「NANA MIZUKI LIVE HEROES 2023 -BLADE MODE-」感想

こんにちは
-BLADE MODE-の楽曲、演出について
感想を述べていこうかなと思います。

以下セットリスト
1.TESTAMENT
2.FINAL COMMANDER
3.Exterminate
4.METRO BAROQUE
5.嘆きの華
6.Heart-shaped chant
7.Mr.Bunny!
8.JET PARK
9.PRIDE OF GLORY
10.恋の抑止力-type EXCITER-
11.ストラトスフィア
12.深愛
13.FEARLESS HERO
14.純潔パラドックス
15.Vitalization
16.革命デュアリズム
17.METANOIA
18.Synchrogazer
19.ミラクル☆フライト
20.POP MASTER
21.Crystal Letter
22.Glorious Break

1.TESTAMENT

開幕曲です。
METANOIAかなと思っていましたが、ベタにこいつでした。
割と予想してた人も多いんじゃないでしょうか。
7から始まるカウントダウンはアガります。

2.FINAL COMMANDER

ぶっちゃけそこまで大好きって曲ではないのだけれど、
門Dのバイオリンがとんでもなく炸裂してたイメージ。
CDとはマジで別物。

3.Exterminate

3曲目から奈々ちゃんの勢い乗ってるなと言わんばかりの客煽り。
曲頭の「行くぞー!」がめちゃめちゃ大好きすぎた。
間奏の「GO!」も足をバネに変える魔法の言葉。

4.METRO BAROQUE

「大変な日に来たね」と三嶋さんも心配するくらいの
ハードなセトリらしい。そんなMC後の一曲
この曲好きなんですよねぇ。
ライブでは LIVE CIRCUS 2013+台湾ぶり。
なんていうのかなあ、歌い方が好きなんですよね。
一番の「その先があるなら」の「なら」のとこ!もう最高。

5.嘆きの華

登場するタイミング抜群。
モニターに歌詞が映し出される演出、照明の妖艶な感じ、
そして奈々ちゃんの歌声、ピアノの音全てがいい!
あと最後の「守り抜け」の歌い方なに?天才か?

6.Heart-shaped chant

予想してなかった、奈々ラボのコラボぶりかな、ライブでは
LIVE ADVENTUREぶり。
流れ的にテイスト違うけど勢いみたいなのは死んでない感じしたのなんなんだろうな。不思議な感じ。
そのままチェリボコーナーに行くのもつながりよかった。

7.Mr.Bunny!

奈々ちゃん可愛かった。
あと気持ちサックスがよく聞こえた。
ほんまキーボード最高すぎんか、インストでくれよ。
この曲の時間ずっと上手に笑ってました。

8.JET PARK

最初のドラムのダダダダでおい、おいっ!ってなった曲。
いやぁテンション上がるねぇこのイントロは。大好きがあふれるんだわ。
Bメロ跳んでる人少なかったなあ。
間奏前に奈々ちゃんが「みんなありがとー!」って言ってて
ああ、奈々ちゃんのなかでは心で合唱してるだなとなった。
声出し解禁されたらみんなでホントに合唱したい!!!

9.PRIDE OF GLORY

ダンスが楽しい。
奈々ちゃんのキリッとした表情がすき。

10.恋の抑止力-type EXCITER-

あ、これでIMPACT EXCITERの特典、
Lesson 6:ダンス 恋の抑止力-type EXCITER- (振付MUSIC VIDEO)やったところだ!となる進研ゼミ曲です。ギターがよすぎる曲。ええです。

11.ストラトスフィア

初日の感想でも書いたけど、歌詞がズシズシと刺さって快感にもにた心地よさがある不思議な曲。なんせ世界観がすごく好きで割と次ぎ歌われても今回のように感じられるのか不思議に思う曲。

12.深愛

初日と共通の曲です。
やっぱりええなぁと思う曲です。
イントロの感じといい、人気あるのがわかる。
「情熱よりアツイ 体温で溶かして」の「ア」のところのためて歌う感じ?
好きでした。

13.FEARLESS HERO

今回のタイトルで両日の見せ場だと個人的に思ってる場所。
めちゃめちゃ感動した。二日目は初日で気持ちできあがってたから
普通に目が潤んだ。
奈々ちゃんもテンション上がってるなあと感じたのが一番終わりかな、
「イエーイ!」とか間奏のギター盛り上がるとこも「GO!」とか
ファンを煽ってた印象。

14.純潔パラドックス

イントロが大好きすぎる。
めちゃめちゃテンション上がる。
FEARLESS HEROからガラッとステージの雰囲気が変わりめちゃめちゃしびれた。
間奏の演奏がめちゃかっこいい。
この曲の尻上がり感半端ない。

15.Vitalization

心の中で絶唱とか言った後の曲。
今回ヨーダいなかったな??
『戦姫絶唱シンフォギアG」のオープニング。
奈々ちゃんも曲の勢いを殺したくなかったと話していた通り、
MC挟んでもすぐとトップギアに持ってくる勢いとパワーを感じた。

16.革命デュアリズム

革命をLet's shoutする曲です。
声だせないのでイントロからアウトロまで飛び跳ねてました。

17.METANOIA

めっちゃ好きな曲。
曲自体がめちゃめちゃアガるってのもあるけど、
このときの奈々ちゃんは憑依というか曲の世界に入り込んでたような気がする。
次が本編ラストな訳だが、そこに持って行く前のこの曲で完全に温度上げようとしてるなと言わんばかりのパフォーマンスだった。
曲が水樹奈々を追い越してた。それくらいすごかった。

18.Synchrogazer

初日はMCがありましたが最高温度のままのSynchrogazerです。
最高にかっこいい、あんた最高だわ
「みんな心の絶唱ひびかせてくれー」の前何言ってたかわかりません。
「最後の曲です」かな。
自分史上過去最高のSynchrogazerでした。
それくらいテンション上がったし、水樹奈々ちゃんの「GO!」煽り連発で出るし嵐のような一曲だった。

19.ミラクル☆フライト

この日は200レベル1列目だったのでトロッコで回る奈々ちゃんが近くで見られました。アンコールで本編からガラッと雰囲気が変わって明るく楽し感じになるのすごくすき。

20.POP MASTER

同じくガラッと雰囲気変わるシリーズ。
誰もが歴史刻む ただ1人の(存在)SuperStarだからね。

21.Crystal Letter

「金子さんとの出会い」「冬にぴったり」
この時点でおいおいおいおいおいとなってました。
曲名言われたときに鳥肌もんでしたね。
間奏のギターかっこよかったなぁ。
「凍りついた」の歌い出しと
「螺旋解(ほど)く」の歌い出しが大好きすぎる。

22.Glorious Break

みんなのパワーが私を最強にしてくれるらしい。
夏ツアーの発表などがあり「最後の曲はぶっ飛ばす」と宣言。
年齢ごとのコールを終え、壮大なイントロとともにセンターステージに向かう水樹奈々の圧倒的感、まさにこれ最強。
アリーナー、200レベルーと順番に煽っていき、しゃべり終えるとともに歌が始まるタイミング、シビれた。
ホントにヒーローが登場したときのようなワクワク感、高揚感。
マジで期待しかない、そんな勝ち確BGMのようなGlorious Break。
最後の高音の伸びマジ必殺技かとなった。


総評

二日間で全く違うライブを行うと言ったとおり、共通の曲はあれど、
見せ方や演出面で世界観をここまで変えてくるのはさすがと言ったところ。
まさに彼女にしかできないライブだと思った。
年明け一発目のこのタイトル、そして夏ツアーの発表もあったわけだが、
期待せざるおえないといったのが自分の感想である。

MCでもヒーローっていうと物語にしかないものって思ってたが、みんなといるといろんなパワーをいただいて羽が生えたみたいに自由に飛び回れたり歌えたりスーパーパワーがわいてくる、それを生み出すみんなはすごいヒーローなんだよと。いろんなパワーを持ち寄って笑顔の時間を作りたい。事実は小説より奇なりという言葉があるがここでしか生まれない奇跡を体感している。これってどんな物語よりもすごいと思いませんかという彼女の言葉に共感しかなかった。
これからも想像を超えた期待をこえた物見せてくれることを信じていきたいし、その場に立ち会ってその奇跡を作っていきたいと思う。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?