スプラにおける自分の強みと弱み


いい機会だから、自分もやってみる。

○強み
①対面力
そもそもヒッヒューが強いっていうのもあるけど、対面力は割と感覚的にある方だと思う。
最近はリグパ2000台のXばかりの試合もたくさん経験してるけど、しっかり撃ち合いには勝ててる。
②引き際
これは最近身につけたもの。
人数不利になってきたら様子見て、リスジャンしっかりできるようになった。
あとは前の方で味方がどんどん溶けたときなんかは、すぐ引いて潜伏する選択肢もとれるようになってきてる。

○弱み
①ステージ理解
各ルールごとの各ステージのギミックが、まだわかってないものも多い。
とくに苦手意識の強い、モンガラ・デボン・ムツゴあたり。
②キャラコン
ここからここは実は飛べる、とか、こうしたらこう登れる、とかがまだまだ身につけきれてない。多分これは、①とかぶってる弱みだと思われる。
③メンタル
日によってもそうだし、負けが続いたり押し込まれたりすると、気持ちがプレーに直結する。雑な立ち回りになる。
④無駄撃ち
まだまだガバい。
2、3発で止める感覚をしっかりもつ。
⑤仕事量の多さ
塗りもキルも盤面維持も何もかもやろうとしすぎてしまう。
今やるべきことはなにか、しっかりみきわめる必要がある。
⑤射程差(ブキ特性)
射程が短いブキだからこそ、どう詰めるかが多分必要になってくる。もしくは、どう詰めさせるか。
だからこそ、打開が苦手。射程差が一番顕著にでてくるから。ただし、これもステージによるところもある。


こう書き出すと、やっぱり弱みはたくさんあるなぁ。
リーダーにいわれたこともあるけど、見直せば見直すほど共通する弱みが見えてくる。
今日の話は、知識が足りないってとこに焦点をあててくれた。
言語化できないものをギリギリのラインまで自分で言語化して、さらにそこから引き出してもらう。
自分じゃない第三者がいることではじめて気づきが得られる。

忙しいのに時間を割いてくれて、いつも感謝🙏

【7/8朝追記】
よかった動画を見返してそのときの思考をトレースしてみると、大抵「何も考えてないけど感覚的にここやな」って感じになるって今朝気づいた。ってことはつまり、段階として
①やってみる
②成功体験をめっちゃ積み重ねる
③感覚的に動けるとこまで落とし込む
④ガチマでできるようになる
ってことか。
で、多分私は③と④の間が爆速なんだけど、逆に①の前の0(=知識皆無)での部分でのマイナスや、①→②のところがちょっとゆっくり(というか2ヶ月前くらいまで意識して試合してなかった)なところなんかが、足を引っ張ってるように感じる原因なの?かも?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?