見出し画像

カイト たこあげ

子供のころにやった記憶はない。もしかしたら、やったのかもしれないけれど、たこあげをしました。

なぜ正月に凧揚げをするのだろうか?

調べたところによると、立春に空を見上げて健康を祈る的な由来がるようです。カイトは英語だそうでkait-flyingでたこあげだそうです。

これだけ時代は変化しても、今も凧揚げをしている親子がたくさんいて、少しほっこりしました。
私はただ見届けるだけでしたが、子供はそれなりに楽しんでいました。
下の子はうまく飛ばせず、いじけてしまい、はやめに退散となりましたが、
これも良い思い出です。

ちなみにアナ雪の絵柄のカイトを購入しました。ここは現代だな~と思いました。
寒さに気を取られて写真を撮るのを忘れてしまいました。

話は変わって、夕飯の食材を買いに久々に業務スーパーへ行きました。
業務スーパーに行くと普段見れないような食材がたくさん見れるので、好きです。ですが、今日はじっくりではなく足早に買い物したので、面白いものを見つけることはできませんでしたが、オーストラリア産の無塩バター業務用400gくらいのものが以前は700円台くらいだったのが今日見たら1100円台くらいになっていて、驚きおののいて、買いたかったけど買えませんでした。

原価高の影響はスーパーではひしひし感じることができるなぁと思いました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?