【MLBドラフト】3年後...2019ドラフトレビューSF編

目ぼしい選手を5人ピックアップして、ドラフトから3年経った選手達の活躍を見ていきます。

凡例
ラウンド(全体指名順位) 名前(Name):ポジション:投打:身長/体重:出身校:契約金額(ボーナススロット)
簡易レポ
成績
コメント

1(10).ハンター・ビショップ(Hunter Bishop):OF:右投/左打:6-5/210:Arizona State:$4.10M($4.74M)
ドラフトイヤーに大ブレークを果たしたスラッガー。体格に見合った長打を量産することが可能となり、鋭いスイングでハードコンタクトを生み出す。アプローチの改善が好成績につながっており、三振数も減少。本格的な才能開花と見るべきか。高校2年生まではアメフトを本格的にプレーしていたということもあって、スピードは平均以上。一方で、アームの弱さは致命的で、現在守っているLFでさえ怪しいところ。野球に腰を据えてプレーするきっかけとなったのは、兄のブレイデン・ビショップ(SEA)の影響。

成績

 19年ドラフト屈指のパワーヒッターもプロでは故障に苦しんでいます。21年に肩の故障でわずか16試合の出場に終わり、今年も膝の故障でシーズン後半はほとんど出場がありませんでした。
 出場すれば成績を残しているのかというとそうでもないのが厳しいところです。A+でプレーした今年は2桁HRこそクリアしましたが、.233/.318/.404でOPS.722は本来の実力を考えると物足りない数字です。K%も30%を越えており打撃ではつまずき気味です。現時点で通用しているツールはシーズン20盗塁をマークしたスピードのみとなっています。
 守備でも肩の故障もあって元々弱かったアームにさらに不安を抱えることになっています。
 


3(87).グラント・マクレイ(Grant McCray):OF:右投左打:6-2/170:Lakewood Ranch HS:$697.50K($689.30K)
元メジャーリーガーであるロドニー・マクレイの息子。打撃では細身ながらも秘めたるパワーポテンシャルが魅力。プルヒッターなため引っ張ってハードヒットすることができる。ヒッティングスキルは粗い。身体能力が高く、スピード&アームは平均以上。CF守備では打球反応の早さを活かし、広いレンジをカバーできる。

成績

 初のフルシーズンとなった今年、大ブレークを果たしました。Aが主戦場となった今年は、23HR&OPS.897をマーク。A+に昇格したあとも14試合の出場のみでしたが、OPS.800以上をマークしており壁にぶつかることはありませんでした。
 特筆すべきは長打の多さ。ヒットの内1/3以上が長打でパワーポテンシャルのアウトプットに成功しています。体重もドラフト時から20ポンドほど増やしており、その点も長打数を増やすことの一助になっています。打率もどのクラスでも1度も.250を下回ったことがありません。極端なフライボーラーでない点が低打率に陥ることがない一因かもしれません。
 スピードも試合で余すところなく活用しており、今年は9三塁打&43盗塁をマークしています。
 ここまでは順風満帆ですが、K%が30%近い点は不安材料。まだAAにも到達しておらず、少しばかり出世が遅い点も気になります。


4(116).タイラー・フィッツジェラルド(Tyler Fitzgerald):SS:右投右打:6-3/185:Louisville:$495K($497.5K)
打撃ではヒッティングスキルの高さが魅力。大学で年々成績を向上させ、ケープコードリーグでも好成績をマーク。パワーポテンシャルに欠けるが、ギャップを抜くパワーは有している。三振数の割には四球が少ない点は気になるところ。守備でもレンジの広さは十分で、アームもSSに残れるレベル。自慢のスピードを活かして、ランニングゲームを先導することもできる。

成績

 大学時代のソリッドな打撃は見る影がなく、今では低打率ながらも長打を狙う打者へと変貌を遂げました。
 転機はシーズン中断中の20年。自らのパワーポテンシャルに気づき、長打狙いのアプローチへと変更したようです。長打ねらいの打撃スタイルに合わせるかのように体重も増えていき、優秀だったスピードツールは今では平均より少し上程度になりました。ただ、そのかいもあってか昨年は19HR、今年は21HRとモデルチェンジに成功しています。
 ただ、長打数を増やした代償は大きく、今年は打率.229とキャリアワーストを記録。K%も2年連続で30%超と大学時代の成績からすると考えられない数字になっています。大学時代はどのボールにも対応できるように、上げていなかった足を大きく上げるようになっており、スイングも長打狙いにシフトしています。
 昨年はSSとしての出場が減少しましたが、今年は再度SSをメインに守ることが増えました。メジャーでもレギュラーとして守れることができるかは微妙ですが、IFを複数守るユーティリティとしてメジャーには昇格できそうです。


8(236).ケアレブ・キリアン(Caleb Kilian):RHP:右投右打:6-4/180:Texas Tech:$397.5K($176.3K)
90マイル前半の速球とスライダー、チェンジアップのコンビネーション。昨シーズンは、スイングマンとして先発・リリーフ共にこなしていたが、今シーズンは全て先発として投げた。速球は最速で95マイルをマークすることもあるがムービングに欠け、痛打されることもしばしば。コマンドは優秀で、内外への投げ分けが上手い。変化球はいずれもソリッドなボール。デリバリーはシンプルで力感が少ない。

成績

 20年のシーズン中断中にパワーアップに成功。持ち前のコマンドはそのままに球速を上げることに成功し、一気にトッププロスペクトの仲間入りを果たしました。
 ドラフト当時は最速で95マイルでしたが、今ではそれが平均球速となっています。課題だったムービングも改善されており、4シームのノビも申し分ありません。昨年はこの速球を武器に好成績を残し、シーズン途中にクリス・ブライアントとのトレード要員としてCHCへと移籍しました。最終的にはA-AAで100イニング以上を投げて防御率は2点台前半、K/BBも10近い数字を残しました。レギュラーシーズン後傘下したAFLでも好成績を残し、今年のさらなるブレークが期待されました。
 しかし、AAAスタートとなった今年は小休止の年となりました。AAAではキャリアワーストとなるBB/9=4.98とコントロールを乱しました。6月にはメジャービューも果たし、初登板初先発初勝利も達成しましたが以降2試合はいずれも5四球を出す乱調具合で、3試合でオプションされることとなりました。
 今年は残念な結果に終わりましたが、元々大きくコントロールを大きく崩すタイプではないため、来年こそメジャーに定着できるのではないでしょうか。


15(446).カーター・アルドレティ(Carter Aldrete):2B:右投右打:6-2/205:Arizona State:$125K
かねてからパワーポテンシャルの高さを買われている隠れたスラッガー候補。昨夏のケープコードリーグで行われたHRダービーでは、同じ大学の後輩で、同大学の歴史に名を刻む長距離砲であるスペンサー・トーケルソンを破って優勝しており、パワーポテンシャルの高さは折り紙付き。今シーズンHRの数が増え、その片鱗を見せた。一方で、大学で打率.300以上をクリアしたことがない点は懸念材料。守備位置を転々としており、OFを守ることもある。

成績

 今年になってようやくパワーポテンシャルを開花させました。プロデビューイヤーこそまずまずの成績を残しましたが、初のフルシーズンとなった昨年はA+でOPS.700以下。2桁HRもクリアできずと自慢の打撃でプロの壁にぶつかりました。
 今年のオフは前に突っ込むことが多かったスイングの改造に成功。打球を強く引っ張ることができるようになり、長打数が増加します。A+で15HR&OPS.915と圧倒的な数字をマークし、AAへと昇格しました。AAでは再びOPS.700以下となりましたが、42試合で6HRとパワーツールは通用しているようです。
 ポジションは相変わらず転々としており、現在は1B&3Bをメインにしています。SSとしても先発出場したこともあるようです。


総括
 1巡目のハンター・ビショップがメジャーデビューどころかまだAAに到達していないのは大誤算。ベストツールのパワーもまだ十分に発揮できておらず苦しい状態。スピードはあるものの肩の故障などアームに不安を抱えており、OFでの出場も難しいとなるといよいよ立場が怪しくなります。
 野手での出世頭はグラント・マクレイ。元々身体能力の高さは折り紙付きでしたので、それにパワフルな打撃が加われば鬼に金棒。SF傘下のプロスペクト全体に言えることですが、異様なまでの三振数の多さは上記でも指摘しましたが気になるところです。
 投手では下位指名のケイレブ・キリアンが台頭。球速アップに成功し、半年のレンタルだったとはいえクリス・ブライアントとのトレード要員にまで成長したのはSFにとっては大きな儲けとなりました。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?