見出し画像

保険はコンビニで入れても、相続相談はAIにはできない、絶対にね

コロナ禍でコンビニで加入できる生命保険が販売開始したとニュースを聞きました。
保険提案はどんどん、AI化していく将来のようですね・・・
代理店から入っても、通販でも、AIでも加入内容が同じであれば保障は変わりません。
優秀な保険募集人さんから入っても、そうでない方から入っても加入内容が同じであれば保障は変わりません・・・


相続の相談業務は誰に相談するかによって対策案が違ってきます。
そしてお会いして面談、ヒアリングしている際の相談者の感情の移ろい、表情や声のトーンの変化など、察知しておくべきことがあります。初めは大変かもしれませんが、
私はそれが相続コンサルティングの醍醐味だと思っています。
そしてお役立ち度合い、感謝される度合いも変わっていきます。

そんな重要な相続コンサルタント、コーディネーターって面白いと思いませんか?
そもそも相続の業界には 相談者と専門家しかいないところに
私の場合であれば、(相続診断士、相続コーディネーター)という立場で相談者に寄り添って
一番にお話を伺う窓口が喜ばれるわけです、なぜだと思いますか?

LINE登録で無料企画 

① LINE@登録者は無料です。 相続分野に参入したいが不安がある方向け 30分
おなたのお悩みに応えます!あなたの不安、だいたいわかります
私も不安だらけでしたから・・・
10/7(水)、10(土)、12(月)、15(木)、18(日)、21(水)
ご相談いただくと、思ったより知識が少なくても、地方でも、自分でも
参入できるかもしれないと自信が付きます!
 申込はこちら→ https://forms.gle/cbYVdoPf5AjPfpjV6

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?