べた。
「体格が大きく、年齢が高く、投球速度が速い選手は、怪我のリスクが高いことはわかっています」とザレムスキーは語った。「彼らに対しては、もう少し慎重にならなければなりません。また、腕の怪我を防ぐために、シーズンに向けてより良い準備方法を考え出す必要があります。異なるタイプのコンディショニングを検討したり、オフシーズンにもっと休養を取ったり、若い投手をさまざまな方法で強化したりします。」

これは野球の次の進化だと彼は指摘した。
「ベーブ・ルースの時代に戻ってみましょう」とザレムスキー氏は言う。「今日、メジャーリーグの速球の平均速度は時速95マイルに迫ります。ベーブ・ルースは、その平均速度に近い球には遭遇しませんでした。」
ザレムスキー氏の研究は高校生選手に焦点を当てたものだが、ある時代の選手が他の時代の選手より優れていると主張するものではない。それでも、すべてのスポーツの選手は、高校生であっても、現在ではより大きく、より強く、より速くなっている。
彼は、15歳の少年の野球への野心を抑えるのは難しいと認めた。
「球速を上げるためのトレーニングは、代表チーム入りや大学スカウトの目に留まることを意味するかもしれない」とザレムスキー氏は言う。「その代償として、怪我を負う可能性がある」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?