見出し画像

好きな名前

スポーツバッグです。大喜利のことばっかりnoteで書いていますが、よくよく考えたらnoteってブログみたいなもんやんと思って至急筆をとっています。

みなさん元気ですか。元気ならいい。元気に勝る資本なし。知らんけど。誰か言ってますかこれ。

今回、好きな競走馬の名前を列挙したいと思います。成績関係ないです。とにかく名前の響きがカッコよかったりとにかく印象強い名前を書かせてください。noteってそういう自己満足を容認してくれる素晴らしい場ですよね。

参ります。ゴクリ…………

先ず、

イブキマイカグラ

かっけー。漢字で書いたら「伊吹 舞神楽」ですからね。これはすごい名前。強そう。実際強い。日本語ベースの名前って割と変な名前になりがちなんですけど、これはシンプルにめちゃくちゃカッコイイですね。

バブルガムフェロー

かっけー!意味「風船ガムを噛むやつ」イカス〜!
実際めっちゃ強い馬なんですけど、それを飄々とやってますよ。みたいな感じがクールでいなせですよね。響きもかっこいい。バブルガムフェロー。声に出して言いたい。

ドクタースパート

これ意見わかれると思います。ボクはめっちゃ好きです。全然違うかもですけど「Mr.X」的な怪しさがあってカッコイイと思います。ドクターがそうさせるんやろうな。
英語で書いたら「Dr.spurt」ですよ。競走の研究してる闇の科学者みたい。闇ってのは主観ですけど。

キャプテントゥーレ

皐月賞馬ばっかり選んでる。皐月賞馬出して「あえてダービー馬外してる俺カッケー」ではないです。
父親の「スキーキャプテン」もなんか雪山似合いそうな名前でかっこいいんですけど、キャプテントゥーレカッコイイでしょ。「トゥーレ」って伝説の島ですからね。ラフテルもトゥーレ説あるんですから。そこのキャプテンですよ。めっちゃすごいやん。

ジオグリフ

皐月賞馬ばっかりになっちゃったけど、これはホント札幌2歳ステークスの時から好きな馬なんで許してください。
意味「地上絵」ですけども。彼の母母(母方のばあちゃん)の名前が「ナスカ」って言うんですよ。ここの繋がりね!この血の絆みたいな。ジオグリフって響きも怪しさ満点で大好きやし。

サクラメガワンダー

「サクラ」はバクシンオーとかローレルとかで有名な冠ですよね。サクラバクシンオーって名前もめちゃくちゃ好きなんですが、「メガ」の「ワンダー」て凄ない。グラスワンダーにもメガついてないのに。コイツにメガついてるのすご。
ちなみに「サクラスーパーオー」ってのもいますね。皐月でナリタブライアンの2着。スーパーな王。これもとんでもなくスゴ名前やなあ。

ラブリーデイ

これすごくいい名前じゃないですか。ラブリーなデイですよ。めっちゃいい日。この馬自身、5歳になるまで重賞で1個も勝ち鞍上げられないでいたのに、GIII中山金杯で初めて勝ってからもう破竹の勢い。出る重賞を勝ちまくり(たまにめっちゃ負ける)GI宝塚記念勝つんですよね。ゴールドシップとかワンアンドオンリーとかトーホウジャッカルとかもうGI既に勝ったことある馬を蹴散らして。熱いな〜。
この馬にとってのラブリーデイが1/4。新年明けましての金杯だったのかも。

ディープインパクト

やっぱこれよ。そりゃあね。てか馬の能力まだそれほど分かってないのにこの名前つけるの凄ない。先見の明というか。ここまで文字通りな馬いないよ。マジで競馬界にディープなインパクト残っちゃってるのよ。
シンボリルドルフ然りだけど、どのタイミングで「この名前はお前や!」ってなるの。強い馬弱い馬おるけどまだレース前なのに。ナリタブライアンなんか冠に親父の名前付けただけですよ。いや色んな思いあるんかもやけど。

ハーツクライ

そらそう。こうなるって。あのディープインパクトを初めて負かした馬ハーツクライ。「Heart's Cry」かっっこよ。しかもこれが初めてのGI勝利ですからね。ハートが慟哭するに決まってるやん。このタイミングで名前付けたん?ってくらいすごいよね。偶然にしては余りにもキレイに出来すぎちゃってるのよ。

スクリーンヒーロー

いい名前よね〜これも。GI出る馬って香港での名前もあったりするんですけど、「銀幕英雄」よ。そのまんまやけど字面カッコよくないすか。銀幕って響き好きなんすよ。いぶし銀というか。
ヒーローって言う名前もいい!スターとかヒーローってすごい競走馬に似合うと思ってます。すんでのとこで差し切ったり競り勝ったりした時、めっちゃヒーローじゃんってなるし。

ステイゴールド

ドラマある馬ですよね、ステイゴールドは。先程成績関係なしにとは言いましたがこれはもう名前と経歴がリンクしすぎてる!好走こそするけどいつもGIで歯がゆい思いをしてきた馬が引退レースで戴冠。最後に金で終わればゴールドがステイするわけでめちゃくちゃよくできてる。
これはもうめちゃくちゃ言われてますが香港名の「黄金旅程」ってかっこよすぎますよね

ドリームジャーニー

黄金の旅程から夢の旅が産まれるのすご。いや絶対あやかって名前付けてるんですけど、それでもステイゴールドの子どもで初めて国内GI勝ってますからね。初年度の子どもだったかな確か。それにしたってファンタジーかつカッコイくていいですよね。ユーザーネーム変えるとしたらこれがいいもん俺。

オウケンブルースリ

まずもって日本では競走馬の名前って9文字で決まってるんですけど、冠で4文字使ってて残り5文字しかないの分かってる状態で、それでもブルースリーって名前をねじ込んでくるのいじらしくていいですよね。実況でも便宜を図ってかわかんないけど「オウケンブルースリー」って言ってたしね。単純に名前好きすぎる。

ブラックエンブレム

名前カッコよすぎるだろ!なんていうかオシャレ。女の子なんですけど、女の子はオシャレな名前付きがち。もうなんかRPGのタイトルみたい。

ネーハイシーザー

ネーハイっていう冠にシーザーっていうまあまあありがちな名前つけただけなのにめっちゃ収まりよくて好き。口に出して言いたくなる時ある、ネーハイシーザー。響きが好きな馬はそのまんまその馬自体を好きになったりしちゃうな。普通につえーし。

デュランダル

かっこいいし、後ろから一気に差し切る感じが名前のまんますぎる。まさに聖剣。名刀の切れ味は衰えないですね。本当に。

ウイニングチケット

名前最高すぎるでしょ。勝利への切符、栄光への乗車券、なんて素敵なんだ。勝ちということにこだわったネーミングって最高なんですよ。

ウィナーズサークル

上と同じ理由。ウィナーズサークルは勝ち馬を表彰するところで、言わば競馬の表彰台ですね。ここに立つぞって気持ちが名前に現れててめっちゃカッコイイ。
芦毛のダービー馬もこの馬しか日本競馬にはいなくて、唯一無二感がよりいっそう強いな。

テイエムプリキュア

プリキュアってあのプリキュアなんですけど、なんか馬に付けるの珍しくないですか。ただ女の子だし俺はホントにいい名前だよなって思ってます。英語で書いたら「T.M.Precure」かっこいい。

モズスーパーフレア

めっちゃ速そうな名前。実際スタートめっちゃ上手くて大体一番最初に出るのがモズスーパーフレア。ロケットスタートなのも相まってすごくかっこよく聞こえる。

サンライズノヴァ

まずサンライズって冠良すぎるな。そしてそんなサンライズに"ノヴァ"ですよ。まばゆすぎるだろ。カッコよすぎるいくらなんでも。

ミスターシービー

天馬の子どもミスターシービー。お母さんのシービークインの唯一の子どもだからこそMr.っていう名前が輝くよね。シービーを背負ってるみたいな。「Mr. C.B.」ってなんかオシャレな雰囲気しませんか。

スリープレスナイト

いやかっこよ〜〜〜‼️‼️‼️なんかアンニュイな感じとかもめっちゃいいですよね。クロフネ産駒だったかな確か。そこから「四杯で夜も眠れず」を連想して付けたんだろうけどこれはいくらなんでも。かっこよすぎる。

フジヤマビザン

強そうな名前すぎる。富士山をあえて「フジヤマ」って読ませるのも江戸っぽくて風情があるな。極め付きには美山ですよ。すごくめでたい感じする。壮観だ………

ネオユニヴァース

俺の厨2心をくすぐってくる。ユニヴァースって響きもいい。ネオとユニヴァースの親和性すご。
この馬って確か宮川一朗太さんが1口やってるんだよね。なんかで見た。名前付けたのも一郎太さんなんじゃなかったかな。違ったらすまん。もし付けたんならマジでナイスすぎます。

ツインターボ

かっこいー!!ウマ娘だとあんなにも可愛いのに。ターボエンジンがフルスロットルとか実況で言われた日には俺はもう。厨2病にまた罹患してしまう。

ワンアンドオンリー

そのまんまの意味やけどさ。これがダービー馬になってるからすごいよ。唯一無二の称号だもんよ。語感も最高にいいよね。弾むようなリズムでさ。

ダノンザキッド

ダノンキッドでも良さそうなところにあえて「ザ」を入れることでグッと名前のカッコ良さが上がるな。ダノンキッドだともう俺物足りないよ。名前のおかげで普通に好きな馬になって、出るレース全部応援してるもん俺。

ブゼンキャンドル

ブゼンは冠だから絶対に関係ないと思うんだけど、なんか「風前の灯」って感じで響きがかっこいい。風前の灯自体はかっこいい意味では無いんやけどさ。なんか声に出してみたくないですかブゼンキャンドルって。舌が滑らかに動くぜ。

アメリカンファラオ

言わずと知れたアメリカの三冠馬やけどこれちょっと。かっこい〜!インディ・ジョーンズみたいじゃない。ファラオって名前不思議な魅力あるなあ。子どもも○○ファラオって名前になっていくことからも分かるよね。ファラオってカッコイイ。

ワールドエース

いい名前すぎる。期待値たかっ。世界のエースですよ。実際の競走生活は歯がゆいところが多かったけどさ。GIって好走できる時点で強いから。

マンハッタンカフェ

オシャレすぎる。カフェが冠なんやけど、冠がそもそもいいよね。地名をカフェと組み合わせたらさ。めっちゃカッコイイやんか。

ロックオブジブラルタル

かっこよ!!意味よくわからんけどカッコイイことだけすごい伝わる。「オブ」っていいよな。壮大な感じするし。

アジアエクスプレス

強そうスギィ‼️‼️アジアの超特急、いいな〜。エクスプレスって響き好きなんだよなぁ。

ハリケーンラン

ヤバイヤバイ。カッコイイて。外国馬だからか余計にかっこよく見える。名前のリズム感も最高に気持ちいい。この馬が世界最強だったのもいいよね。まさにハリケーンの如く。

ビーチパトロール

こういう絵が浮かぶような名前も好き。ビーチをパトロールして何になるのか知らないけどハイカラな名前だと思いませんか。

ウオッカ

酒の名前をそのまま付けるっていいねえ。シブいぜ!名前の由来ももちろんカッコイイ。冠つけて割るよりストレートの方がお酒は強いもんね。

ヒットザターゲット

かっこいー!!伏兵というかスナイパーな感じする!実際かなりの穴馬だしね。ゴールドシップとかにも勝ったことがあるんだ。

カレンブラックヒル

これもカッコイイ。ブラックヒルってのがそもそも犬種の名前らしいんだけど、俺はずっと黒い丘みたいなのを想像してた。

ダンスインザダーク

名前つけた人ちょっと厨2すぎるって。こんなのかっこいいに決まってる。馬の名前に「ダンス」って付くのカッコよくないですか。ダンスパートナーとかダンスインザムードとか。そしてダークって名前もカッコイイ。ダークシャドウとか。
ジョジョ7部のジョニィ・ジョースターの乗ってる馬は「スロウダンサー」っていうけどあれもカッコイイ。早い馬にあえてそんな名前つけるのエグい。

ダークエクリプス

そしてダークと来たら個人的にはこれ。かっこいー!エクリプスってまた厨二みたいな単語つけやがってよ‼️‼️‼️
本日(10/22)一勝クラス勝ちました。おめでとう。絶対重賞勝ってな。柵とびこえてケガするのやめてな。

クールキャット

いや馬じゃん。きみ馬だよね。なんでか知らんけど競走馬ってキャットって名前多い。ストームキャットの影響?ただカッコイイのでよし。

オペックホース

馬だからってさ。そうよ。君はホースよ。見ればわかりますよ。変な名前だな〜。
ただ良くないですか。なんか好きなんですよねオペックホース。オペックってあのOPECですよ。石油輸出国機構の。なんで?
ダービー以降全く勝てなくなっちゃって「最弱のダービー馬」なんてよく言われますけど、実はダービーって勝つだけで凄いことなのでね。そんなこと言わないで欲しいわよね。あのモンテプリンスに勝ってるんですよ。

マジックキャッスル

素敵〜!マジでディズニー思い浮かぶ。秋華賞の時デアリングタクトの相手にしました。名前可愛いので。あの時はありがとう。

バランスオブゲーム

競走馬ってホント命懸けで走ってるんですよ。ただ、それに対してゲームって名前つけるのハードボイルドすぎんか。しびー!しびーっす。GI勝って欲しかったっす。

ヤマカツエース

割と最近まで走ってた馬なのに名前昭和すぎる。逆にいいよね。しかもこれで普通に強いしな。いぶし銀みたいな名前だ。ヤマカツがそもそも昭和っぽすぎる。

コントレイル

ひこうき雲。なんて素敵な名前。無敗の三冠馬で、出走数こそ少ないものの絶対に馬券になったすごい馬よ。古馬になってからは勝ちきれないレースも多かったけど引退レースはマジで泣きました。
空の彼方に最後の軌跡。これ名フレーズすぎるだろ。


なんか他にもいっぱい紹介したいけどとりあえずこの辺にしときます。マジで好きな名前多すぎる。馬主ってホントネーミングセンスいいな。俺はネーミングセンスカスなので分けて欲しい。
みんなの好きな名前も教えて〜♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?