見出し画像

スペインのクリスマスプレゼントは🎁

自粛生活57日目。今日は茹で野菜のガーリックオイル、チョリソ入りでございます。時々食べたくなるこの食べ方。今日はいつものじゃがいもにんじんモロッコインゲンにブロッコリーと茹で卵🥦寒い時には温野菜って美味しいですよね。近所の美味しいパン屋で買ったバゲットと共にいただきました。
今日はそのパン屋でこれを見つけました✨
ちっちゃいロスコン。これはお試しのものですが。
正式にはロスコン デ レジェス/ roscón de reyes 。スペインには東方三賢者の風習があります。1月5日の夜にイエスキリストの誕生日のお祝いに遥々遠くから駆けつけた3人の賢者。その翌日の1月6日の朝にこんな輪っかになった形の、デニッシュ生地に似た菓子パンをいただきます。かなり大きいですよ。このロスコンの中には、ソルプレサsorpresa と呼ばれる陶器やプラスチックでできた当たり✨が入ってます。賢者の形や動物の形だったり様々。昔は当たりに加え、乾燥白インゲン豆も潜んでいました。インゲンが当たった人が、ロスコン代の支払い担当という貧乏くじも😅
そして、サンタクロースの来た翌日の12月25日ではなく、この1月6日の朝に、子供達は三賢者からクリスマスプレゼントを受け取るのが習わしでした。今は、冬休み最後の日にオモチャもらっても十分に遊ぶ時間がないと可哀想やん、ということで、12月25日の朝に渡す家も増えた、と言われています。うちも、12月25日にプレゼントは渡しますが、1月6日の朝ごはんには、ロスコンを頂きます。
ちなみに、いい子にしてなかったら、6日の朝に届くのは、プレゼントではなく炭🤣だそうで、ダジャレでスーパーには、炭の形した黒いチョコが売り出されます🍫
ちょうど今くらいの時期から、子供達は一生懸命考えて、三賢者にプレゼントの依頼のお手紙を書いています😊
年末に向けてワクワクすることが増えますね!
私も手紙書こうかな✉️笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?