マガジンのカバー画像

睡眠、ストレス

5
運営しているクリエイター

記事一覧

「体重が増えない」という見過ごされがちな悩み

世の中が減量に注目する中、体重を増やすのに苦労している人は孤立した気持ちになることがあります。 もしあなたが体重を増やすのが難しいと感じているなら、その悩みは本当に重要で深刻なものです。この問題は、身体の健康、心の幸福、そして社会との関わりに影響を及ぼします。 「あなたの悩みを理解する」 体重が不足していると、健康に深刻な問題が生じることがあります。免疫力の低下、骨の問題(骨粗しょう症)、不妊、栄養不足などです。 慢性的な体重不足は、肌の乾燥や傷の治りが遅いといった問

寝つきが悪い時は…

ストレスと考え方

ストレスというものをどう考えていますか? ストレスを感じる事があっても、 「なぜ自分の人生はこんなに大変なんだ!?」と考えるのと、 「大変だけど学べるものがある。」と考えるのでは大きな違いがあります。 ストレスに対して前向きに考える人はストレス要因にも上手く対処できるというのが科学的にも分かっています。 科学誌Emotionで発表された研究によると、前向きな考え方になることで意外とすぐに効果が出るそうです。 その研究で分かったことは、短い日記をつける練習をすると、直後

睡眠不足 VS カフェイン

寝不足をカフェインで埋め合わせられると思いますか? ミシガン州立大学による研究によると、多くの人が信じているほどカフェインで生産性は向上しません。 ☆ その研究によれば: カフェインを摂取することによって覚醒しより集中した状態になるが、それは思考の助けにはならない。 特に寝不足だと、問題解決、マルチタスク、衝動制御に関係する認知機能が低下した。 カフェインの摂取は、研究に参加した多くの人達にとって寝不足の埋め合わせにはならなかった。 ☆☆ カフェインにまったく良い

睡眠と減量

シカゴ大学の最新の研究によると、睡眠を増やすと労せずして食べる量を減らすことが可能だということが分かりました。 ☆ この研究は、80人の若い成人(BMIが肥満に分類され、1日の睡眠時間が6.5時間以下)を対象におこなわれました。 この参加者を二つのグループに分け、一つのグループには睡眠の質と量を改善させるための個人に合わせたコーチングが提供され、もう一方グループにはには何も提供された。 ☆☆ 結果: ・コーチングを受けたグループは平均で1.2時間睡眠が増え、一日の摂取