見出し画像

pre-/pro-

💡メイプル楓様の画像を使わせていただきます。

ありがとうございます。

本日は「pre-/pro-」をテーマに書いていきます。

:

まず結論から言うと、
pre-もpro-も接頭辞と呼ばれ、
どちらも「前」という意味がある。

:

先日英語を勉強していたら、ものすごく似ている英単語を見つけた。

precede(プリスィード)とproceed(プロスィード)である。

どちらもアルファベットprから始まり、しかも最後の発音が「スィード」なのである。

意味はprecedeが「〜の先に起こる」「優先する」、
proceedが「先へ進む」「前へ進む」と、
発音だけでなく意味も似ている。

果たして何が違うのか。

その違いは目線である。

違いは以下の通り。

precede:過去の出来事が先んじて(先にあって)、それが今にもつながっているというニュアンス。その意味から「優先する」という意味にも派生した。
①Who preced the Prime Minister as Kishida?(岸田首相より前の総理大臣は誰だった?)
②The task should precede all others.(その仕事は他の何よりも優先すべきだ)

proceed:今を基準点として、目線は未来に向いているというニュアンス。「(今より)先へ進む)」。
proceed as plans(計画通りに進む)

目線が過去から今につながっているという目線なのか、今を基準点として未来につながっているのか。

それによってprecedeかproceedか変わる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?