見出し画像

あっちのBurning Man 2021

画像1

アメリカのレイバーディに行われていたイベント「Burning Man」のSecond Life会場に行って来ました。

画像2

リアル同様、たくさんのキャンピングカーがあります。さすが、アメリカンスケール。

画像3

あっちのスクリーンでも、リアル現地カメラの映像が観れました。
リアルとバーチャルが、地続きに見えませんか?

画像5

Burning Manが行われる荒野はなにもなく、生存できるものを持ち寄って、贈り物により、助け合って生きるコミュニティを形成するそうです。
誰だ、こんなすごいコンセプトを考えたのは!

画像6

色とりどりのイルミネーションや、オブジェが披露されているのを知ると、一度はリアルで見てみたいと思いますね。アートは世界をつなぐ。

画像6

この写真には写ってませんが、唯一設置されている、仮設トイレと氷配給テントがちゃんとバーチャルの中にも、設置されてました。

画像7

象徴である、The Manもいますね。幾何学の螺旋階段も美しいです。

画像8

こうしてフラフラしてたら、1人の方が日本の面白いアニメ知らない?と話してきたので雑談していたら、アメリカ・スペイン・イスラエル…多国籍で井戸端会議のようになってBurning Manのイベントにちょっとだけ参加したような気分になりました。大きなVirtualイベントには、いろいろな国の人と出会えるチャンスがうれしい!

ちなみに、たいして英語はできませんが向こうから話しかけられたら、まず返してます。英語しゃべれないので・・・とか言ったら負けですよw

しかし、ボキャブラリーの狭さに、もどかしすぎる。ほぼ1発ギャグだけでのりきってますが、もっとつっこんで話したい!な!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?