見出し画像

2024/01/20 シアーホルツ専用コールと思いきや元々グスマン用だった件

つい最近、ふとした私の疑問から旧Twitterアカウントにて提起した応援歌に関する話題で、お力添えをいただいたおかげで一つ新たな発見につながった案件がございますので、本記事にて御紹介いたします。


広島シアーホルツ専用コールに関する疑問

'15に広島に在籍していたシアーホルツには、専用応援歌こそなく助っ人外国人のテーマが演奏されていましたが、それと併用される形で、メロディ付きの専用コールも使用されていました。
専用コールとはいえ鳴り物演奏によるメロディ付きの応援ですので、私としては応援歌と同じ括りで整理を試みるわけですが、そこでふと思い出したのです。そういえばこのコール応援、同じく'15に広島に在籍していたグスマン兼用という取扱いではなかっただろうか…?

これがもしグスマン兼用となると、整理の仕方がちょっと変わってきて、'15の助っ人専用コールみたいな取扱いも考えなければなりません。すなわち、広島の場合、二文字選手のテーマですとか、同じ'15には四文字選手のテーマというのもあったので、その派生形で、汎用曲的に整理するという可能性も出てくるのです。
ただ、私のレベルでちょこっと調べた感じでは、グスマンの打席でこのコール応援が使用された実録が見つけられない。というわけで、ここは皆様の意見もお聞きしたいと、旧Twitterアカウントにて議題を提起させていただいたのが事の始まりでした。

発表当時の私の認識

とはいえ、さすがにすべてを投げ出してただ問題提起するのはあまりに無責任なので、考える材料とするべく、私のなけなしの知識を一旦出し尽くすこととします。

まず、このコール応援が発表された'15というと、私自身なんぶふじとして活動を始めた後の話。そして、この当時私は、シアーホルツ専用コールに言及したつぶやきをしていたのです。その内容が以下のもの。

ところでそもそも前回つぶやいてから2か月近くサボっていたわけですがその間ロッテがチーム応援歌3曲発表したり楽天がペーニャの応援歌作ったりハム賢介の応援歌に前奏がついたり広島がシアーホルツ用コール(グスマン兼用?)作ったりいろいろありましたねー抜けもある振り返りでしょうがご容赦を

2015年5月31日 午後11:09 なんぶふじツイート
https://twitter.com/southern_fuji/status/605013330961391616

うーん。言及していただけでも大したものという評価もできなくもないのですが、それにしたって実に内容の浅いツイート。今、私が知りたいのは「(グスマン兼用?)」の部分であり、もっと掘り下げて調べてほしかったものです当時の自分。
とはいえ、応援歌の調査のために、まさか9年近くも前の自分のツイートを掘り返すことになろうとは。これは大事だと思った情報は、別に旧Twitterに限らずともよいですが、何らかの形で記録に残しておくことが大事ですね。将来どんな形で役に立つかわかりませんよ。

発表当時の応援練習光景

さて、'15当時の私のつぶやきでグスマン兼用の可能性をほのめかしていますが、これだって、火のないところに煙は立たないと言いますか、当時は当時なりに、グスマン兼用と思しき材料があったからこそのつぶやきです。
その根拠は何かというと、シアーホルツ専用コール発表当時の応援練習風景です。YouTubeには、この年の5月半ば、マツダスタジアムで件の応援練習を行っている動画が残っています。他人様の動画で恐縮ですがこちら。

この実録動画内、1:01辺りからですが、「シャホ!」を「グスマン!」に代えてコールするパターンで練習している様子があるのです。
当時の私もこの情報を得て、シアーホルツ専用ではなくグスマン兼用の可能性がある旨を言及したのだと思います。自分の発言なのにあまりに昔のこと過ぎて推量形の物言いしかできずすみません。

応援団が動画内で言及した認識

さらに、広島の応援団もこの応援パターンについてきちんと言及しています。それが、'22に追加されたリズム応援の説明動画。1:51辺りからです。

本動画にて、「2015年にグスマン選手・シアーホルツ選手に使用していたリズム」として紹介しているのです。
応援団公式の動画でもそう言っているのならば、グスマンとシアーホルツの兼用ということで確定なのでは、なぜ私がそこまでして疑うのか、という話になってくるのですが…。

グスマンの打席で演奏された実録を探すも難航

どうしてグスマン兼用説にケチをつけるかというと、当時グスマンにこのコール応援が実際に使用されたという情報を耳にした記憶がなく、その上、グスマンの打席でこの応援が使用されていた実録が、いくら私が探しても見つけられなかったからです。

ここで、'15のグスマンの一軍出場歴を振り返ってみますと、開幕戦3月27日から出場するも、4月4日出場後にケガの影響で一軍登録抹消。
一軍復帰は7月24日までずれ込み、復帰後はそこそこスタメン起用も多かったものの、次第に成績が落ち込み、8月30日が一軍公式戦最終出場という遍歴です。

一方、シアーホルツの新コール応援が発表されたのは5月半ばの話。ということは、グスマン兼用で使用されるとしたら、7月下旬にグスマンが一軍復帰して以降と考えられます。
その割に、グスマン一軍再昇格後の打席の動画をいろいろ探しても、この応援コールが使用されている形跡が発見できず。ですので、使用実績が確認できない以上、この応援が兼用されていたとはみなし難く、シアーホルツ専用コールとして整理したいというのが、この時点での私の考えでした。

4月の試合でグスマンに使用されていた旨の情報提供

と、いかに私が中途半端な調査能力しか持っていないかを露呈したところで、ここからが新展開であり、この記事の肝心要です。

以上の情報を旧Twitterの私のアカウントで投稿したところ、有識者であるAヌマン様(リンク先はYouTubeチャンネル)の目に留めていただき、掘り下げて調査していただいた結果、シアーホルツよりも先にグスマンに使用されていた実績を発見されました。
Aヌマン様からいただいた情報を要約しますと、まず4月1日の試合で、グスマンに対してこのリズムの応援が用いていたことが明らかに。以下、ニコニコ動画上に残っている動画より、2:12から。

ただし、4月1日時点では、鳴り物演奏はなく、ドラムパターンとグスマンコールのみ。これでは、応援歌としての整理上は、まだグスマンに使用されていたとは認め難いところ。
なのですが、さらにお調べいただいて、翌日4月2日の試合で、グスマンにメロディ付きで演奏されている実録も見つけていただきました。以下の動画の4:40から。

まさしくこれこそが探し求めていたグスマンへの使用実績。しかも、てっきりこの応援が発表されたのは5月半ばだと思っていたのが、その前から使用されていたというのが正しかったのです。
そもそも、シアーホルツは'15開幕後に広島と契約した選手であり、支配下選手として公示されたのは、NPB公式によると4月9日。ということは、シアーホルツが入団する前からこの応援は存在していたわけで、順番としては、元々グスマン用として作られた応援コールが、シアーホルツにも使用される運びとなった、というのがより正確です。

グスマンからシアーホルツに移ったという理解が正しいか

認識を正したところで、改めて、先ほど掲載したシアーホルツ応援練習光景の動画を見直してみると、実はここにもヒントがあったことがわかります。
グスマンコールを適用して練習する前の、応援団員の方の説明。何を言っているのかよく聞き取れていなかったのですが、おそらく「理解してきたみたいなんで、前回大成功した、グスマン兼用にしましょう」と言っているのではないでしょうか。
この「前回」というのが、シアーホルツに使う前にグスマンに使っていた、という意味合いであれば、応援団員の方の説明が腑に落ちます。さらに、応援団公式の動画で、「2015年にグスマン選手・シアーホルツ選手に使用していたリズム」と記載されているのも納得できます。

この応援の遍歴が大方見えてきたところで、結局この応援を私だったらどう整理するか、という論点を申し添えますと、'15にグスマンに対して使用開始されたものが同年内にシアーホルツ流用、というのが落としどころと考えています。
シアーホルツとグスマンの兼用応援として扱わないのか、若しくは、本記事の冒頭で述べた助っ人汎用的な整理としないのか、という考えもあるのですが、シアーホルツとグスマンのそれぞれの使用実績が確認できた一方で、併用されていたところまでは確認できなかったのがポイントです。
応援練習の風景を見るに、シアーホルツへの使用開始当初はグスマン兼用プランもあったのかもしれませんが、思いの外シアーホルツ専用コールとして定着してしまったが故に、グスマンに再使用されることはなかった、という事情でないかと推測します。


というわけで、私一人では間違いなく導き出せなかったであろう結論であり、ネット上で応援歌に関する発信をしていてよかったと思えるお話でしたので、僭越ながら記事としてまとめさせていただきました。
最後になりますが、情報提供いただいたAヌマン様に、厚く感謝申し上げます。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?