見出し画像

NIVEAに迫る

💡アラン藤島様の画像を使わせていただきます。

ありがとうございます。

本日は「NIVEAに迫る」をテーマに書いていきます。

空気が乾燥する冬の時期。

今日はNIVEAについて書いていく。

というのも、いつもハンドクリームを使っているから。

特に冬の乾燥する時期はハンドクリームが手放せない。

結論から先に言うと、

✅NIVEAは1911年にOscar Troplowitz(オスカル・トロプロヴィッツ)によって創業されたドイツのコスメブランドである。

彼の経歴は以下の通り。

・名前:Oscar Troplowitz(オスカル・トロプロヴィッツ)
・生年:1863〜1918年
・職業:薬剤師兼起業家
・出身:ユダヤ系グライヴィッツ(現在のポーランド)
・概要:ハイデルベルクの職業訓練学校で経験を積み、1890年にスキンケア商品販売のバイヤースドルフ株式会社を買収。その後は1911年にNIVEAを設立し、ブランド名と商品改良を重ねながら会社を成長させた。現在は日本の化学メーカーである花王と提携して「株式会社ニベア花王」として世界中の人の肌を支えている。

ニベアの概要は上記の通り。

バイヤースドルフ株式会社を買収した1890年から1910年までは、同じくバイヤースドルフという社名だった。

しかし1911年に転機が訪れる。

社名をバイヤースドルフからNIVEAに変えたのだ。

では、なぜオスカルはニベアという社名にしたのか。

✅それは「あらゆる素肌のニーズに、確かな品質のスキンケアで貢献したい」という思いがあったから。

そのためか、NIVEAには「白い雪」という意味がある。

つまりたくさんの肌のニーズに応えながら、肌を透き通った白い雪のようにキレイにしていきたいという思いがある。

確かに、僕自身指のささくれがひどかったをきっかけに今ではNIVEAのハンドクリームを毎日使っているが、以前よりもささくれが減った。

それどころか、手全体の肌がきれいになった。

僕以外にそのことを実感している人が多いからこそ、NIVEAは世界的な企業になっているのかもしれない。

ちなみに僕が普段愛用しているハンドクリームは「NIVEA soft」。

NIVEA softの中にも様々な種類の香りがあるが、僕はノーマルの香りとシトラスウォーターの香りを使っている。

他にも種類があるので、興味ある方はぜひ下記のリンクからご覧いただきたい。

今後もNIVEAにお世話になること間違いなしだ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?