見出し画像

〇〇学科は何してる?〜文学部編〜Part2

さて、前回から始まった連載企画「〇〇学科は何してる?」の第二弾です。前回は日本文学科を取り扱いました。今回は中国学科の紹介です。

前回はこちらから↓


中国学科は何してる?

インタビューに答えるのは、M.Kくん(4回生)

①どんなことを勉強する学科ですか?

1、2回生のうちは主に中国語を学びます。中国の文化や文学について触れる授業もあります。3回生になると自分が学びたいことをコミュニケーション、古典文学、現代文学から選びます。4回生になると、それをゼミでより深掘りして、先生と一緒に卒論に向けて学びを深めます。

②ご自身は何を勉強していますか?

3回生で古典文学全般について学びました。その中で興味を持った陰陽五行説についてこれからゼミで深く学んでいこうと思っています。ちなみに私は教職課程を2回生から取り始めたので、みんなに追いつくのが大変でした。

③学科の魅力を教えてください!

一番は中国語という近くて遠い国の言語に深く触れることが出来るところです。日本語と中国語の共通点や相違点を見つけて使い方が分かった時は勉強していて楽しいです。あとは友達のあだ名が中国語呼びになるのは面白いですね。

④将来の夢を教えてください!

私は中国とは全く関係ないのですが、地域社会の発展に貢献したいという理由でデベロッパーとか施工管理の方面に興味があります。


ありがとうございました!
今回は中国学科のお話を伺いました。次回以降はまだ未定ですが、このシリーズは定期的に連載していこうと思います!これからもお楽しみに〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?