見出し画像

2021/02/14 西武宮地の白鳥流用応援歌使用開始年度及び応援歌遍歴についての考察

タイトルの日付は誤植ではないシリーズ。今回は、今から3年前に投稿した西武宮地の応援歌動画に記載した使用歴に関して、視聴者の方からコメントをいただいたことに端を発して、改めてその使用歴を洗い直してみた内容でして、YouTubeの私のチャンネルのコミュニティ欄に投稿していたものです。
リンクの張り方など、noteのほうが自由度が高く読みやすくなりそうなので、今回noteの記事にして投稿し直してみた次第です。見出しを付けたり、引用箇所を明示するなど、体裁を中心に当時の投稿から手を加えた箇所もありますが、記事の内容自体は当時の投稿と同じものになりますので、その点御了承ください。

手始めに、件の宮地の応援歌動画を宣伝がてら。今回の本題とは別件ですが、そもそも'90代の応援歌CDに収録された西武の投手応援歌は日本シリーズできちんと演奏されており、白鳥も使用歴に含めるべきだったと反省しているやつです。


まえがき

先日私が投稿した西武宮地の応援歌動画について、白鳥流用は2作目で'02使用開始である旨記述したところ、コメント欄で、白鳥流用は'00頃から球場で使用されていた旨の御指摘をいただきました。
コメントをいただき、私のほうでも改めて検証してみたのですが、現時点で私の中で確固たる結論は下せずにいます。ただ、本件につきましては、私が動画内で記載している内容も絶対的に正しいとは言えないところでして(そんなあやふやな情報を掲載するなというお叱りの声は甘んじて受け入れます)、現状での論点をここで整理したいと思います。

選手としての宮地の経歴

さて、宮地の応援歌について考察する前の予備知識として、選手としての宮地の経歴について今一度振り返ります。
宮地は'90に西武に入団しますが、入団当時は野手ではなく投手でした。投手としては一軍出場のないまま、Wikipediaによると'93に外野手に転向しています。
その後、'94に一軍初出場を果たすも、出場機会は非常に少ないシーズンが続き、'96と'99に至っては一軍未出場です。西武在籍中は、'02の1シーズンだけは出番が多かったものの、翌'03に再び出番を減らし、この年限りで西武を退団しています。NPB公式の個人成績もリンクを張っておきます。

動画投稿時点での私の認識とその根拠

それでは本題へと入り、私が動画内で記述した内容について。本動画の作成にあたっては、西武時代の宮地の実録音源を確認できておらず、上述のとおり、絶対的に正しいと自信を持って言える内容ではないのですが、全く根拠がないわけではなく、例によって、プロ野球応援歌学会に掲載されている情報を基に記載したものです。
応援歌データベースでは、宮地の応援歌について複数投稿されていますが、私が動画にした白鳥流用版は2002/4/29に投稿があり「2002年度 関東応連配布資料より」確認されたことが伺えます。

選手名:宮地克彦  背番号:58
歌 詞:
それ行け克彦 ライトスタンドへ 燃やせ闘志を 一撃強打 打て打て気迫で たのむぞ宮地
備 考:
2002年度 関東応連配布資料より
投稿者:ヘラクリ  投稿日:02年04月29日(月)22時33分02秒

応援歌データベース-西武ライオンズ

また、私の動画内で宮地関東版1作目と整理しました鈴木哲流用については、応援歌データベースだと1998/8/12に投稿されている内容です。

選手名:宮地克彦  背番号:58
歌 詞:
若獅子宮地 男は度胸 若武者目指せ 夜明けの獅子
備 考:
鈴木哲より流用
投稿者:今久留主トミオ  投稿日:98年08月12日(水)09時46分03秒

応援歌データベース-西武ライオンズ

プロ野球応援歌学会及び応援歌データベースが発足したのは'98のことです。応援歌データベース上の記載内容から読み解く限り、宮地の応援歌のうち鈴木哲流用については、当ホームページが作られてから相当初期段階でその情報がまとめられていたことになります。
さらに、プロ野球応援歌学会の過去ログも確認していきます。宮地の応援歌について初めて言及されているのは[492](1998/4/21投稿)で、「宮地外野手の応援歌も90-93,96-97にライオンズに在籍した鈴木哲選手の応援歌です。」との記載が確認できます。

[492]投稿者:whiz   1998年04月21日(火)00時52分00秒
ライオンズ小関外野手の応援歌は94-95に在籍した
村田勝喜投手の応援歌のメロディーの使い回しです。
村田投手のときの歌詞は
♪男は荒野のローンウルフ狙いは三振凡打の山だ
吠えろ吠えろ吠えろ吠えろ村田
でした。いくらなんでも歌詞もそのままってことはありませんよねぇ・・・
打者の狙いが「三振、凡打の山」では、困りますから・・・・
ちなみに宮地外野手の応援歌も90-93,96-97に
ライオンズに在籍した鈴木哲選手の応援歌です。
鈴木哲投手のときの歌詞は
♪行けマウンドの大海原を若武者目指せ夜明けの海
です。
これもそのままってことはないですね・・・・・・
外野手は普通はマウンドに立ちませんから
(宮地は投手として入団してはいるけど)

プロ野球応援歌学会過去ログ-401~500

以降、宮地の出番が少なかったのもあってか、応援歌学会で宮地の話題はしばらく途絶えます。'02に入り、[7064][7065](いずれも2002/4/29投稿)にて、「宮地の応援歌は元曲があるのでしょうか?」「宮地選手の応援歌のメロディーですが私がスタンドで聞いた限りでは白鳥投手(94-97在籍)のメロディーに聞こえました。」とのやり取りがあり、ここで初めて白鳥流用についての言及があります。

[7064]投稿者:ヘラクリ   2002年04月29日(月)22時46分46秒
下のwhizさんの書き込みにもありますが、私も今日(4/29)の西武Dでの伊東の福岡版(というか1作目)が演奏された時は大変驚きました。
所沢であのメロディーが流れたのも久しぶりなのでしょうし…。
今日は、データベースに平尾と宮地の歌詞を書きこませて頂きました。
平尾は歌詞からすると、何となく羽生田の応援歌が元曲という気もしますが、あくまでも未確認なので聞き流してください(苦笑)。
それと、宮地の応援歌は元曲があるのでしょうか?今日の試合でも演奏されたのですが、私自身は聞いた事の無い曲でした。
ただ、ここ数年のライオンズの応援歌は、かつて選手別応援歌CDに収録されていた曲の流用がほとんどなので、誰か投手あたりの曲なのかも…。
(これもあくまでも推測です)
どなたかわかる方いらっしゃれば、情報をおねがいします。

プロ野球応援歌学会過去ログ-7001~7100

[7065]投稿者:whiz   2002年04月29日(月)22時54分24秒
 下のヘラクリさんが記入された宮地選手の応援歌のメロディーですが私がスタンドで聞いた限りでは白鳥投手(94-97在籍)の
メロディーに聞こえました。
ただし私の席からはイマイチメロディーが聞き取りにくかったの
ですが・・・・・

プロ野球応援歌学会過去ログ-7001~7100

もちろん、プロ野球応援歌学会に書き込まれている内容も、一ネットユーザーによるものにすぎず、情報をすべて鵜呑みにすることはできませんが、西武時代の宮地の応援歌について他に有力な情報もない中で、私としては、これらの内容を総合して動画を作成したところでした。

動画投稿後に情報提供いただいた内容

一方、動画投稿後にコメント欄で、宮地の応援歌について情報提供をいただくこととなります。要旨としては、下記のとおり。

  • 鈴木哲流用(私が宮地関東版1作目として整理したもの)は、'97から投手用応援歌として使用。'97~'05の応援団発行応援歌集により確認。

  • 白鳥流用(私が宮地関東版2作目として整理したもの)は、'00から球場で使用。当時の西武ドーム試合中の宮地の打席で確認。

  • '90代については、'95以降代打マーチを使用。これについても当時の西武ドーム試合中の宮地の打席で確認。'94については不明。

情報提供を受け検証した結果

コメントを受けまして、私のほうでも一応検証可能な範囲で調べたところ、西武応援団公式HPにおいて、一番遡れる'03時点で鈴木哲流用が投手マーチとして記載されているのを確認しました。リンク先はInternet Archiveより(文字化けがひどいです。ブラウザのエンコード機能等を御利用のうえ判読願います)。
また、応援歌データベース上では、投手マーチの情報の投稿日は1998/9/18となっております。先の宮地1作目の投稿日と合わせて考えたときに、宮地1作目と投手マーチで同じ曲が併用されるのか、という疑問は残るところです。

ここでコメントいただいた内容が真であるならば、私が動画内で記載した、白鳥流用は'02使用開始、それ以前は鈴木哲流用が宮地1作目として使用されていた、といういずれの内容についても、誤りである可能性が出てきます。
ただ、それはすなわち、プロ野球応援歌学会や応援歌データベースに記載されている内容と齟齬が生じるのも事実。とりわけ、ホームページが発足した'98以降の情報については、まさしく当時の生の声が記録として残っているわけですし、出場機会が少ない選手のニッチな情報こそ、この手の界隈は血眼になって調べ上げたくなるのが常ですから、私としては割と信頼している情報源なのです。

こうなってくると、私個人の判断としては、もはや当時の実録音源が発掘される以外に、正しい結論を導き出す術はないように思われます。せっかくコメント欄で貴重な情報を御提供いただいたにもかかわらず申し訳ありませんが、御理解いただければ幸いです。
そのうえで、今回結論を出すまでには至らなかったものの、コメントいただけたことを契機に、応援歌に関する知識をまた一つアップデートできたのは、私としては非常に有意義なものでした。この場を借りて、改めて御礼申し上げます。
私の自己満足にすぎない動画投稿がきっかけで、当時を知る方からの貴重な情報をいただくことがここ最近増えており、たいへん嬉しい限りです。本件も含めまして、何かお気づきの点がございましたら、今後とも気兼ねなくコメントいただけますと幸いです。


というわけで、3年前に投稿した内容ではありますが、いまだに未解決の謎となっております。
宮地は'02にブレークするまで、出場機会は少ない選手ですが、それでも'00は一軍で68打席立っているなど、がんばって探せば'01以前の応援歌の使用状況の手掛かりがつかめそうな気もするのです。
忘れた頃に当時の貴重なお宝動画が発掘されたりするのがこの界隈ですから、引き続き有力な情報を募集中です。お気づきの点等ございましたら、何でもお知らせくださいませ。

また、今回noteで改めて記事にしてみて、応援歌調査関係の投稿もnoteに一本化したほうが、個人的にまとまりがよいように感じました。ですので、現在YouTubeのコミュニティ欄に投稿済みのこの手の話題は、今後徐々にnoteへ移行していきたいなあと思います。この移行措置についても、反対したいなど何か御意見ございましたら遠慮なくどうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?