見出し画像

1/8の人が足をくんでいます

1日目
研究はとってもたのしいです。わたしがいっぱいがんばると大人がいっぱいほめてくれます。なんだかわたしも大人になったみたいですごくきもちがいいです。せっかくだから「倫理審査しんどw昨日寝てないわww」みたいにイキってみようかな?でもやっぱりやめます。そういうことをする人は健康ではない気がします。きっと先生もそういうはずです。

2日目
毎日いっぱいやることがあります。でもわたしはがんばり屋さんのでみんなよりがんばってみるつもりです。「みんなよりがんばる」って言葉はすごくかっこわるいです。相対的にしか自分のことを見えていないようで、自分についてあんまり知らないみたいにみえます。でもみんなよりがんばることはやる気をだすための魔法の言葉です。ちちんぷいぷい、みんなよりがんばる。

a few 日後
じつは最近はあんまり研究がたのしくありません。まえほど大人がほめてくれなくなりました。ベルが鳴らないときにもごはんを食べたいわんちゃんの気持ちです。

さらに a few 日後
さいきんは準大人といっぱい話しました。準大人はかんがえが大人っぽくてすごいです。いっぱいがんばるぞの気持ちです。がんばる!

無限苦1日目
やることがいっぱいあります。いっぱいこなしても毎日やることがいっぱいふえます。わたしはがんばれていないのですか?もっとがんばらなきゃいけないのでしょうか。がんばるのはとってもたいへんです。

無限苦2日目
毎日息を抜いて暮らしたい。

無限苦3日目
紅茶おいしい、ぽむどぅでじーるがおいしい

無限苦k日目
今日やりきれない分は明日すればいいって気づきいたから。たまには眠らない夜があってもいいじゃん。わたしがきらいな人たちからもらった大切な言葉です。この言葉によって生かされています、ありがとう。だけど嫌いなので嫌いです。

無限苦k+1日目
今日も無限苦でした。

n日目
いまおもいかえせば1日目と2日目は無限苦のはじまりのほうだったのでしょう。k日目とk+1日目も無限苦だったのできっとn日目もn+1日目も無限苦です。

だけど、いまはとってもいいです。他人にわたしの価値の基盤をもとめて、誰かの生活をめちゃめちゃにするよりもとってもいいです。


夏は北海道だと思います。冬も北海道だと思います。桃色の頬と鼻の頭のあの子が白い息を吐きながら「見て、息しろい!」というのを聞くために北海道に行きます。雪を見たことがないあの子のために北海道に行きます。海が好きな子はフィジーに行くべきです、北海道ではありません。夏の北海道で修道院に行くのもいいでしょう。ただやっぱり最後は家に帰りたくなるので着替えは4日分で大丈夫です。上野から発車する電車に乗れば東京駅を見ずに済みます。東京駅では18:00待ち合わせなのでそれ以外に行ってはいけません。誰も待っていないでしょうが、わたしと待ち合わせしたのです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?