マガジンのカバー画像

解剖学のキソとウソ

35
機能解剖学は、身体の筋肉や骨、関節の名称や特徴、働きを理解し、身体の動きにどのように連動するかを学ぶ学問です。 機能解剖学では、主に筋骨格系から人体の構造を理解し、運動と諸機能…
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

「筋膜」のキソとウソ

表層筋膜が特定の解剖学的構造として認識されたのはつい最近のことです。さらに、深部/筋膜の神経支配が固有受容と侵害受容において重要な役割を果たしていることが実際に認識されている一方で、表層筋膜のこれらの特性を分析した研究はほとんどありません。手術を受けるボランティア患者の 2 つの異なる解剖学的部位 (腹部と大腿部) を分析しました。各サンプルは、ヘマトキシリン&エオシンによる組織学的分析および免疫組織化学染色(5ミクロンのパラフィン包埋切片および凍結切片の遊離浮遊サンプル)に

有料
980