見出し画像

母の日胸にカーネーション

5月の第2日曜日。
もうすぐ母の日ですね。

「母の日胸にカーネーション」と子供のころから呪文のように覚えている私。どうして記憶しているんだろう。。。

思い出しました。かるたです。
幼稚園か小学校のときにもらったか、買ってもらったかるたの「は」の言葉。
懐かしい。

私は毎年母の日に、自作の生花のアレンジメントか、カーネーションの鉢植えを、当日持参するようにしています。
80代高齢の母。いつもありがとう。いつまでも元気でいてほしいです。

皆さんはお母さんに何を贈りますか?


なぜカーネーション?

ところで、なぜ母の日にカーネーションを贈るようになったでしょうか。

「母の日」の由来はアメリカ

1907年5月、母を亡くした少女、アンナ・ジャービスは、亡き母親を敬い偲ぶ会を教会で開き、そこで母親の好きだった白いカーネーションを祭壇に手向けました。
アンナの母への思いに感動した参加者は、翌年の5月にも教会に集まり会を開催。
アンナは友人たちに、母親を敬い感謝する「母の日」を祝うことを提案し、それが全国で広まっていったと言われています。

赤いカーネーション

1914年には、アメリカで「母の日」として5月の第2日曜日が記念日に制定されました。
アンナが母親の好きだった花として参加者に手渡した白いカーネーションは、母の日のシンボルとなります。

やがて白いカーネーションは「亡くなった母親のための花」として、赤いカーネーションは「生きている母親のための花」として贈られるようになりました。

しかし、これにより気持ちが傷つく子どもがいるのではないかという声があがるようになり、赤いカーネーションが定着するようになっていったと言われています。

日本の「母の日」

日本に「母の日」がやってきたのは1913年。
アンナのメッセージを受け取った女性宣教師たちの働きかけによって、徐々に母の日は世界中に広まっていきます。

第2次世界大戦後の1949年頃から、ようやくアメリカと同じ5月の第2日曜日として母の日が定着していきました。



今年は去年と比べて新型コロナウイルスの規制も緩和し、母の日にお母さんと一緒に外出しやすくなりました。
さりげなくお母さんに感謝の気持ちを伝えれたら素敵ですね。


ここまでお読みいただきありがとうございました。