「NANA MIZUKI LIVE HEROES 2023 -LIGHTNING MODE-」感想

こんにちは
-LIGHTNING MODE-の楽曲、演出について
感想を述べていこうかなと思います。

まずはステージ構成
飛び出す絵本のようなアメコミ風のコマ割りがあるようなモニターに
渋谷をイメージさせるようなビルや、東京タワー、スカイツリーなど
ブリッジムービーでもNOVA TOKYOという文字があったことから
TOKYOの町並みをモチーフとしていることがわかる。


以下セットリスト

1.innocent starter
2.BRAVE PHOENIX
3.PHANTOM MINDS
4.SECRET AMBITION
5.迷宮バタフライ ―diverse―
6.天空のカナリア
7.Mr.Bunny !
8.Angel Blossom
9.PRIDE OF GLORY
10.Take a shot
11.ストラトスフィア
12.深愛
13.FEARLESS HERO
14.WILD EYES
15.GET BACK
16.Destiny’s Prelude
17.Don’t be long
18.ETERNAL BLAZE
19.ミラクル☆フライト
20.POP MASTER
21.BRIGHT STREAM
22.Pray

1.innocent starter

開幕としてはなのはシリーズのオープニングで始まるだろうと思っていた
ものの、しっとりと始まるライブというのも新鮮でよかった。
CDと違い間奏が長めにアレンジされていてサックスとギターの音色が涙腺を刺激してきた。
歌詞の中にある一つ一つのワード
「始まり」なんかは開幕としてぴったりだし
「僕の名前を呼んで」なんかはくるものがあった。

2.BRAVE PHOENIX

普通にここでくるか、とイントロを聴いて思った曲。
innocent starterからギアをあげていきたいけどって時には
つながりの良さと高揚感みたいなものがちょうどよく感じた印象。

3.PHANTOM MINDS

めちゃめちゃ好きな曲。
もう完全に勢い乗ったなあ、みたいに感じてた気がする。
あと二番の頭のギターのカッティングかっこよすぎやろ。
どうなってんねん。めちゃめちゃギターとバイオリンが最高すぎた。

4.SECRET AMBITION

これもギターすごくかっこよかった。
なのはの曲全般にいえることではあるけど
「隣で」とか寄り添う距離がとても近いのが
LIGHTNING MODEらしさみたいなことを感じていた。

5.迷宮バタフライ ―diverse―

アレンジされた方です。
自分の周りはイントロからだいぶテンション上がってる人が多いなと感じた印象。
これ歌うんだって思ったのが素直な感想(ネガティブな意味でなく)

6.天空のカナリア

テイルズオブシンフォニア テセアラ編OP
コレットのこともそうだけど割と歌詞とストーリーが
ちゃんとリンクしてるのでキャラソンに寄ってるようなイメージもあり
聴けてよかった。

7.Mr.Bunny !

今年ならではの曲枠
スクランブルの交差点言うてるからね。
渋谷よねみたいなことを思ってました。
ベース、バイオリン、キーボードがすごく心地よくて、
チャンプが好きになりました。
好きな曲なんですけど、奈々ちゃんもかわいくてホントによかった。
サビの歌いじりの「イエイ!」っていう奈々ちゃんのあおりがすき。

8.Angel Blossom

予想通りというか声を出せないなかでサビの振り付けをみんなでやるのは
一体感もあってすごく楽しかった。これもギターの音がすごく印象的だった。ずっとだだだだだって言ってたわ。

9.PRIDE OF GLORY

セトリ予想なんかをしているときにダンス曲がなかなか予想できずにいた。
というのもシンフォギアにはダンス曲がないからであるが、歌詞を見ていて
「貫け君のJustice soul」というフレーズから選曲されるかなあと考えていた。
ちなみに一番好きなフレーズは
「守る人がいますか? 強さがすべてさ 愛だと誇ればいい」
久しぶりだったし好きな曲なので楽しかった。振り付けがすき。

10.Take a shot

イントロでバチコンテンション上がってるのに
奈々ちゃんの
「みんなこっからも盛り上がっていきましょう!」
でタガ外れた気がした。
自分は魔法少女リリカルなのはシリーズは初代が一番好きだ。
そして12話宿命が閉じるときなのにてこの曲が挿入歌として流れるシーンが一番好きだ。
フェイトをヒーローとして扱うときに象徴とするシーン間違いなしなのだ。

11.ストラトスフィア

本人曰く唯一のバラードゾーン一曲目。
しっとり聴いてほしいと言いながらも個人的にとてつもない熱量の曲じゃないのかと感じていた。
イントロのサックスと壮大な映像が未だに頭から離れない。
「ふいにひどい嵐が来なければあの空を憎まない」
こんなフレーズで始まる曲をしっとり聴けるか!と思いながらも
歌詞と奈々ちゃんの歌声がズシズシと刺さった。
スローテンポでも熱いのは心地いい。

12.深愛

お誕生日なので歌うかなと思っていた曲です。
要所要所ためて歌う奈々ちゃんが好きです。
スペースや直接聞かれたりすることがあったのでここにも
書いておこうと思うのですが、僕はバラードはペンライトを振らないことが多いです。
先に行っておきます。
バラードでもいつでも会場を青く染めてくれているファンの方には感謝します。
そんなバラードは静かに聴くことが多い自分なのですが、
深愛は奈々ちゃんが初めて紅白に出場したときの曲で、当時紅白が夢のまた夢の舞台だった奈々ちゃんはとても緊張したと言っていました。
ですがステージに上がると青い光が目に入り、安心して歌うことができたという発言から深愛は必ず青いペンライトを振ることにしています。

13.FEARLESS HERO

ヒーロー扮する奈々ちゃんが敵を倒して空に飛び立つブリッジムービー開けから始まったのがこの曲。
奈々ちゃんがステージを左右にフライングして歌うこの演出。
バックのモニターにはビル群を上から見下ろしたような映像が映し出され、
青空へと変わりそして宇宙まで行き、また青空に戻ってくるといった内容。
アメコミ風のステージも相まってヒーローのように自由に空を飛ぶ姿が表現されていてすごくよかった。
自分はフライングの演出には懐疑的ではあったが、これを見せられたら感動しかなかった。特に歌いながらの奈々ちゃんの表情が素晴らしかった。
歌いじりの彼女の笑顔がちょうどよいというか心地いい。
モニター越しに見ると本当に青空を飛びまわっているように見えるのだ。
「高すぎる空に 俯いて諦めるより届くはずだと 腕をのばすよ
その気持ちがまた 僕を次の場所へ誘ってくれる 風になるんだ」
この歌詞がホントに好きでね。
水樹奈々じゃん!って思う歌詞で僕の大好きなフレーズです。
泣きそうでしたが耐えました。

14.WILD EYES

最初の煽りからのイントロ理解が追いつかなかった。
ライブではLIVE ZIPANGUぶり。
Bメロが1-1-1-2に戻ってた。
正直高まりすぎて覚えてない。

15.GET BACK

バンドサウンドでは初めて。
めちゃめちゃ好きな曲のでここからの流れがホンマにすき。
「奇跡は起きない? 起こせば!と笑っていたよね」
「乾いた街を出て 望みを叶えましょう」
なにこの歌詞?めっちゃええやんけ。
あと間奏のシタランティーノ、マジどうなってんねん。

16.Destiny’s Prelude

水樹奈々を矢吹で挟んでみましたシリーズ。
魔法少女リリカルなのは Reflectionの主題歌。
バランスをみてもこの選曲かなと。

17.Don’t be long

奈々ちゃんの「GO!」が大好きすぎる。
なのはの挿入歌のイントロはバケモン過ぎて鳴った瞬間に心つかむのよね。
そしてここやったと思うけど、上手から下手に駆けてく奈々ちゃん見て半泣きになった。
あとりゅーたんのソロ、かっこよすぎる。
他にもギター、サックス怒濤の音音音って感じで、
最後奈々ちゃんのフェイクと高音伸ばすところたまらんかった。
語彙力消失してた。

18.ETERNAL BLAZE

歌う前にMCでエアハグしちゃうほどテンション上がってた奈々ちゃん。
入りきらない曲がたくさんあったらしい。
「私水樹も鉄人とか言われますけどワイヤー無いと飛べないし、手からビームとか出せないし、ただの人です」
「みんなの力ってすごいんだよ」
「もうLIGHTNING MODEは最後はこの曲しか考えられなかったです」
「怖いことでもこのことだから扉を開けた」
色々話していた気がするけど覚えているのはこんな感じですかね。
このMCで結構もう感情はできあがっててやばかった。
「遥か天空(そら)響いている 祈りは奇跡に」の後のギターがとてつもなくかっこよくて頭おかしくなりそうでした。キュイーンキュイーンってあのギターが鳴いてるみたいな音なんなんですか。
あと奈々ちゃんの「いくぞー!」が大好きすぎた。

19.ミラクル☆フライト

意外な選曲だった。
普通に好きな曲なので楽しかった。
センターステージで演者が回る姿が好き。

20.POP MASTER

「誰もが歴史刻む ただ1人の(存在)SuperStar」という歌詞から
ファンのことをヒーローと呼ぶ奈々ちゃんのファンへの思いみたいなメッセージと自分も打ち上げで話していて共感した。

21.BRIGHT STREAM

本編ラストの映像でhero is always by your sideと書かれていたとおり
「怖がらないでいつもそばにいるよ」
という歌詞とのつながりみたいなものを感じた。
「真っ直ぐな夢は自由求めて果てない未来を綴ってく
止まったままの時計を壊して」
このフレーズが自分は好きでね。
これからまた日常が戻っていくのかなという期待感を抱くことができた。

22.Pray

曲前にコロナについての言及があり、「声だしたかったでしょ」
「もどかしい思いをしながらも同じ時間を共有できることが嬉しい」
「これまでのように歌って跳んで絶叫できるように祈りをこめて…」
とのことです。

この曲は自分も人気なだけあってたくさん歌われている曲というイメージであった。
しかし自分はこの曲はLIVE JOURNEY 2011の特に千秋楽のイメージが強い。
当時も震災があってライブが延期するなど安心できない日が続いた。
そんななか開催されたツアーの最終日に言葉ではなく歌でという奈々ちゃんの気持ちをまさに表した歌だと自分は思っていて、この歌は毎回いい使い方をされるなと感じた。


総評、振り返り、歌われなかった曲など

個人的にはコロナ禍のライブタイトルでは一番好きなライブである。
特に今回はケニー不在でいたるさんしかレギュラーメンバーでギターがいないなかシタランティーノの演奏は光るものがあったと感じている。
演出も派手さはなくても、テーマに忠実で見せ方がうまいな。と感じさせられるところがたくさんあった。
箱物もライブの売りかもしれないが奈々ちゃんが言ってたヒーローは自ら空を飛ぶと話してることから、コストだなんだとネガティブなイメージで話すのは自分は苦手である。
逆に金をかけなくても素晴らしいものを見せれるのだ。(多分フライングに結構お金はかかっていると思う)
セトリに関してたが
Silent Bibleはよくよくセトリをみると、あれはゲームの曲でありヴォルケンリッターたちのことを歌った曲なのでセトリから外れたのは今このラインナップをみると納得できる。

SUPER☆MANに関しても奈々ちゃんが「ただの人です」というMCからセトリ落ちしたのだと考えられる。
ロザバンやクロスアンジュの曲たちも今回の世界観を考えるとセトリ落ちしたことに特別不満は感じられない。
今回はLIGHTNING MODEについての感想になるが、なのはという歴史あるコンテンツを主軸になのはとフェイトの関係性から歌詞に「隣に」などの近い距離感を感じるような寄り添うという奈々ちゃんが最近我々に対して使う表現にぴったりな思いみたいなもを感じた。
なにより奈々ちゃんという存在が歩み寄ってきてくれてるようなそんな距離感を感じた。
同じもの見ていてもそれぞれちがう感じ方があるだろう。
奈々ちゃんに抱く気持ち、期待もそれぞれなのだが、そんなファンへのそばにいるという意思表示みたいなもの、誰もひとりぼっちにしないというようなこの二日間を通したテーマみたいなものを、初日で感じとることができたライブだった。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?