【MLBドラフト】2023ドラフトレビューMIN編

上位10人の簡易レポと総括になります。

凡例
ラウンド(全体指名順位) 名前(Name):ポジション:投打:身長/体重:出身校:契約金額(ボーナススロット)
簡易レポ


1(5) ウォーカー・ジェンキンス(Walker Jenkins):OF:右投左打 :6-3/210:South Brunswick HS:-($7.14M)

パワーポテンシャルだけならマックス・クラークにも劣らないスラッガー。安定したスイングでコンスタントにハードヒットを飛ばすことができる。スピードとアームは平均以上で、守備/走塁ともにアグレッシブなプレーを見せる。


CBPA(34) チャーリー・ソト(Charlee Soto):RHP:右投両打:6-5/210:Reborn Christian Academy:-($2.48M)

90マイル中盤の速球とスライダー、チェンジアップのコンビネーション。速球は最速で98マイルをマーク。手元で伸びるというよりも真っすぐ落ちずに進んでいく軌道を描く4シームを投じる。小さく鋭く曲がるスライダーがアウトピッチ。チェンジアップのクオリティも悪くない、時折ストライクゾーンと勝負してしまうコントロールに難あり。


2(49) ルーク・キーシャル(Luke Keashal):RHP:右投右打:6-1/190:Arizona Stat:$($1.74M)

アグレッシブなアプローチとハイレベルなコンタクトスキルでヒットを量産する。積極的になりすぎる点が少し気がかり。弱いと見られていたパワーツールだったが、今年は長打数を増やし、コンバインでも100マイル超えの打球を飛ばして非力のイメージを払拭。ポジションは転々としているが、最終的には2Bに収まるだろう。


3(82) ブランドン・ウィノカ(Brandon Winokur):OF:右投右打:6-5/210:Edison HS:$1.5M($859.7K)

鋭いスイングでハードヒットを飛ばすスラッガー候補。スイングが固く、プルハッピーになりがちで空振りも多い。見ためよりスピードがあるが、SSないしIFに留まれるほどのアジリティはなく、OF転向が現実的。


4(114) タナー・ホール(Tanner Hall ):RHP:右投右打:6-1/186:Southern Mississippi:$510K($586K)

90マイル前半の速球とチェンジアップ、スライダーのコンビネーション。速球は最速で95マイルをマークするが、90マイルに届かないことも多い。激しく沈むシンカーで積極的にカウントを稼ぐ。落差の大きなチェンジアップを自在に操り、空振りを奪う。改善中のスライダーのクオリティも高い。


5(150) ディラン・クエスタッド(Dylan Questad):RHP:右投右打:6-1/200:Waterford HS:$500K($412,6K)

90マイル前半の速球とスライダー、カーブ、チェンジアップのコンビネーション。速球は最速で97マイルをマーク。高めによくノビる4シームで容易に空振りを奪う。球速を維持できない点が懸念材料。スライダー等の変化球はポテンシャルは高いもののコントロールに苦しんでいる。


6(177) ジェイ・ハリー(Jay Harry):SS:右投左打:6/190:Penn State:$175K($322.9K)

打撃ではコンタクトスキルの高さが目立つが、ゾーンを広げすぎてしまい凡打も多い。SS守備は今ドラフトの中でもトップクラス。軽やかなフットワークとスローイングを見せる。


7(207) ノーラン・サントス(Nolan Santos):RHP:右投右打:6-1/205:
Bethune-Cookman University (FL):-($252.5K)

90マイル前半の速球とスライダーのコンビネーション。速球は最速でも94マイル程度。スライダーを多投しNCAAディビジョンⅠでポール・スキンズに次ぐ奪三振数をマークした。


8(237) ジェイス・ストファル(Jace Stofall):RHP:右投右打:6-3/218:Oregon State:$150K($202.2K)

90マイル前半の速球とスライダー、チェンジアップのコンビネーション。速球は最速で95マイルをマークするが、頻繁には出ない。縦方向に曲がるスライダーと落差の大きいチェンジアップもハイクオリティ。球速アップに成功すればソリッドなスターターになれる逸材。


9(267) ジャック・ドハティ(Jack Dougherty):RHP:右投右打:6-4/215:Ole Miss:$169K($179K)

90マイル前半の速球とスライダー、カーブ、チェンジアップのコンビネーション。速球のスピードは平凡だが、高めで空振りを奪うことができる。緩く大きく曲がるスライダーはアウトピッチとして有効。コマンドがアバウトで迂闊にゾーン内を攻めるため痛打を食らいやすい。


総括


 1巡目は予想通りウォーカー・ジェンキンスを指名。打撃の安定感では全体3位指名のマックス・クラークを上回っており、MIN好みのタレント。守備/走塁でもプラスを出せるのが全体5位指名たる所以でしょう。
 17年のファービー/ルビン体制初年度ドラフト並みに上位で高校生を指名。いずれもアップサイドを追いかける指名となり、ハイリスク・ハイリターンの様相。
 ドラフトコンバインで名前をよく見たブランドン・ウィノカーとルーク・キーシャルを確保している点は抜け目のなさを感じます。
  下位の大学生は変化球のクオリティが高いタレントを投手を多く指名。球速はマイナーで上げてやればいいと言わんばかりの指名ですが、最悪でもマイナーのローテーションデプスを厚くできるので悪くないでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?