見出し画像

確定申告前の予習に最適!

💡本日は、めでたいこ様の素敵な画像を使わせていただきます。

ありがとうございます。

また、noteイベント情報様の記事を引用させていただきます。

重ねて感謝申し上げます。

1.引用した理由

なぜ確定申告講座に関する記事を引用したのか。

それは僕自身も確定申告をしないといけないから。

僕は今まで所得税がかからないほどの給与しかなかったのだが、

2021年度は初めて『103万円の壁』を突破した。

この『103万円の壁』を越えると所得税がかかってくるし、

しかも複数の場所でアルバイトをしているので、

僕は確定申告をしなければならないのである。

右も左も分からないままの状態の中で、この確定申告講座の記事を拝読した。

2月8日の19時からYouTubeかツイッターで行われるようだ。

無料で参加申し込みができるので、ぜひオススメしたい。

僕自身も参加してみようと思う。


2.[おまけ]確定申告とは

そもそも確定申告とは、

その年度の収入と支出から所得を求めることによって、所得税を確定することである。

したがって、その年度の収入(給与所得や事業所得など)と支出(経費)をすべて計算し、所得額を求める必要がある。

つまり、所得=収入ー支出ということになる。

ただし正社員やパートなどの被雇用者で、かつ収入減が1つの場合は確定申告をする必要はない。

そのような人たちは、年末調整ということで会社がまとめて『確定申告』をしてくれるから。

しかし、これはあくまで僕の主観ではあるが、

副業をする人が多くなった現在の状況を加味すると、

今後は確定申告をする人が増えていくと思う。

国税庁の調査によると、確定申告者の人数に関する最新の調査は令和元年度(2019年4月~2020年4月)。

それによると、令和元年の確定申告者数は約2200万人だった。

つまり、6人に1人は確定申告をしていることになる。

繰り返しにはなるが、政府や企業による副業の推進によって、確定申告者数が増えていくのではないか。

だからこそ今のうちに確定申告について勉強しておこうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?