【MLBドラフト】2023ドラフトレビューCHW編

上位10人の簡易レポと総括になります。

凡例
ラウンド(全体指名順位) 名前(Name):ポジション:投打:身長/体重:出身校:契約金額(ボーナススロット)
簡易レポ




1(15) ジェイコブ・ゴンザレス(Jacob Gonzalez):SS:右投左打:6-2/200:Ole Miss:$3.9M($4.49M)

卓越したゾーン管理とヒッティングスキルの高さで高出塁率をマークする。内角の速球を苦にせず長打にすることができる点が最大の強み。ゴロの打球が多い点は懸念材料。スピードは平均より少し上程度でスペックもSSとしてはギリギリのため、プロでのSSとしてのキャリアはそれほど長くならないだろう。


2(51) グラント・テイラー(Grant Taylor):RHP:右投右打:6-3/230:LSU:$1.66M($1.66M)

90マイル中盤の速球とスライダー、カーブのコンビネーション。速球は最速で99マイルをマーク。4シーム、2シーム、カッターの3種を投げるが、カッターがベストピッチ。縦に割れるカーブにも高評価を得る。アバウトなコマンドを改善できるかが鍵。シーズン前にトミー・ジョン手術を受けて全休。


3(84) セス・キーナー(Seth Keener):RHP:右投右打:6-2/195:Wake Forest:$800K($833.9K)

90マイル中盤の速球とスライダー、チェンジアップのコンビネーション。速球は最速で97マイルをマーク。ローアングルのデリバリーからノビのある4シームを投じる。ベストピッチはスライダー。素早く鋭く曲がり空振りを奪う。チェンジアップの扱いも上手く、コントロールもまとまっているため、スターターとしての下地はある。


4(116) カルビン・ハリス(Calvin Harris):C:右投左打:6/215:Ole Miss:$600K($574.6K)

柔軟なスイングで低めのボールを上手くすくい上げることができるヒッティングがベストツール。広角に打球を飛ばすことを意識してかサイズの割に長打数は少ない。守備ではアームは平凡だが、その他のスキルは優秀。Cにしてはスピードがあり、OFとしてもプレーする。


5(152) クリスチャン・オッパー(Christian Oppor):LHP:左投左打:6-2/175:Gulf Coast CC:$550K($404.7K)

90マイル中盤の速球とスライダー、チェンジアップのコンビネーション。速球は最速で98マイルをマーク。アームスピードと身体能力の高さを考えると今後さらに速くなるだろう。現在はほぼ速球一辺倒のピッチングスタイルのため変化球のクオリティ改善が急務。サイズアップしてデリバリーの安定を図る必要もあるだろう。


6(179) ルーカス・ゴードン(Lucas Gordon):LHP:左投左打:6-1/193:Texas:$300K($317.4K)

90マイル前半の速球とスライダー、チェンジアップのコンビネーション。速球は92マイル程度だが、ゾーンの際へとコマンドできる。ベストピッチはチェンジアップ。縦の落差は大きいが左右への変化が少ないため、打者の左右を問わずに投げる。


7(209) ジョージ・ウォルコウ(George Wolkow):OF:右投左打:6-7/239:Downers Grove North HS:$1M($248.3K)

アップサイドでは今ドラフトトップのビッグフレーム。打撃ではスムーズなスイングで全方向に長打を飛ばすパワーツールを見せる。何でも打ちに行ってしまう粗雑なアプローチは要改善。アジリティに欠けており、IFからOFへと転向。体格を考えると将来的には1Bに収まりそう。


8(239) エディー・パーク(Eddie Park):OF:左投左打:6-1/192:Stanford:$200K($199.9K)

打撃では広角に打球を飛ばしアベレージを稼げるヒッティングツールが持ち味。パワーは皆無で、プロでは長打を期待することはできないだろう。スピードツールは優秀だが、アームが弱くポジションはLFがメイン。


9(269) ジェイク・ペッパーズ(Jake Peppers):RHP:右投右打:6-3/160:Jacksonville State:$178K($178K)

90マイル中盤の速球とスライダー、チェンジアップのコンビネーション。速球は最速で98マイルをマーク。リリースポイントを低くすることで、速球を垂らすことなく投じて空振りを奪う。縦に曲がるスライダーも空振りを奪いやすい球種。サイズの割に体重が軽くデリバリーが安定せず、それに伴いコントロールも不安定になっている。


10(299) ザック・フランクリン(Zack Franklin):RHP:右投右打:6-1/198:Missouri:$10K($167.6K)



総括

 ここ2年は高校生の1巡目指名が続いていましたが、今年の1巡目は大学生SSのジェイコブ・ゴンザレスとなりました。昨年のスランプから立ち直ったものの、他の大学生がめきめきと実力を伸ばす中で地味な成績に終わりました。それでも、フレッシュマンから成績を残している安定感は他にはない長所になるでしょう。
 1巡目以降の野手は高校生のジョージ・ウォルコウに注目。高校生らしい粗っぽさが残るもののパワーツールはけた違い。コンバインでも度々名前が挙がっており、上手く育成できればシーズン30HRの常連になるかもしれません。他の大学生2人はレギュラークラスは厳しいものの守備に打撃にとツールを活かせる場面が多く、控えに回れば心強い存在です。
 投手はTJを受けたグラント・テイラーにフルスロットを出す大盤振る舞いとなりましたが、その後は、ハイシーリングなタイプもハイフロアーなタイプもしっかり確保しており無策で大金を突っ込んでいるわけではなさそうです。昨年も同様の戦略を取っており、意識的にどちらかに偏らないようにしているのでしょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?