見出し画像

2024年6月東大本レ 振り返り

※語彙力が終わってますが、見ていただけたら嬉しいです。

英語

得点…73/120

試験開始→2B(10分)→2A(10分)→1A(10分)→1B(10分)「1A, 1B易化?」→リスニング下読み(5分)→リスニング(30分)「A, Cがうざい、Bは簡単」→4A(12分)→4B(15分)→5(17分)

これはさすがに論外。2024年に入ってから採点方式が変わり、平均点が大幅に下がったとはいえ酷すぎる。リスニングは28/30とれたものの、英作が17/30、小説が3/17だったのが完全に戦犯です。
なんで英作がこんなに低いのかというと、文法ミスはなかったものの、英作文の基本型を破っていきなり具体例を持ち出してしまったがために、内容点で大幅減点(-6)を食らいました。高3になってこのような間違いを犯してしまうようじゃout of the questionですね。主張→理由→具体例→(結論)のパターンを常に意識するように気をつけます。減点してくれた採点官に感謝。
和文英訳ですが、縦のものを横にするをなぜかlay down←(※法律の制定するという別の意味です)で書いていたり、表面に出すをput outside?みたいに書いたりと単語の使い方があまりにも雑すぎて(泣く)(以下略)
宮崎先生に「あんたノリで書いたの?」って確実に言われる
1語1語の意味を明確にし、原文に忠実に訳せるようトレーニングを積んでいきます。よく使う型はフレーズごと覚えたほうが効率いいかも。
長文読解はマジでここ数ヶ月サボってたのでとにかく毎日やる。点数上げるにはこれしかない。基本単語を徹底的に身につける(これ意外と大事)。
夏には英作+10, 小説+10で合計90は取りたいです。

数学

得点…83/120

試験開始→全体概観(5分)→1(25分)→2(30分)→3(25分)→4(20分、諦める)→5(15分、微分で手が止まる)→6(20分)→4、5(10分)

これも論外。東大同日で105/120とった後調子に乗ってほとんど手をつけなかったためここまで落ちぶれてしまいました。
大問1〜3は完答できたものの、後半の大問で沼にハマってしまったのが敗因。特に大問5、6で方針は正しかったものの微分計算をミスったがために20点分くらい失点してしまい、計算力の衰えを痛感しました。セット演で計算の精度を東大同日の頃よりもさらに上げられるよう頑張ります。
大問4。極限計算は微小項の無視を最大限に意識する。とにかく微小項を括り出す!!
夏オープン、実戦、本レのどれかで必ず全完するので待っててください。

理科

試験開始→全体概観(5分)→力学(25分)→電磁気(30分)「計算だるい」→波動(25分)→有機(20分)→無機(25分、後半で詰む)→理論(20分、後半で詰む)

物理…49/60

名問と難系のおかげで同日から30点上がりました。しかし50点以上の人がかなり多く、記号問題(定性的分析)がほとんど取れていなかったのが残念です。グラフを見るときには代表的や極限値に留意し、確実に間違っているものを消すようにします。また、時間を85分程度費やしてしまい、化学にあまり時間を回せなかったのでこれからは速度を段々意識していきたいです。

化学…29/60

難化したとはいえ半分を割っていてかなりまずいです。まず一番簡単だった有機化学の後半の構造決定を根気強くやらずに捨ててしまったのが最大の敗因。単純明快な問題で、後から解いたら完答できただけに残念です。
そして第2問、第3問の後半の電離平衡、蒸気圧の計算がほとんどできておら
ず、有機むき甘栗状態になってしまっているので新演習の該当箇所の復習を徹底的にやるようにします。

国語

得点…37/80

試験開始→漢文(25分)→古文(20分)→現代文(55分)

まあ普通って感じです。超克の漢字を間違えたのが悔しいです(文脈で推測できた)。古漢は文脈を掴めはしたものの、現代語訳があまりにも下手すぎて点がほぼ入らなかったため単語量を増やします。

総合評価

合計…271/440(偏差値77.?)
順位:理系内24位(上がる予定)
判定:理3…A(理1…A)
 
正直かなり悔しいです。東大同日から1点も変わってないのはなんなんでしょうね。理3志望としてあるまじき点数だと思います。特に英語と数学が足を引っ張りすぎているので、数学は週に2回セット演、英語は毎日長文読解を2つ、そして英作文、英訳を必ずやるようにします。
理科は難系/新演習、国語は🏃‍➡️シリーズを引き続きやる予定です。

夏はΣ300&全国1桁取るぞ!!!!!

(2024/6/12 スピカ)


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?