見出し画像

2024/05/05 Waveboxのお返事まとめ #5

ゴールデンウィークももうすぐ終わりそうで憂鬱ですがお返事していきます。


好きな牛丼チェーン店(都志也ヒット)
やっぱりすき家かな(都志也ヒット)
松屋も捨てがたい(都志也ヒット)
吉野家もあるぜ(都志也ヒット)
とし屋!とし屋!とし屋!とし屋!

なか卯派は不満顔


長嶋清幸みたいに広島版、関東版でそれぞれ異なる曲が演奏されていた場合って他の地域(例えば関西)ではどちらの応援歌が使われるのですか?
そもそも他の地域では演奏されなかったのですか?

球団にもよりけりでしょうが応援団の活動範囲に左右されるんじゃないですかね


広島のヒューバーの動画の、他の方のコメントの返信にある中日ブレットのリクエストを見逃されていると思われます。おせっかいな質問で申し訳ありません。返信は不要です。

返信は不要とおっしゃられる中で恐縮ですし私が見落としていたのもお見込みのとおりなのですが言い訳させていただくと何の脈絡もないコメントのやり取りの中でリクエストされていてそこに私がお返事するのは会話の流れを無視するのを容認しているとも捉えられかねないのでその辺りを斟酌していただけると幸いです


スピーカー応援の時に使用されてて1番意外だった応援歌は何ですか?私は日ハム関西限定チャンステーマが札ドで流れたのが意外でした

質問の趣旨から少し外れた回答かもですが西武東北サンバのスピーカー応援がアカペラで定着しているキーとも鳴り物演奏入った際の低音キーとも違うキーで流れてきたのが驚きました


マリーンズは応援歌が廃止されたのか使用継続なのか本当にわからない。本当に。
ヒットテーマ3…勝利の旗…マリンに集う我ら…ナシオナル…

勝利の旗が使えるならフラッグテーマを新たに作る必要は果たしてあったのか


同じメロディで一番歌詞の種類が多い応援歌ってどれですかね...?なんぶふじさんが知っている範囲内でパッと思い浮かんだものでいいので教えていただきたいです!

ロッテの夢は初芝清が100万人


ホークスの育成選手汎用が「育成三銃士」の支配下登録後も継続使用されていますが、汎用2曲の取り扱いが変わったのですかね...?

シーズン開始時点で育成選手だった場合そのシーズン中は支配下登録されても引き続き育成汎用を使うみたいな感じなのかもしれませんね


なんぶふじさんの中でカープの4文字専用応援歌はどういった扱いでしょうか?(メガラバです)

'15広島における汎用レパートリーの中の一曲として見ています


もしロッテ石川慎吾2作目の音源を作成することになったら前奏+本編2周で奇数偶数パートで計3周のヤクルトチャンテ3のようなパターンか、前奏+本編3周で計4周の楽天関西限定チャンテ1パターンのどちらにしますか?

前奏と称しながらメロディのみならずテンポも本編と完全一致というパターンは初めてと思われどう扱うべきか私も考えましたが音源の作りとしては後者に近い感じになると思います


ブレットのリクエストについては特別拒む気はありませんので、御希望のようであればお手数ですが然るべき形で再度リクエストいただければ対応いたします。

お返事するかどうかは私の気まぐれですが、いただいたメッセージはすべて目を通しております。絵文字のみ送り続けていただくのでもうれしいです。
https://wavebox.me/wave/dgvivzblh6npdsu7/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?