見出し画像

ロックンロールとかロックとの出会い

私がエレキギターを手に入れた16歳の頃、屁理屈ばっか言う、人の言うことには突っかかっていく、でモテないっていう、典型的な卑屈っ子だったわけなんですが、当然今から考えれば体験した物事の件数が圧倒的に少ないわけで、それだけにそれまで知らなかった事に触れた瞬間の、なんていうか。。。のめり込み方って言うか、ぶっ飛び方って言うか、そういうのを多感な時期っていうのかどうかわかんないけど、とにかく初めてこれがロックンロールやロックだったのか〜〜ってなった時は今でも強烈に覚えてます。

インターネットなんかある今から見ればむしろ完全にシャットアウトみたいな状態だった80年代中頃、どこで仕入れてきたのか忘れましたが、ビートルズとクイーンとスティービーワンダーとサザンオールスターズだけで生きてた、ほっぺの肉でメガネを上げがちだった私にとって、入ってくる情報といえば、エレキかじりかけの友達からか雑誌、それも割とおとなしめな方のギターマガジンからだけって感じでした。

そのギターマガジンにのってた(たぶん)チャックベリーのジョニービーグッドなんかに出てくるちょっとした伴奏の譜例ってのが、ただ開放弦にプラスして一音弾くだけって書いてあって、こんなんかなって見よう見まねでやってみたんだと思います。

多分まだエレキギターは手に入れる直前で、実際はもっていなかったんじゃないかな。。。うちにたまたまあったクラッシックギターに、弦を買ってきて張って、一緒にあった古い教則本みたいなの。。。荒城の月から禁じられた遊びまでなんて書いてあった気がする。。。しか触れたことがなかった奴が、テケテケやりだしたわけで、なんか最初から右手のパームミュートもたまたま上手くいって、もういきなり腰振ってドライブしちゃったわけです。

いやーずーーーっとやってた気がする。。。こんなんです。

画像1

きっとテレビか、それまでに聞いてた音源にあったんでしょうね、こういうの。。。そう、まさしくこういうの!って感じだった。

こればっかり、もう弾いてると自分がロックスターになったような気がして、永遠にやってました。

親がいない時にはロックンロール!って叫んでたかもしれない。。。ヤバい。

そう言えば私には兄がいて、少し歳が離れてたせいで、キヨシローやらエイちゃんやらのレコードやカセットテープがあって。。。こっそりダビングして聴き始めたのもこの頃だったかもです。

多分彼が観に行ったであろう映画、フットルースのサントラのスマイルしてるケニーロギンスなミュージックカセットも置いてあって、What a fool believesのイントロのギターソロが衝撃的で、チョーキングやワウペダルの音に歌を感じたのもこの頃。。。後年マイケルマクドナルドのコーラス、ケニーの澄んだハイトーンなんかにも耳が行くようになるんだけど。。。ちょっと調べてみたらこのギターソロはMike Hamiltonって人がクレジットされてるからケニー自身かこの人かのどっちかでしょうね。。。未だに憧れるギタープレイです。

とにかくテケテケやりながら、ロックンロールやブルースのフォーマットを耳と体で理解したあの頃を思い出しながら。。。続きも書いたのでのせておきます!

画像2

右手のいわゆるチョップする部分(手刀でしょうか。。。)をギターのブリッジの真上に軽く当てて、そのままピックで目的の二本の弦を一気にダウンピッキングで弾いてみてください。

エレキギターでアンプがあれば是非つないで、少しドライブさせると最高なんですが、アコギで生音でも右手のミュートが上手に決まれば、十分ロックンロールを感じられるんじゃないかと思います。

この右手のミュート、パームミュートなんて言ったりしますが、どうしても動きが小さくなりがちに、またミュートのせいで音も弱くなりがちなので、少し強めにピックを握ってしっかり振り切るようにすると良いと思います。

とにかくパンチが重要なので、ガンガンとかゴンゴンって感じで右手でしっかり弾きましょう。

後この頃多分テレビでみた、クワタバンドがやってたディープパープルのSmoke on the waterのちょー有名なリフも、弾き方覚えてそこだけ永遠に弾いて叫んでたので(ほんとにヤバい)、それものせときます!

画像3

当時はよくわかってなくって、私は全部ダウンピッキングで弾いてたと思いますが、どうやら本家リッチー様は全部アップピッキングで弾いているようですね。

もうこの頃になるとエレキギターを手に入れていて、多分お年玉で買ったであろうラットっていう歪みのエフェクトペダルを挟んで、自宅にあったホームカラオケ(あったなぁ。。。)に無理やりプラグインして弾いてました。

そう言えば年末になると、ノートに欲しいエフェクトペダルをリストアップして、お年玉もらったら買う順番とか考えてた。。。今と変わんないな。。。

でもこんなんだからロックンロールやロックって、いくつになっても若いなにかよくわかんない衝動、いけーっていう勢いっていうか、そういうパッションが呼び起こされるものなのかも。

女の人のことはわかんないけど、バカでグズグズでくすぶってた青春時代を過ごした男どもには、うちに秘めた少年のロックンロールがきっと眠ってるんじゃないかな。。。

ジャカジャーンでズンズンでキュイーンって全部忘れて、あの頃に戻る時間が大事な時、あるとおもいます!

ロックンロール!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?