見出し画像

その後の経過


今日は、持病の経過についてです。

  心強いアドバイスと温かい励ましのお言葉、ありがとうございました。

勇気をいただき、まずは7年間お世話になっている産婦人科に相談してきました。
今日は、一番親身に相談に乗ってくださり、治療の選択肢を一緒に探して考えてくださる、S先生の日でした。

前回はK先生で、担当のO先生は新年度から見かけてません。産休かしら…  •́ω•̀)?

曜日毎に担当日の先生が決まっているはずですが、何故か色々な先生に診ていただいております。7年も通っていて、未だ病院の仕組みを理解できていません。

1ヶ月ぶりの病院で、偽閉経療法の飲み薬レルミナからリュープリン注射に変更。
リュープリンを打ってもらいながら、漢方薬について相談して来ました。


ハイ、同時進行でした。
先生のお話を聞きながら腕まくりを始めた私が悪いのです。

(医)漢方薬どれにしましょう?
(私)色々ありますね。
(看)アルコール消毒大丈夫ですかー
(私)ハイ、大丈夫です!
(医)どんな症状が心配ですか?
(看)チクッとしますよ〜ブスッ
(私)う…:( ; ´꒳` ;):肩こりと頭痛と…etc.
(医)じゃ、この辺りがおすすめですね。
何日分出しときましょう?
(看)いきますよ〜 ブスッ
(私)‎((( ꒪⌓꒪;)))え"ぇ〜っと〜、
………30日分くらいでお願いします。

あれ…•́ω•̀)?2回打つんだっけ?と、
横目でぼんやり眺めつつリュープリン完了。曖昧ですみません。

皮下注射、とっても痛いですね。( i꒳i )

そして、当帰芍薬散を30日分処方していただきました。
正直、自分でも自分の体の状態がわからないので、お医者さまがせっかく選んでくださったのに、この薬で合っているのかわかりません。
まずは、自分の体の状態を理解するところから。また来月に症状の出方を見ながら、相談させていただけるようで安心です。

老いが怖いとか申しておりましたが、心強い後押しのおかげで、大人の階段を二段飛ばしくらいで駆け上がれそうです。


その節は本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします←



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?