見出し画像

【ヨドバシ”超3密”状態でパニック寸前、警察沙汰も】転売ヤーの目的はマスクではなく……

>「密閉、密集、密接の『3密』を避けてください」

安倍晋三総理をはじめ、行政機関が繰り返し呼びかけている「3密」の回避。4月7日の緊急事態宣言以降は、多くの国民が外出を控えており、さすがに東京でも街中は閑散としている。しかし緊急事態宣言の直前から、“ある場所”には大勢の人が殺到し、極度の“3密”状態が発生。問題視されているのだ。

「私は4月4日、どうしても必要なものがあって家電量販店を回っていました。マスクをして、なるべく人を近づかないように気をつけていました。しかし、開店直前に『ビックカメラ有楽町店』に到着したのですが、店外には100人近い長蛇の列ができていた。それが開店と同時に店に流れ込んだんです。

その後、上野にある『ヨドバシカメラマルチメディア上野』へ行ったのですが、同じように100人以上がレジ周辺を埋め尽くしていました。上野は花見のシーズンで普段は混雑している時期ですが、外国人観光客が減ったために街全体はガランとしていたので、そこだけが異様な光景となっていました」

この日、大勢の客が殺到したのは上野と有楽町のカメラ店だけではない。秋葉原でも同様の光景が広がっていたという。

【画像】客が殺気立って収拾つかず、警察も出動

「『ヨドバシカメラマルチメディアAkiba』は、床が見えないほどの人たちでフロアが埋め尽くされていました。ざっと見る限り、150人くらいは密集していたのではないでしょうか。みんな殺気立っていて、“3密”なんて気にしている様子はなかった。マスクをしていた人も多かったのですが、あんな状態では気休めにもならない。収拾がつかなくなって、警察も出動していました」(ヨドバシカメラに居合わせた客)

なぜ、外出自粛要請の中、家電量販店にこれほどの人が殺到したのか。「この人たちの多くは『転売ヤー』ですよ」と語るのは、自身も転売を生業とするA氏だ。「転売ヤー」とは転売業者のこと。転売ヤーによる マスク や チケット の高額転売は社会問題にもなっている。

目当ては「Nintendo Switch」と人気ソフト

「実はこの日、これらの店舗には、家庭用ゲーム機『Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)』と人気のソフト『リングフィット アドベンチャー』が大量に入荷するという情報が出回ったんです。集まったのはそれを狙った転売ヤーです。新型コロナの影響から自宅で過ごす時間が長くなり、世界的に家庭用ゲーム機を欲しがる人が増えているんです。

現在『Nintendo Switch』はほぼ完売状態で、滅多に手に入りません。3月に発売されたばかりの専用ゲームソフト『あつまれ どうぶつの森』は“巣ごもり需要”で品切れ続出です。転売ヤーにとってこんな好機はない」(同前)

さらに、新型コロナの影響でバイトをクビになった学生や、時間に余裕がある主婦も転売に参戦し始めているという。それが”仕入れ競争”に拍車をかけているのだ。

「『Nintendo Switch』が高く売れるという情報はかなり広まっていたので、転売ヤーではない一般層も多かったんですよ。しかしそういう人は販売ルートを持っていないので、売る場所に困っていることが多い。中古ゲーム販売店などにもっていくのが関の山ですが、大した利益にはなりません」(同前)

「Nintendo Switch」は中国での需要が高い

A氏はそういった転売初心者をターゲットに、Twitterでこう発信した。

《Switchネオンカラー、グレー各46,000円で買い取ります。複数ある場合は値段優遇します。有楽町周辺で買い取りします》

「この投稿を見て、大勢の主婦や学生が連絡をしてくる。僕はこうやって定価3万2970円(税込)の『Nintendo Switch』を4万6000円から4万8000円で集めるんです。そして5万1000円から5万3000 円で中国人富裕層に流しています。『Nintendo 「店員さんは相当ピリピリしていて、精神的に削られた」

「開店前から並んだ人たちには整理券が配られました。入店時に整理券をもらって、そのままゲームコーナーに並ぶという流れでしたが、僕は並んでいる途中でトイレに行きたくなり、いったん列を離れてしまった。その後、再び列に戻ると、店員さんに『あなたはもう購入の権利がありません』と言われました。『そんなこと聞いていない!』と主張しても『アナウンスしていますので』の一点張り。僕は『館内放送があったわけでもなく、整理券にも記載がない』と反論しましたが、店員さんも譲ってくれませんでした」

言い争いはヒートアップ。あたりは騒然としていたという。

「すると警察官が仲裁に駆けつけたのです。事情を説明して整理券を見せると、警察官が店員さんに対し、『整理券もあるんだし、売ってあげてくださいよ』と説得してくれました。結果、僕は無事に『Nintendo Switch』を購入できました。でも長時間並んでいた人たちや、店員さんは相当ピリピリしていて、精神的に削られました。もうこの時期に家電量販店へは行きたくありません」(同前)

ヨドバシカメラでは秋葉原の店舗でも警察が出動する事態となった。その原因は「デマ」だったという。
』は特に中国での需要が高く、高額で転売できる。この仲介で1台あたり約5000円から7000円の利益が出ます。仲介だけなら家電量販店に並ぶ必要もないので楽なんです」(同前)

転売目的の人々が殺到した「ビックカメラ有楽町店」では警察が出動する事態にも発展した。実際に「警察沙汰に巻き込まれた」という客が取材に応じた。

「店員さんは相当ピリピリしていて、精神的に削られた」

「開店前から並んだ人たちには整理券が配られました。入店時に整理券をもらって、そのままゲームコーナーに並ぶという流れでしたが、僕は並んでいる途中でトイレに行きたくなり、いったん列を離れてしまった。その後、再び列に戻ると、店員さんに『あなたはもう購入の権利がありません』と言われました。『そんなこと聞いていない!』と主張しても『アナウンスしていますので』の一点張り。僕は『館内放送があったわけでもなく、整理券にも記載がない』と反論しましたが、店員さんも譲ってくれませんでした」

言い争いはヒートアップ。あたりは騒然としていたという。

「すると警察官が仲裁に駆けつけたのです。事情を説明して整理券を見せると、警察官が店員さんに対し、『整理券もあるんだし、売ってあげてくださいよ』と説得してくれました。結果、僕は無事に『Nintendo Switch』を購入できました。でも長時間並んでいた人たちや、店員さんは相当ピリピリしていて、精神的に削られました。もうこの時期に家電量販店へは行きたくありません」(同前)

ヨドバシカメラでは秋葉原の店舗でも警察が出動する事態となった。その原因は「デマ」だったという。

【画像】上野店にはフロアにぎっちりと転売ヤーが密集

「もともと上野店で『Nintendo Switch』の大量入荷があるとTwitterで拡散されていたんです。それで誰かが《上野店に入荷があるなら秋葉原店でもあるんじゃないか》と予想したら、その情報がねじ曲がって、《アキバでも大量入荷があるらしい》と拡散された。それで大勢の人が集まってしまったようです」(転売ヤーのB氏)

だが、秋葉原店には大量入荷がないため、客に整理券が配られることもなく、「ヨドバシAkiba」の店内は混乱を極めた。

「集まった人たちは、レジ前や搬入エレベーター前に張り付いて入荷を待っていました。そして少しでもSwitchに似たようなものがあるとレジに殺到。そんなことがずっと繰り返されていました。フロアにぎっちりと転売ヤーが密集し、それが長時間続いた。一般客はレジにたどり着けないような状態でした。さすがに危ないということで店側が通報したのか、途中で警察が駆け付けました」(同前)

ヨドバシカメラは「マルチメディア横浜店」でスタッフの1人へ感染していたことが判明したため、4月9日の夜から急きょ店舗を休業とした。メーカーから販売促進のために店舗に派遣されてきたスタッフで、3月末まで働いていたという。

「4月2日に発熱の症状が出て、7日に感染が確認されたそうです。感染経路は分かっておらず、濃厚接触の可能性のある従業員は自宅待機にしているということです」(社会部記者)

売り場そのものが“ライブハウス状態”

他の店舗では営業時間を変更するなどして営業を続けている。だが、文春オンラインにはスタッフからの悲痛な声が多数寄せられている。

「感染者は横浜だけじゃないだろう、という噂で社内は持ち切りです。不特定多数のお客さんとの接客の中で、感染した可能性はある。売り場そのものが“ライブハウス状態”ですから、クラスター化していてもおかしくない。それでもテレワークなんて出来ませんから、営業を続けるかぎりは出勤せざるを得ません」(店舗スタッフの一人)

東京都の休業自粛要請の対象に家電量販店は該当しない。コンビニやホームセンターと同様、「社会生活の維持に必要な生活インフラ」に分類されている。新型コロナウイルス拡大の中、リスクを負って生活必需品を販売し続けてくれるのは有り難いが、客がすし詰めで"ライブハウス状態”にある店舗の状態は非常に危険だと言わざるをえない。

(「文春オンライン」特集班/Webオリジナル(特集班))

転売やめろ!

転売ヤー滅ぶべし。




よろしければサポートお願いします。応援していただけると励みになります!