見出し画像

D29【妊活奮闘記22、23日目(土、日)】流産後の薬の処方、飲むべきか飲まないべきか悩む※流産から約4週間後

※流産したであろう日の出血=生理?として、
そこから何日目かカウントしています。

流産について

こんばんは。昨日のことから記録します。

まず、noteを始めるときには精神状態がそれどころではなく、
書くことができませんでしたが、実は大きなきっかけは、
”流産”でした。note始める前日に、流産の診断を受けました。
(5月2日に胎嚢確認、二週間後の16日心拍確認予定だったのに、
 その前に流産になりました。)

涙が止まらなかったときに、矢沢心さんの
『ベビ待ちココロの支え方』という本に出会い、
出来ることを頑張らなきゃという気持ちにさせていただきました。

さて、いつまでも悲しみにくれていてもどうしようもありません。
これからは、受診も含めた妊活記録について、記載していきます。

流産後はじめての受診 5月23日

それは、5月23日(木)でした。
私は、進行流産の完全流産らしいので、
特に手術は行っていません。
このときに処方されたお薬がこちら。
 ・パルタンM錠剤 1回2錠×1日3回×5日分
 ・サイトテック錠 1日1錠×1日3回×5日分←自費

パルタンは、子宮収縮止血剤と呼ばれるらしく、
子宮の内容物を出すような効果があるみたいです。

しかし、12日の出血が一番ひどく、(このときに流産したか)
その後は出血があることもありませんでした。
なので、この薬を飲んだからと言って、出血があるわけでもなかったです。
先生は、この薬を飲んだ効果で、子宮がきれいになったと言っているようですが、私はそうは思いませんでした。だって、飲んだあとに出血なんかしてないから。

また、この23日には、もう夫婦生活営んで良いと言っていたのですが、
次の受診(6月8日)では、そうではないようなことを言っていたので、
なんか不信感があるんです。

流産後2回目の受診 6月8日

二週間後に来てと言われていたので、昨日行きました。

超音波検査の結果、先生は少し焦っているようでした。
でも、説明はなし。無排卵?エコーの様子では、
卵胞がないように見えた。5月23日のときは7mmとかだった
気がするのに、なくなるってことあるのかな。。。、

ただ「お薬出すから、今日から飲んでね」だけ。

なんとか聞いたときに言われたのが、
「出産後は、なかなか生理来ないでしょ?それと同じで、生理こさせるためのお薬」みたいな説明だったような・・・。「それに、体温も低いね」って。

確かに、体温は36.31度と低かったです。
本来であれば、高温期に入っている時期だとしたら、低いです。
※ルナルナ上は、今は高温期。

そして処方されたお薬がこちら。
 ・プリマリン錠0.625mg 1回2錠×1日2回×7日分
 ・プロベラ錠2.5mg 1回2錠×1日2回×7日分

自宅に帰って、ネット上で検索。
・・・あまり情報がない。
しかも、これは「馬の尿」から出来ているお薬とのこと。
・・・怖い。

私は、出来るだけ、薬は飲みたくない。
別の病院にも受診したが、その際は
「次の生理が来たら、妊活開始してOK」とのこと
だった。

だから、生理くるまでに、薬を飲むなんて思っていなかったから、
今日から飲んでね、と言われていたが、飲めなかった。

そして、次の日、なんと体温があがった。36.79度。
これは、自然に高温期に入り、生理がくるということではないのか・・・?

素人なのでわからない。

でも、自力でなんとかできる間は、自力でなんとかしたいと思う。

今日9日(日)は、ずっとネット検索して、悩んでいた。
この薬は、卵巣を休める効果があるみたいだから、
飲むべきか・・・でも、ほかの方のブログで、
同じような時期に、同じ薬を処方された方がいるが、
後から「飲まなくてもよかったかな」と感じている方もいたり。

だから、次のようにすることにした。
■明日も高温期が続けば、自分の力を信じて飲まない■

そもそも、流産後、子宮が回復するには
1か月~1か月半くらいかかるようで。

そうだとしたら、まだ1か月も入ってないのに、
すぐに薬、となるのは、どうなんだろう。。。

そんなに薬飲んでたら、薬飲まなきゃ
排卵しないからだにならないか・・・
そんな不安もあり、明日の様子を見つつだが、
飲まない方向で進めたい。

なぜこんなに薬に敏感か

実は、薬の処方に不信があるのは、今にはじまったことではない。
よく、排卵誘発剤として処方される「レトロゾール」。
最初は、処方されるがままに飲んでいたが、
よくよく調べると、この薬は「生理3日目から飲む」とある。
私が処方されたのは、生理後17日目。D17だ。

不安になり、再度確認しに病院に行った。
「この薬は、生理3日目から飲むのではないのですか?生理後17日目くらいに飲んだのですが、大丈夫でしょうか」
と聞くと「大丈夫、大丈夫」のみ。説明なし。

他のことは、結構詳しく説明してくれる。
このお薬は、こんな効果があってだから飲むんだよと。

しかし、このレトロゾールのことと、プレマリンのことは
はなしをはぐらかさせる感じがする。

プレマリンについては、受診段階では
「お薬出すから飲んでね」だけで、
なんのお薬出すのかの説明もなかった。

だから、怖い。
説明不足の薬を飲むのが、怖い。

その、生理途中で飲んだレトロゾールのあとに、
タイミングをとっていいとのことだったので、
タイミングをとったのだが、それで初めての妊娠はした。

しかし、結果流産となり、余計時間がかかる結果となってしまった。

流産との因果関係は不明だが、
私が、「生理3日目じゃないのに薬飲んだ・・・大丈夫かな・・・」
と、過剰に不安になりすぎたことも、あまりおなかの子どもに
いい影響を与えなかったと思う。

だって、なにか悪い物質が出てると思うほど、
不安で不安で、具合が悪くなった。

だから、自分が不安だと思うことは、ちょっと冷静になってみる。

もちろん、医師の処方どおり飲んでいたほうが良いに決まっている、
そんな気持ちもあり、とても葛藤している。

でも、自分が納得できないことは、やるべきではない。
もっと、納得できる説明をもらって、自分が納得してからでないと、
あとでなんかあった時に、後悔する。

不安を感じないなんて難しい

ストレスが、一番良くないという。
でも、こんなにわからないことだらけで、
よくわからないまま薬も出されて、
それで不安にならないなんて、おかしい。
無理がある。

だから、なるべく不安を感じないように、
気を紛らわせる努力も必要と思った。

薬を飲まないことによる影響も不安だけど、
いまは少し、薬を飲まずにからだを休めたい。

※素敵な画像は、イラストACさんよりお借りしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?