見出し画像

30歳、記憶に残る30本のライブ/後編

さてさて、後編のお時間がやってきました!
前編はこちら!↓

むぎちゃんの後編はこちら!


Talking Rock! FES

2016.07.23. @泉大津フェニックス

実はこの年まで、Talking Rock! Fesには毎年欠かさず行っておりました。2016年ははじめての野外開催だったっけ。

この日のベボベのセトリは半分以上を当ててしまい、我ながら「それってどうなの」と思った記憶(笑) 同行してくれた友人たちにネタバレしてしまったも同然だもん。

この日の優勝はMy Hair is Bad。もうすでに人気だった彼らを、「いまさら聴くのはどうなんだろう……」とずっと思い続けていたけれど、ライブを観て「そんなことはどうだっていい!」と思って、その週にCDショップ行ってアルバム全部買いました(笑)。あと、エレカシもめっちゃ良くて、帰り道は友達とずっとエレカシの話をしていた。


空きっ腹に酒 粋なり対バンツアー w/the pillows

2017.04.16. @梅田クラブクアトロ

Instagramの当時の自分の投稿を読んで知ったのだけど、このライブは私が岡山から大阪に戻ってきてはじめて観た公演だったらしい(忘れてた笑)。節目にすごい対バンを観たんだなぁ! 空きっ腹に酒、結成10周年イベントの初日でもあったようです。

ピロウズは兄貴肌というか親分肌というか、とにかく後輩の面倒見がいい印象(ベボベとの対バンでも思った)。空きっ腹に酒との出会いは結構散々だったとさわおさんのMCで聞かされたんだけど(笑)、もらった音源はしっかり聴いて、気に入ったから仲良くなったって言ってた。

この頃くらいから、空きっ腹のライブが愛に溢れるようになって(それまではどっちかといえばバンドと客のタイマンみたいな感じだったし、そういう雰囲気も大好きだったけれど)、私はまんまと泣いてしまったのでした。空きっ腹は活動休止中なので叶いませんが、久しぶりにピロウズをまた観たいなぁ。


SPARTA LOCALS “復活のファンファーレ”

2017.07.15. @恵比寿ガーデンホール
2016年年末にスパルタローカルズの復活が発表されて、本当に腹の底から叫んだのを覚えている。びっくりしたし、ずっと観たいと思っていたから。スパルタは私が高校生の頃に解散したんだけれど、当時は知らなくて。その後コウセイさんが組んだHINTOというバンドにハマってから、スパルタも聴くようになったのでした(HINTOも結構ライブ行ったし、HINTOとの経由で高校の頃から好きだったアナログフィッシュのライブにも行くようになった)。

この日のモッシュが驚くほど気持ち良かったのを今でも思い出せます。本当に、誰も傷つけないモッシュだった。一人ひとりは激しく動いていて混沌としているのに、なぜかそこには秩序があったの。あと、「止まってた時間の分、みんなしっかり歳取ってるな(笑)」ってフロアを見て放ったコウセイさんの言葉が、いまだに耳にこびりついています。あれ、長年のファンは本当にたまらなかっただろうなって。

この日を境に“ハート”って曲をめっちゃ聴くようになりました。かっこいい。


SPITZ ANNIVERSARY TOUR “THIRTY30FIFTY50”

2017.08.12. @さぬき市野外音楽広場テアトロン
シャトルバスで会場に行く予定が、バス乗り場を間違えて(大阪駅と新大阪駅を誤った)、もう終わった!と思ったけど、新幹線と電車を乗り継いで、なんとか到着。余計な出費もさせちゃったし、友人には本当に申し訳ないことをしました。でも、一生の思い出にはなったかな(笑)。

ツアータイトルの「THIRTY30FIFTY50」は結成30年と彼らの当時の年齢50歳を表しているもので、かなり節目の公演でもありました。「死ぬまでに生で聴きたい!」と言っていた“惑星のかけら”は、ファンクラブイベントでも聴けていなかったのに、この日突然繰り出されて心臓が暴れ回りました。うう、生きててよかった。

ちなみに、チケットは1列1番を当ててたので、当然最前だと思ってたんだけど、当時会場に行ったら前に数列簡易の席が設けられてて、ずっこけました(笑)

あまりにもうれしくて写真まで撮ってたのに笑
会場の写真は撮影禁止だったから、会場までの道のりです。
本当にきれい。最高のロケーション。


サカナクション SAKANAQUARIUM 10th ANNIVERSARY ARENA SESSION 6.1ch SOUND ARROUND

2017.10.18. @大阪城ホール
周年ライブのツアーファイナル。6月にやったなら100年会館でのライブも行ったから、バージョンは違えど同ツアーで2公演行ったことになりますね。6.1chのライブははじめてだったので楽しかったなぁ! ホールでのサカナクションも初だったかもしれない。でっかい会場がライブハウスやクラブみたいですごくおもしろかったな。あと、リリース前の歌詞違うverの“陽炎”をやってくれたはず。一郎さんの相変わらずのビクターへのクレームでひとしきり笑ったあとじゃなかったかな。

サカナクションはバンドがでかくなるにつれてチケットがまじで取れなくなって、この時は4年ぶりとかだったんだよね。一郎さん、ゆっくり休んでしっかり元気になってね。


VINTAGE LEAGUE TOUR

2017.10.21. @心斎橋pangea

出演者:CHAI、THE THROTTLE、印象派、ヘンショクリュウ

初・CHAI! 生で聴いたらさらに音がぶっとくてかっこよくて、心底メロメロになってしまった。終演後、物販でサインまでもらって本当に思い出深いライブになったなぁ。おしゃべりしているときに「かわいい〜!」って言われてめっちゃうれしかった。NEOかわいいの魔法はすごい。

THE THROTTLEもえげつないかっこよさで、ライブ後しばらくずっと聴いてたし、なんならSANABAGUN.も高岩くんのソロも聴いた(行くまでスロットルがなんたるものかも知らなかったので、高岩くんがいたのにかなりびっくりした笑) いやぁ、この対バンもすごい組み合わせだな。いまバンド名を見ても楽しすぎるもんね。

CHAIと出会って前向きになれたのがうれしくて、こんなnoteを書いたこともあったなぁ。


エレファントカシマシ THE FIGHTING MAN special  ド・ド・ドーンと集結!! 〜夢の競演〜

2018.03.18. @さいたまスーパーアリーナ

出演者:エレファントカシマシ、Mr.Children、スピッツ

いま思い出しても「当時に戻りたい」と思う“夢みたいな”以外の何者でもない組み合わせのライブ。チケットは1度外れて、ダメもとで再度申し込んだら注釈付き席みたいなところが当たった。確かにちょっと柱かなんかでステージは見切れてたけど、そんなのまったく気にならないくらい凄まじいライブだった。

スピッツは一番手。「この歳になると最初に出ることはなかなかない」ってMCで言っていたような気がする。そりゃそうだよね。ミスチル桜井さんは本当にすごくて。観たの2度目だったけど、どれだけステージを縦横無尽に駆け回っても声が一切ブレないことにまた感動してしまった。

そしてエレファント・カシマシ。かっこ良すぎるだろう。音も声も生き様も。そこまで曲を知っているわけではなかったけれど、心を鷲掴みにされて揺さぶられてしまったので、このあと1年くらい自分の中でエレカシ旋風が巻き起こった。知らなかったけど、自分の叔母もファンだったらしい。その後、エレカシのアルバムをプレゼントされてさらに盛り上がったのでした。


THE BAWDIES Thank you for our Rock and Roll Tour 2004-2019

2018.06.28. @KYOTO MUSE
THE BAWDIESの15周年ライブ。友人と行ったんだけど、当日「え? BAWDIESの周年ライブってそういや前も行かんかった?」という話になった。この5年前、ちゃっかり10周年ライブにも一緒に行っていたことを思い出した。時の流れが早すぎて驚愕したし、いや、てかなんで忘れてんねん(笑)。“HOT DOG”前の寸劇は、なんかセーラームーンみたいな感じだった気がする(?)

私が高校生当時のBAWDIESはまじで人気すぎて、本当にチケットが取れなくてね。こういう節目のときに思い出したようにライブに行っているわけだけれども。いい歳の重ね方をしているバンドだと思います。20周年は2年後かぁ。はや〜い(涙) また見れるといいな。


奇妙礼太郎 ビルボード スペシャルセットワンマンライブ 2018 “P” 

2018.7.06. @Billboard Osaka
Billboardというオトナな会場にはじめて足を踏み入れた日。友達をおそるおそる誘って、おそるおそる行った(台風も近づいていたし笑)ことを覚えてる。おいしいごはんとおいしいお酒を嗜みながら音楽を聴く空間って、なんて贅沢なんだろうと心底幸せな気持ちになったなぁ。

奇妙さんはライブのその場その場でかなりアレンジを入れるアーティストだと思うけど、それにばっちりついていってみんなが即興もこなしてしまうところを観れちゃうから、奇妙さんのバンドセット公演ってかなり好き。

Billboardはこの後も2度ほど奇妙さんを観に行っています(ひとりで行くようにもなりました)。大人の遊び方を教えていただいてありがとうございます。

本当にバンドメンバーがすごすぎるのです。


Base Ball Bear LIVE IN LIVE 〜I HUB YOU〜 w/キュウソネコカミ

2018.10.13. @なんばHatch
私の中ではいつまでの「かわいい後輩バンド」ポジションだったベボベが(年上のバンドにかわいがられているイメージが強かった。あんまり後輩とつるんでいる感じもなかったし)、「お兄さん、お姉さんしている!」と感動してしまったライブでした。

それから、アンコールでキュウソ・オカザワさんを迎えての“changes”が良すぎて、友達と涙をボロボロ流しながら会場を後にした。オカザワさんはベボベのファンで、学生の頃はコピーもしてくれていたらしいんだけど、リップサービスでもおべっかでもなく、本当にそうなんだってことがビシバシ伝わってくるパフォーマンスだったんですよ。だってあまりにもギターの音が湯浅だったから。こういう対バンでの“化学反応”があるから、ライブ行くのってやめられないんですよね。いま思い出しても泣いてしまう。


あいみょん AIMYON TOUR 2018 -HONEY LADY BABY-

2018.11.28. @Zepp Namba
初あいみょん。
彼女がステージに出てきた時、女の子たちが「きゃ〜!!!!!」って黄色い歓声を出してて、すっご!と思った。あいみょんのカリスマ性にもだし、何より黄色い声を出す側の気持ちがすごくわかる。あいみょん見てたらドキドキするもんな。

私は“プレゼント”って曲が大好きなんですが、この日やってくれてうれしかったな。あと、“夢追いベンガル”のMVにライブのシーン使いたいから撮影するな!って言われたなぁ。仕上がったやつ観たけどめっちゃ好き。

あいみょんはその次の年にマイヘアとの対バンでも観たんだけど、“いつか結婚しても”の入りをちょっとだけ歌ってくれて呼吸が止まるかと思いました。うう、いつか一緒に歌って。


DENIMS ODD SAFARI vol.2

2019.05.25. @味園ユニバース
味園ユニバースって本当に楽しい! 中を見たことない人は、映画『銀魂2』のキャバクラのシーンを観るといいですよ。あそこで撮ってるから(なんの話)。まあそれはさておき、あの空間にいるだけでまじでテンションが上がるというのは本当。2〜3度行ってるけど毎回新鮮な気持ちで楽しい。

本当に宇宙なんですよ。

TENDOUJI、台風クラブ、chelmico、ドミコ、 空きっ腹に酒、愛はズボーン、東郷清丸、ナードマグネット……。DENIMSだからこそ呼べたメンツってことは間違いない。どのバンドも本当にかっこよかったけど……。印象深かったのは東郷清丸。衝撃すぎてツイートしてた。


某感染症下でもライブに行くことは欠かしませんでしたので、年0本という年はありませんでしたが、2020年は6公演、2021年は7公演しか行けなかった。


DOPING PANDA ∞ THE REUNION TOUR

2022.05.07. @Zepp Osaka Bayside
ライブ後って熱が冷めやらぬものですけど、このドーパンの再結成ライブは何ヶ月経っても自分の中ではかなり特別な公演になった。今年はドーピングパンダの年と言っても過言ではない。

ドーパンをきちんと聴きはじめたのは解散後。それも、結構経ってから。ベボベがスターにサポートを頼んでいた時期があって(2016年頃)、その頃くらいからぽつぽつと。私のiPodにはドーパンの音源がすでに入ってて、多分誰かが貸してくれたんだと思う。そんときに聴けよな。

再結成にあたり、「新音源」をリリースしてから臨んだバンドっていままでどれくらいいたんだろう? すごいことだなって思う。当初、スターは音源を出す気がなかったらしいけど、「新譜出さずに再結成したら、懐メロバンドになっちゃうよ」と言われて制作をはじめたって言ってたなぁ。アルバム本当に良いです。これまでのドーパンのエッセンスを残しながらも、2022年にリリースされるに相応しいアレンジ。
このMVのURLをnoteに貼るの、もう3回目かもしれん(笑) 私の30代のテーマソングでもあるから許して。

また次のツアーも観に行きたいな。


ジャニーズWEST 1st DOME TOUR 2022 TO BE KANSAI COLOR -翔べ関西から-

2022.07.03. @京セラドーム
ドーム規模のライブは初参加だったけど、会場の広さをいい意味で感じさせないアツいライブだったなぁ。「あんなに広い会場で、メンバーもほとんど見えないだろう状態で、ライブを楽しむことなんてできるんだろうか」と思ってたけど、そんな気持ちを見事に蹴散らしてくれました。アイドルってすごい。ジャニーズWESTは自分たちでも「コンサート」と呼ばずに「ライブ」って言うところが好きです。温度感がバンドに近い気がして。重岡くんの熱量の塊って、本当にバンドマンっぽいしね。

2019年にファンクラブに入ったのにぜんぜんチケット当たらないからずっと拗ねてたんだけど、最近になってようやく立て続けに観ることができて本当にうれしい〜〜〜。また観に行けますように。

ドームとか一生縁がない会場なんだろうなと思ってたけど、行っちゃった。


SUMMER SONIC 2022

2022.08.22. @舞洲ソニックパーク
ラストはつい先日のサマーソニック! むぎちゃんと同じです。これもいまだに「この日に戻りたい……!」と切望してしまう。あまりにも暑さが過酷で、途中「もうだめかもしれん」と心が折れそうになった瞬間がなかったと言えば嘘になりますが(笑)。え〜っと、じゃあ30代の目標を1つ追加したいと思います。「夏フェスに耐えられる体づくりを、今後は1年かけて毎年行いましょう」

ベストアクトはマネスキン! The 1975は別格なので殿堂入りとしておきましょう。どちらも来日公演があったらまた行きたいな。1975は4月の公演の先行が各所ではじまってるから、申し込まなきゃ!

2022年は、丸2年ほどほとんど止まっていた時計が一気に動きはじめた気がする。だから本当にたくさんの楽しい思い出ができて、生きててよかったって思います。来年もまた行きたいなぁ。


うわ〜〜〜! 無事書き終わった〜! 長かったけど、楽しかった。改めて、企画に乗ってくれたむぎちゃん、本当にありがとう。

過去のライブを思い返すにあたって、Facebook、Instagram、Twitterはかなり役立ちましたし、何よりもチケットを溜め込んでいた自分よ! グッジョブ! 少し整理したこともあるし、なくしたり、ポケットの中で汗で溶けていたりしたこともあったので、全部が残っているわけではないんですけど。紙で物理的に残る強さを噛み締めました。

今後はどんな景色が観られるんだろう?
生きて通い続けられるまでずっとライブには足を運ぶ所存ですので、楽しみで仕方ありません。


最後まで読んでくれて、ありがとうございます!