私が利用しているクレジットカード一覧

サブスクに購入したものまとめ、次は何をまとめようかなと思っていましたがクレカを教えてほしいとたまに言われるので、まとめてみました。カード名のあとはカードで利用できるサービスです。CLはコンタクトレス決済(NFC決済)を指します。

楽天プレミアムカード(mastercard、Edy、CL)

鉄板の楽天カード。学生のころから利用していますが、当時はノーマル、社会人になってからはゴールド。そして昨年初めごろに年会費3年間無料キャンペーンが実施され申し込みました。楽天プレミアムカードはプライオリティパス(海外の空港ラウンジが利用可能になる)がついてきたり、楽天のサービスがお得に使えたりいろいろなメリットがあります。また他社のゴールドカードと比較してもプライオリティパスが付帯してくる時点でかなり激安です。オプションでETCカードも申し込めますが、こちらも別途年会費不要で利用できます。

個人的には楽天カードは還元率も高く、Apple Pay、Google Payなど様々なサービスに対応している上、サイトやアプリも見やすいのでイチオシです。

三井住友プライムゴールド(Visa、iD、CL)

人生で初めて作ったクレジットカードです。三井住友はとりあえずで持っている人も多いかと思います。個人的には申し込むと利用できるサービスが多いので重宝しています。例えば関西にお住まいならPiTaPaを発行できます。またスマートフォン向けにiDを利用できるサービス、Visa PayWaveを利用できるサービス(現在は終了)などあり結構便利です。ゴールドカードなので年会費はかかりますが、マイ・ペイすリボをうまく使うと年会費を2000円ほどに抑えることができます。

Amazonゴールドカード(mastercard)

Amazonを頻繁に利用するなら絶対に所持しておきたいカードです。Amazonで購入するたび2.5%のポイントがたまる上、プライムの特典も付帯します。年会費が1万円ほどですが、Amazonカードは三井住友が発行していることもあり、先程と同様マイ・ペイすリボを使って年会費をぐっと抑えることができます。すると通常のプライム会費を払うより安く、お得に使うことができます。

ただ、Amazonカードを初めて作る場合は初めにゴールドではなく通常のダンボール柄のカードを作成したのちゴールドにグレードアップするとポイントがお得にもらえます。

ANA アメックスゴールド(AMEX、Edy)

以前までプロパーのアメックスゴールドを利用していましたが、ANAに乗る機会が増えたのでANAのアメックスゴールドに変更しました。アメックスでためたポイントを1ポイント=1マイルで交換できる上、ANAで予約すると高い還元率を得ることができます。その他町の買い物でも100円で1ポイント貯まるので日頃の買い物でポイントをためマイルに交換し旅行に行くということが可能になります。

プロパーカードならコンタクトレス決済が利用できますが、ANAカードは未だ非対応なので要注意。

ゴールドポイントカード・プラス(Visa、CL)

ヨドバシカメラのクレジットカードです。ヨドバシはクレジットカードで決済するとポイント還元が8%に減ります(ヨドバシ.comに登録している場合は別)が、ヨドバシカメラが発行するゴールドポイントカード・プラスで決済すると、ポイント還元率が11%にアップします。ヨドバシカメラで買い物をする機会が多い人ならオススメです。

ビックカメラ VIEW Suciaカード(JCB、Suica)

ビックカメラが発行するVIEW Suicaのカードです。オートチャージを利用するために作成しましたが、ただ電車に乗るだけでJREポイントがたまるのでめっちゃお得です。オートチャージはiPhoneでも利用できるのでめちゃくちゃ便利。こちらもビックカメラで利用する場合11%の還元を受けれるのでお得です。

Yahoo!Japanカード(JCB)

作成時に1万ポイント還元するとのことで作りました。そのうち解約するつもりでしたが、PayPayがサービス開始し、チャージ不要で高い還元を受けれました。今は微妙です。しかし、チャージ不要でPayPayが利用できるのは便利。

Visa LINE Payカード(Visa、CL)

LINE Payのクレジットカードです。現在は3%還元なのでめちゃくちゃお得。しかも今なら券面がTOKYO 2020のロゴ入りで東京オリンピックが延期になったことを受けるとちょっとレアかな?と思い作りました。券面は単色、しかもカード地は黒とめちゃくちゃかっこいいです。LINE Payもチャージレスで使えるようになり便利です。ただ、個人的にはLINEのポイントもらってもなあ……という感じです。

オススメは?

周りの目やステータスが気にならないなら楽天カードが一番オススメ。ノーマルなら年会費不要、ほとんどの買い物で100円で1ポイント以上は確約されています。Apple Pay、Google Payに登録すればQUICPayも利用でき、Android端末なら楽天Edyにオートチャージすることもできます。キャッシュレスが一番捗るカードかと思います。筆者はメインカードは楽天カードにしており、毎年3万ポイントの還元を受けています。今年はキャッシュレス還元事業があったこともあり、今年は6月時点で3万超えの還元を得ています。楽天経済圏すごい👏




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?