見出し画像

30代女 過蓋咬合*歯科矯正記録②カウンセリング

30代になり歯科矯正を始めました。
矯正しようと決めてから実際に始めるまで、同じような症例の方のブログ等を探しまくったので私の記録も誰かの役に立つかもしれないと思い、記録をつけることにしました。
文章書くのは得意ではないので読みづらかったらすみません。

#02 矯正歯科巡りとカウンセリング

人生で初めて矯正歯科に足を踏み入れました。
矯正歯科を決定するにあたり、3か所カウンセリングをめぐり決定しました。
私の場合は病院によって治療プランが大きく変わることはなかったです。

●A病院
紹介していただいた矯正歯科。会社帰りに通える範囲でした。
上の小臼歯を2本抜歯、ワイヤー矯正を提案していただきました。
カウンセリングで院長先生とお話ができ症例を詳しく解説していただいた点とオプション料金等がなく、治療費総額を院内分割できる点が良かったです。
●B病院
家から徒歩で通える範囲の病院でした。
裏側矯正とマウスピース矯正も提案していただきました。
医師ではなくカウンセラーさんによる面談で、治療費は基本料金に都度処置費用やアンカースクリュー代等がかかる方式でした。
●C病院
職場に近い病院でした。
上小臼歯2本の抜歯と親知らず4本の抜歯、ワイヤー矯正を提案いただきました。
看護師さんの面談で、治療費形態表などはなく精密検査をしないと金額はわからないとのことでした。

カウンセリングに行く前に口コミ等も確認して紹介状はいただいていましたが、
他の選択肢を見ずにきめてしまうのが怖かったのでカウンセリングだけ複数検討しました。
私は治療内容を細かく把握しておきたいタイプなので、院長先生と面談ができたことと、料金形態がクリアで追加料金等がなかったことなどからA病院に決定しました。
長く通うことになる病院ですので時間をかけて決定してもよいと思います。

次回は精密検査と治療プランについて書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?