見出し画像

低学年サッカーについて考える。

指導3ヶ月目突入。
大袈裟抜きに毎週木曜日、金曜日の夜は週末の練習に向けて
どんな事をしようかと頭を悩ませて、iPadのアプリで練習内容を考えています。
※ちなみに余談ですが、私はnoteshelf使ってますが、いいアプリあれば教えてください。
本題ですが、
低学年サッカーについて大事だと思う事。
まずは、一般論でもありますが

サッカーを楽しんでもらう事。

これに尽きると思っています。
そのために、色々な練習を考え、実践して、うまくいかない時は振り返っています。
(その姿を仕事で実現しろよ!と、自分に突っ込みたくなります)
楽しんでもらうためには、どうするのか!?
これについて、今のところは
子供が楽しい練習と思える練習を取り入れています。
つまり

シュート練習
ゲーム形式
鬼ごっこ

この3つのポイントは、必ず練習に入れています。

シュート練習=誰でもシュート決めるのは楽しい。
ゲーム形式=試合するのが、子供は好き。
鬼ごっこ=子供の鉄板

今まで対戦したチームには、2年生から本格的にフォーメーション取り入れて、
パスを多用したサッカーチームがあります。

はっきり言って、、、、、

憧れる。笑

だって、サッカーしているんだもの。団子サッカーじゃないんだもの。
団子サッカーについては賛否両論ありますが、皆さんどう思われますか??