見出し画像

2024/03/20 Waveboxのお返事まとめ #3

今月のお返事コーナーです。私の気まぐれでスルーしてしまった方におかれましては申し訳ございません。


オリックス応援団の紛い物表記について、応援歌投稿者の1人であるなんぶふじさんはどう感じましたか?
また、良ければ12球団の応援団が応援歌アレンジ投稿者についてどう思っているかのなんぶふじさんの考察も聞いてみたいです。

基本的には以前に発信したことがある考え方と変わっておらず、私は応援歌に対する愛をありったけ注いで動画を作っているつもりですが、それで作曲者の心証を害するのであれば、そこまでして動画投稿を続けていく胆力はありません。私が作っているものが紛い物なのも間違いないですし、その立場をわきまえながらも、それでも私なりに応援歌の魅力を伝えていきたい所存です。
ただ、一つ加えて申し上げるならば、球場で演奏される形がいわゆる正式のものと違って聞こえるようであれば、紛い物でも何でも、私は球場で演奏される形に忠実に音源を作ることと思います。この点、オリックスの応援団はかなり精密に演奏している印象ですが、それでも、例えばブーマー流用「それ行け」の音程が変わっていた時期がありましたし…(スピーカー応援の頃から元祖の形にしれっと戻っていましたが)。


ロッテ塀内久雄(原曲二木ゴルフバージョン)ってなんぶふじさん的に作成対象に含まれますか?

現存の実録を聴いた感じだと鳴り物演奏がなく応援歌というよりはコールの一種として認識しているため作成対象外と整理しています


【徹底議論】大塚明の応援歌は剥奪に当たるのか否か
ふとなんぶふじ氏の見解を伺いたくなりました。

剥奪というとネガティブな感じがしますが'06以降演奏を聴いたことがなく最終戦等における全選手メドレーでも応援歌が演奏されていないことを鑑みると事象としては剥奪というほかないでしょうね


YouTubeの
光をもたらす
界隈の道標
なんぶふじ

光をもたらす範囲が広すぎて畏れ多いです


ホークスに!!!投手応援歌!!!!だと!!!!!?!???!

野手に比べると演奏する機会も少なく定着させるのが難しい側面はあるでしょうが切り捨てないでくれたのは英断と評したいです


中村奨吾の応援歌、千葉マリンの一角にそーれそーれそれそーれそ!から歌いだすエリアが出来そう

斬!


M新ヒットワイパーの原曲が演歌でしたが、演歌原曲のNPB応援歌ってL平尾以来でしょうか?
(そもそも平尾の原曲も怪しいですが...)

平尾博嗣の原曲が五木ひろしというのは本当なのか情報募集中です


BW小川の幻の応援歌の実録が発掘されましたね!

実録も見つかってすごいですね。後は交互演奏という降って湧いたような情報を信じてよいのかどうか


ベイスターズの新曲双方ともハムっぽくないですか??
特に林の5,6小節の石川慎吾感と、
山本の7,8小節の奈良原感

日本ハムっぽいという印象は特に持ちませんでしたね。あえて他球団と結びつけるなら林は英智を思い浮かべましたし山本はドラムパターンがヤクルト風味かなと


赤星の応援歌、7小節目のアウフタクトの攻めろって部分は4行に分けた時に4行目に配置したくなるのは私だけでしょうか

全く同意です


ソトの新応援歌を4小節の応援歌として考えるか否か…

スローテンポ部分はコール込みの5小節、アップテンポ移行後は4小節で見ようかと考えています


2/1に新応援歌発表、3/1にトレード
といったように使用開始前に選手が移籍してしまった場合リクエスト対象には入りますか?

ケースバイケースになるとは思いますがチームとしてのその年の応援活動開始前に対象選手が退団してしまった場合は音源作成の対象外とするかも。とはいえ応援団もせっかく発表した応援歌を一度もお披露目すらせずお蔵入りにするのだろうかとは思いますが


度会の新応援歌、流用経緯を星覇会が概要欄に書いていたのですが熱くて良いなと思いました。

私もツイートしたとおりですがぐうの音も出ないほど納得


Waveboxは質問する側も返信する側も絵文字を付けれる仕様なのですが、返信する側の絵文字は無制限で選べるので、どの絵文字にしようか地味に楽しんでいます。
リンク先の返信ページに飛ぶと、私が回答する際に選んだ絵文字も御確認いただけるはず。あんまり深い意味はないですからね。

御質問御意見などありましたらお気軽にどうぞ。ただし返事をするかどうかは私の気まぐれです。絵文字のみ送り付けていただくのも大歓迎。
https://wavebox.me/wave/dgvivzblh6npdsu7/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?