最近の記事

DB設計には概念設計、論理設計、物理設計がある

    • 直積はAテーブルに三行、Bテーブルに三行のレコードがあったとき三かける三で九行のレコードになる

      • 関係演算のほかに集合演算もあり、和・積・差・直積などがある。 和はベン図でいうところの重複をなくした全体、積は重複してるとこだけ、差は左テーブルから右テーブルと同じ行を削除したデータ

        • 選択は行を取り出すSELECT, 射影は列を取り出すSELECT, 結合はそのままの意味

        DB設計には概念設計、論理設計、物理設計がある

        • 直積はAテーブルに三行、Bテーブルに三行のレコードがあったとき三かける三で九行のレコードになる

        • 関係演算のほかに集合演算もあり、和・積・差・直積などがある。 和はベン図でいうところの重複をなくした全体、積は重複してるとこだけ、差は左テーブルから右テーブルと同じ行を削除したデータ

        • 選択は行を取り出すSELECT, 射影は列を取り出すSELECT, 結合はそのままの意味

          テーブルのデータをいい感じに加工するのが関係演算。 選択・射影・結合などがある

          テーブルのデータをいい感じに加工するのが関係演算。 選択・射影・結合などがある

          テーブルを細分化しすぎるのはヤバイ

          テーブルを細分化しすぎるのはヤバイ

          正規化はテーブルを適切に分けること

          正規化はテーブルを適切に分けること

          SQLとインデックスと

          なぜ書いたか SQLに苦手意識が強くて、今までなんと無く書いてしまっていたから。そろそろ真面目に理解しようと思って インデックスとは? どうやってインデックスつけるの? プライマリキーを設定する or 以下のDDLで設定する。 (プライマリキーが設定されたカラムには自動でインデックスが貼られる) CREATE INDEX [ name ] ON [ ONLY ] table_name ( column_name [, ...] )-- sample-- cr

          SQLとインデックスと

          難しいMigrationのハナシ

          なぜMigrationか エンジニアになりたてのころ、Migrationと聞いて「なんぞそれ」と思って検索したものの何かしっくりくる答えが得られなかった。今までなんと無くのニュアンスでやってきたが、そろそろちゃんとまとめようと思った。 つまりここの難しいって言うのは、「Migrationの専門的なお話」ではなく、当時の私にとって(多分今も)「難しくてよく分からんMigrationのメモ」的なニュアンス。 ということで聞いてみた ググっても良い感じの答えに辿り着けなかっ

          難しいMigrationのハナシ