見出し画像

作曲備忘録⑮(最近のまとめ)

どうも、サウスンです。
最近作った曲で Note に振り返りを載せていないものがあったので、まとめて記事にしました。2 曲だけですが、すべて解説すると面倒なので、コード進行だけ備忘のためにまとめてみました。


1.「トラヴァースタウン」の耳コピ・アレンジ

1曲目はキングダムハーツより、「トラヴァースタウン」の耳コピ・アレンジです。キングダムハーツはプレイしたことがなかったのですが、最近 Nintendo Switch でクラウドバージョンを始めて、いい曲だったので耳コピしてみました。耳コピはメロディだけ行って、ドラムやベースはジャズ系のパターンにしてみました。

SoundCloud(音声のみ)

YouTube(MIDI動画付き)


耳コピした感じだと、この曲は前半が G♭メジャースケール、後半が Aメジャースケールっぽかったので、ディグリーネームもそれらを基準に載せています。

イントロ

イントロのコード進行(Cubase コードトラック)

ディグリーネームだと以下です。

|Ⅰ-Ⅴsus4-|Ⅰ-Ⅴsus4-|

Ⅰ→Ⅴsus4 の連続です。Ⅴ が sus4 になってはいますが、トニック(Ⅰ)→ドミナント(Ⅴ)のカデンツの進行になっています。


Aメロ

Aメロトのコード進行(Cubase コードトラック)

ディグリーネームだと以下です。

|Ⅰ-Ⅱm7 Ⅴ7|Ⅰ-Ⅱm7 Ⅴ7|
|Ⅳ-Ⅴ7-|Ⅳ-Ⅴ7-|

コード名でみると複雑にみえますが、ディグリーネームでみるとダイアトニックコードだけ使用しています。最初の 2小節はⅠからのツーファイブ、後半の 2小節は サブドミナント(Ⅳ)-ドミナント(Ⅴ7)になってます。ほとんどが主要3和音(Ⅰ、Ⅳ、Ⅴ)しか使ってないシンプルな進行です。 


Bメロ

Bメロのコード進行1(Cubase コードトラック)
Bメロのコード進行2(Cubase コードトラック)

ディグリーネームだと以下です。

|Ⅳ--Ⅰ|Ⅴ---|Ⅵm---|Ⅳ--Ⅲm|
|Ⅳ---|Ⅴ-Ⅵm Ⅴ|

耳コピ時のコード付けはいつも Cubase のコード検出機能を利用してつけているのですが、検出の結果、Aメジャースケールっぽかったので、Bメロは Aメジャースケールとしてコード付けしました。
ディグリーネームをみれば分かるように、ダイアトニックコードのみの進行です。


2.ハロウィンをイメージした曲

2曲目はオリジナル曲です。ハロウィンが近かったので、ハロウィンをイメージした曲を作ってみました。

SoundCloud(音声のみ)

YouTube(MIDI動画付き)


ハロウィン曲はマイナースケールを基本に、ノンダイアトニックコードを使用した不安定な響きが基本のようですので、この曲は Cmスケールで作ってみました。

イントロ

イントロのコード進行(Cubase コードトラック)

ディグリーネームだと以下です。

|Ⅰm---|Ⅰ7---|Ⅱ7---|Ⅴ7---|
|Ⅰm---|Ⅰ7---|Ⅱ7---|Ⅴ7sus4-Ⅴ7-|

前半 4小節は Ⅰm から始まり、ドミナント 7th の連続になっています。後半の 1小節目を含めて Ⅱ7→Ⅴ7→Ⅰm と4度進行の連続になっています。後半の 4小節は、基本的には前半の 4小節と同じですが、セクションの区切りっぽくしたかったので、Ⅴ7 の前に Ⅴ7sus4 を差し込んでみました。マイナースケールでの終止感の出し方はまだあまりよくわからないので、今回の曲はセクションの終わりにこのパターンで区切りをつけているところが多いです。


Aメロ

Aメロのコード進行(Cubase コードトラック)

ディグリーネームだと以下です。

|Ⅰm---|Ⅰ7---|Ⅱ7---|Ⅴ7---|
|Ⅰm---|♭Ⅱ---|Ⅱ7---|♭Ⅲsus4-♭Ⅲ-|

前半 4小節はイントロと同様です。後半の 4小節は Ⅰm から始まり、ルート音が C → D♭ → D → E♭と、半音ずつ上がる進行になっています。ノンダイアトニックコードばかりですが、特に理論的には考えず、ルート音以外のコード構成音は自分で響きを聞いてみて決めてみました。このパターンは徐々に盛り上がる感じの響きになるので 個人的には好きな進行です。


Bメロ

Bメロのコード進行1(Cubase コードトラック)

ディグリーネームだと以下です。

|Ⅰm---|Ⅴ#m---|Ⅰm---|♭Ⅴ---|
|Ⅰm---|Ⅴ#m---|Ⅰm---|#Ⅳm---|

Ⅰm と他調のコードを交互に鳴らしています。他調のコードを使用することで、ハロウィンらしい不安定な響きになっている感じがします。


Bメロのコード進行2(Cubase コードトラック)

|Ⅰm---|Ⅴ#m---|Ⅰm---|♭Ⅴ---|
|Ⅰm---|Ⅴ#m---|Ⅵ---|♭Ⅶm---|

Bメロ後半では最後の 2小節がAメロと同じような感じでルート音が半音ずつ上がる進行になっています。

Bメロのコード進行3(Cubase コードトラック)

|Ⅶm---|♭Ⅶm---|Ⅶm---|♭Ⅶsus2---|Ⅰm---|

ループの終わりあたりの進行です。ルート音が B と B♭ と交互に繰り返したのち、Ⅰm の Cm につなげています。


ハロウィン系コード進行まとめ

この曲を作るにあたって、ハロウィンっぽくなるコード進行を色々まとめてみたのでついでにここに載せておきます。

ハロウィン系コード進行まとめ1

こちらはハロウィンっぽい曲を耳コピして分析した結果のコード進行パターンです。Ⅰm を基本にして、他調のマイナーコードを使うことで、ハロウィン曲っぽい不安定な響きになるようです。

ハロウィン系コード進行まとめ2

こちらは去年作ったハロウィン曲を分析した結果のコード進行パターンです。Ⅰm を基本に他調のドミナント7th コードを使用することでもハロウィン曲っぽい不安定な響きになるようです。


さいごに

とりあえずコード進行だけですが、最近作った曲のまとめをしてみました。あとから振り返ってみると、作曲時には気付かなかったことも見えてくるので、これからもコード進行の理論的な解釈は続けていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?