見出し画像

ピンチを心穏やかに乗り越える方法

おはようございます。

ニューヨークの公立学校は9月の半ばから始まって、ほぼ一か月が経ちました。世の中の声を聴いて改善するには、surveyが欠かせないと会社でもこの学校のことでもつくづく感じます。この話はまた今度。

今朝はスケジュール WEEK3に従って週二回登校の週の2日目で私が車で子供とお友達2人を乗せて登校する予定の日でした。学校に行かない日が多いと、登校日は気が引き締まる思い。お弁当作って、飲み物用意して、朝登校前に検温して、車は駐車場に連絡をして出しておいてもらい。今朝も遅れちゃいけないので目覚まし時計たくさん鳴らして、ジャズ聞きながら朝ごはん作って、準備万端!

さぁいくよ!といったところでまだ時間はだいぶんあったのですが

お財布がない

お友達のお母さんたちにごめんなさい、電車で連れていくと連絡して電車の駅で待ち合わせ。息子は優しかった。一生懸命探してくれて、一生懸命慰めてくれて、一生懸命大丈夫だよ絶対おうちにあると声をかけてくれて。いい子に育ったなと日々色々あるんだけど、人間性を感じられて感謝。

そこらへんから、こうやって電車で行くことも実は初めてだし、メトロカードは余分に息子が持ってたし、子供たちの姿を見れるのも今は貴重。ついでに学校にも行けて、学校で検温してる姿も、校庭で集まってる様子も、登校してくる子供たちの様子も見れた。おかげでできたことはいっぱいあった、なにより息子の思いやりが心にしみたなぁと感謝の気持ちでいっぱいになってきた。

子供たちを送って家の近くの駅に着くころにはなんだか穏やかに、こんなところにあった!ありがとう!!というシーンを妄想し続け感謝し続けてあるく。駅を降りれば有名なLenoxhill病院の前なので、医療関係者が近くのカフェに行列している姿をみて、また感謝。家の前の銀行に念のためよって、万が一なくしたことを確認したらどうやって再発行できるか教えてもらいその他もろもろ質問があったことも教えてもらえた。有益な情報を得たので、朝から一緒に慌てず支えてくれた友達のお母さんたちにも早速共有。

家について念のため昨日たちよったルーフトップのテラスにないか確認。できることは全部やった。ただいまと家に戻れば子供が心配しててくれて、授業中なのでお邪魔せずゴミ片付けようとリサイクルバッグをもってごみ収集所へ。一本ずつリサイクル、ビン、紙と分けて。。。


あった!!


お財布あった!リサイクルバッグの中に落ちてた。玄関のラックにかけてあったバッグの中から滑り落ちたのかしら。

とてもありがたくありがたい感謝の気持ち。途中、もし見つかったら今度は。。。といい教訓学びも会得しました。

おちついて、自分の望む最高の姿を妄想して、感じる、感謝する。

you look for as many things as you can to be glad about, especially in a negative situation. fining things to be glad about or finding things to be grateful for in a negative situation make the solutions appear!!

感謝💗



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?