マガジンのカバー画像

人事ブログ

116
買取専門店5店舗・静岡県浜松市大型販売・買取店・神戸三宮店点販売・買取店「エコスタイル」を運営する株式会社スタンディングポイント人事担当者によるブログページです。 業務のこと、プ…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

【人事部の独り言】言い方1つで人生が変わる⁉

我が家には言葉の魔術師がいます。 それは『息子』 日曜、サザエさん症候群になっている夫に 息子:お父さん、明日会社なの?休みたかったら休んでいいんだよ。 夫:どうしていいと思うの? 息子:学校から帰ってきてお父さんがいたら嬉しいから! でも、サボるのはよくないんだよね? じゃあさ、会社で嫌になったら無理をしないで頑張らないでいいから、会社には行ってみたらいいんじゃないかな。 と(笑) 結局は行けよってことなのですが、そう言う言い回しがあるのねと。 言い方1つ、声色

採用HPについて

実は2024年1月に採用HPのコンテンツを更新したんです☆彡 実はそのコンテンツの更新に私も参加させていただきました。 ちなみに、過去の職歴からもHP作りに参加するという部署にいなかったので、初めての経験でしたが、一言で言うと、『文化祭をつくりあげるような気持ちになった』ですね(笑) HPを作るにあたり、同業他社様だけではなく、異業種のHPも拝見させていただき、面白かったです。 当たり前かもしれないですが、似たような会社でも、やっぱりその会社らしさがあるのだなと。 だからこ

【人事部の独り言】人生の五訓とは⁉

これはとある日、息子と外食していた際、隣に座っていた男性に話しかけられた話です。 多分中国の方なのかなと思うのですが、人生の五訓を教わりました。 『あせるな!おこるな!いばるな!くさるな!まけるな!』 だそうです。 これを守れば、将来成功するとのこと(*´ω`*) ちなみに疲れていて、話を聞いているように見せかけて、聞いていなかったのがばれたのか、 五訓を教わった後に、クイズを出されました( ゚Д゚) くさるなだけ答えれらなかったのですが、『あ・お・い・く・ま』と覚える

【人事部の独り言】人事部の休日~ノープランすぎた日~

とある連休、夫が息子にどこに行きたいか聞いたところ、ロマンスカーに乗って、箱根にお蕎麦食べに行こうと(笑) 私は午前中予定があったので、後で合流するね~と言い、2人で出掛けていきました。 箱根湯本駅についたのが12時前で、お蕎麦屋さんが桃源台にあるのでさらにそこから1時間で着いたそうです。 私が箱根湯本駅に着くのは14時なので、さすがにお蕎麦屋さんへ行けないのに、桃源台まで行くのはな~と思い、大涌谷で待ち合わせにしないか夫に連絡を入れたら、息子がここから御殿場に行きたいと(

【人事部の独り言】自分の一番の味方は誰⁉

私は自分に甘々です(笑) でも、甘々でなにが悪いの⁉とも思っています。 社内では・・・、やるべきことはやっている! 妻としては・・・、やるべきことはやっている! 母としては・・・、やるべきことことはやっている! そう、私はやるべきことをやっている!! だから、誰かに何かを言われることはない!! と、そういうマインドで生きています(*'▽') でも、実は昔は違っていて、それこそ新卒時、法律事務所に勤めていたのですが、会社のことを考えるだけで腹痛と吐き気がするくらい、様々な

スタンディングポイントの産休の真実

実のところ❝社員❞の産休の実例が少ないのが事実ではあります・・・。 理由としては、社員の平均年齢が低すぎることや、十数年前は男性onlyの採用の年もあったから、後は前職で産休利用し弊社に入社していること等が挙げられるかなと思います。 取れないわけではなく、妊娠しないと産休は使わない制度ですからね^^; 近年は男性だけではなく女性からもエントリーが嬉しいことにあり、実際2022年・2024年の採用は男性く女性の採用人数だったりもするので、産休実績も年々増加するのではないかと思

【人事部の独り言】小学生だっていろいろある!

息子は学校が楽しい!と言って日々通っているのですが、今日はあんまりだった~・・・・。 聞くと、仲良いお友達同士が喧嘩をしてしまったとのこと。 警察みたいな組織を作っており、リーダーがいたのですが、違うお友達もリーダーになりたいと言い、その2人が言い争いになり、組織は解散となったそうです。 私からすると、なんて可愛い喧嘩なの~!なのですが、息子はしょんぼりしていました。 リーダー2人体制の提案してみたら良かったのに等アドバイスしましたが、リーダーは1人なのだとか。 そして、あ