見出し画像

【マウントを取ってくる人の心理】マウントと劣等感と。

『私には何も誇れることがない。』

と、最近までずっとそう思っていた。

マウントを取っている意識などこれっぽっちもなかった。

しかし最近になって気付いた。

私は全く価値がない。
だが、私の親は凄い。

と思っていた。

そして「うちの親は〜・・・」と周りに話すこともあった。

気付かぬまま、世間話のように人に話していたことは、相手にとってはただのマウントだったのかもしれない。

凄いでしょ?と同意を求める訳でもなく、本人としてはただの事実を言っているだけだった。

しかし現実は違っていたようだ。

心の深い部分では、
「親のように立派にはなれない自分はダメな存在だ。」

とずっと自分を罰していた。

だからずっと苦しかった。

そして苦しいことにも気付いていなかった。

今回闇の部分に光が照らされたような感じで気付きが起こった。

20年ほど前に1番を取った分野があり、その体験を今もアイデンティティとして持ち続けていたようだ。

今の自分はこんなんじゃない。

昔は凄かった。

だから周りを見下して自分が優位でいたかった。

親にも勝てない自分が、唯一勝てた時のことを未だに勲章のように持ち続けていたのだ。

それを今回手放そうと思った。

自分自身も相手が自慢をしていたらすぐ気付いてしまうタイプで、相手が何かしらの反応待ちをしているのも分かってしまう。

なのでまさか自分がやっていたとは全く思っていなかった。

仕事自慢・お金自慢・身内自慢というは、実は自信のなさからきているというとを、身をもって体験した。

無価値感や劣等感を、実はたくさん抱えていて、でも本人にはその自覚がない。

マウントに気付いたら、何か闇を抱えているんだなとそっとしておこう。

適当に相槌を打ってスルーすればいい。

それが優しさに繋がる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?